2017年06月03日

そこにパッションはあるのか

6月は薔薇の月なのです。
そこにパッションはあるのか

むわんむわん咲いてます。
品種改良のオンパレードで、名前がさっぱり覚えられません。

「バレリーナ」
(おそらく本名は「バレリーナ・フォン・ぬーべんバーグ・うんたらかんたら」とかいうに違いない偏見。)
そこにパッションはあるのか

「アイスバーグ」(きっとビスケットアイスサンドとかもあって、香りが甘いんだ。)
そこにパッションはあるのか

開き直って「薔薇は薔薇」。薔薇って書ける?
老眼鏡持ってきて!

韮の花とかパクチーの花も姿は可愛いのですが。
そこにパッションはあるのか


パッションフルーツの花はトケイソウ
そこにパッションはあるのか

「種名」クダモノトケイソウ。分かりやすい。
なぜパッションなのかと調べてみたら、
トケイソウをpassion flowerと呼ぶからpassion fruitなんだけど
ここでは意味は「情熱」ではなくて「受難」なんだそうですね。
時計の針にあたる部分を
「十字架」と見立てると理解しやすい。
けど。

花の子房柱は十字架、
3つに分裂した雌しべが釘、
副冠は茨の冠、
5枚の花弁と萼は合わせて10人の使徒、
巻きひげはムチ、葉は槍


・・・トケイソウでいい!

花壇、現在こんな感じ(いつもありがとうございます、花大臣・・・。)
そこにパッションはあるのか

玄関、帰るとこんな感じ。
そこにパッションはあるのか

「良く戻った。さあ、私を捌く(裁く)がいい」


「淡竹埴安彦神」(はちくはにやすひこのかみ)。
「破竹の勢い」と音を重ね、
勝負事、または土の神として静岡のある里山で祀られているという・・・。

たぶんね。
by 害虫の発見率が飛躍的に進歩。嬉しくない。菜園 みー。


同じカテゴリー()の記事画像
充実しすぎる方々。
眼から胡瓜がこぼれる。
茶イダー見参。
里山の春の音はざわわ、ざわわ。
モズは枯れ木で鳴かない
住所が「北」
同じカテゴリー()の記事
 充実しすぎる方々。 (2017-09-16 23:22)
 眼から胡瓜がこぼれる。 (2017-07-28 11:25)
 茶イダー見参。 (2017-04-29 20:16)
 里山の春の音はざわわ、ざわわ。 (2017-04-13 21:48)
 モズは枯れ木で鳴かない (2017-03-19 21:14)
 住所が「北」 (2017-01-26 11:31)

Posted by 菜園  at 16:58 │Comments(0)雑記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
そこにパッションはあるのか
    コメント(0)