2014年03月07日

早春ひさぎ。 ぎぎぎ。

春だから。


鳥も来てるよ↓(下仁田ネギの断面図)


メールの着信音に鳥の声「ちゅんちゅん音」に設定してみたら
押し売りメールも気になんないや。
ちゅんちゅん。


うっそん、もう三月?春先のスピードは早い。

気温が高かろうが低かろうが、カブも小松菜も水菜も
ガンガン蕾をつける。
そりゃあ植物にとっては種をつけることが目的なんだから
葉っぱが固くなろうが根に㋜が入ろうが関係ないのだろうが
食べる側にとっては競走だ。

採っては干ーし
採っては干ーし




デッカイのとか(赤カブ)ちっちゃいのとか(ラディッシュ)

ちっちゃすぎるのとか(芽キャベツ)。


オレ様の爪のでも煎じて飲むがよいよサイズ。(痛いじゃないか!)。


春、ですし。


フキノトウも収穫シーズン。


料理コース名、「山菜そわそわ」。とかダメかな。

採るほうも作る人もたべる人も
「落ち着きがないレストラン」
とか。ダメですかね。
今のところ「眠たくなるレストラン」だそうです。ダメじゃないか。

そういえば、
冬眠から目覚めた熊はフキノトウ食べるらしいですよ。
まさに「覚醒」の薬だそうです。

起き抜けの寝ぼけた熊がフキノトウ食べて「苦!」
「かーっ!効いたーっ」
とかやってるかと思うとほほえましいな(微笑ましいか??)

で フキノトウ摘みながら山に入ったら イノシシ用の罠と遭遇。
危険なのは私のほうじゃないか。



雑草の勢いも素晴らしい!ので
草むしりも目を覆いたくなるよーな、やりがいのあるボランティア募集シーズン。

おお新芽もでておるよ。
周囲の草をむしってやろうなー

・・・・


ポキンっ。



・・・・・あっ。




オーナー「草むしり、お疲れ様!
そこに「シャクナゲ」の新芽、出てたの気が付いた?」


あー
あー

あー。

出ていたような 無かったようなーーーーー。



笑顔で急いで帰る日は、要、注意。


春だし、 そわそわ。

  

Posted by 菜園  at 18:59Comments(2)