2017年04月29日
茶イダー見参。
毎日何かの灰汁を抜いている。

このまま灰汁が抜けきったら
自分が無色透明になるのではないかという、
余計な心配をしています。菜園、みー。です。
貴様、灰汁に染まったというのか。

春の夜の手仕事。
灰汁の無いものないのか。

山菜を採らせていただいている、藤枝のお茶農家さんより。
わらび ぜんまい 沢わさび タラの芽。
今年は不作のタケノコも、好意でザカザカ届きます。
それはもう、やるしかないわけで。
灰汁抜き週刊を超えるころには、お茶摘みシーズンであり。
茶娘でもなし 農家に嫁いだわけでもないが。
人に奨めるからには自分でやんないとね。
「サツキ戦隊チャバシラン」から
もう少し「もくもく作業」を意識して
「五月の重鎮 チャイダー」になってみました


(ならなくても作れます)。
夕方 4:35 茶摘み体験のお客さん用
「テスト茶摘み」
5時のチャイムが鳴るまでと数えて
茶葉、250g(両手で摘めば10グラム5分)。
今年は芽の出が遅かったせいか、選ぶ必要がなく摘み続けられます。

まんず、蒸して揉みます。

私はこの段階で、「揉み切る派」です。
乾いてしまうと粉々になりやすくなる気がするので。
ホットプレートの「保温」以上にあげずに、
余熱と保温を切り替えながら、
火を入れてからは休まず一気。
(流派、人それぞれ)
二時間後、60gのお茶が完成しました。
あらよっと。

手についた お茶を舐め舐め、誰が最初にこんな事考え付いたかね?
そんなわけで、今年のお茶づくり、正直、楽ですよ(実体験)!
茶摘 ランチ込 3500円
茶摘のみ 1500円
(雨天時、茶摘みのみの日程変更も承ります)
お土産に天ぷら用の、
茶葉、ユキノシタ、ヨモギ、カキの葉、人参葉なども収穫体験できます。
ご自宅にお帰りのころには、
風景にある物が「食料」に見える
「ハンター養成講座」
けっこう危険です。
気になりましたらお問い合わせください。

茶筒に入って一安心。

このまま灰汁が抜けきったら
自分が無色透明になるのではないかという、
余計な心配をしています。菜園、みー。です。
貴様、灰汁に染まったというのか。

春の夜の手仕事。
灰汁の無いものないのか。

山菜を採らせていただいている、藤枝のお茶農家さんより。
わらび ぜんまい 沢わさび タラの芽。
今年は不作のタケノコも、好意でザカザカ届きます。
それはもう、やるしかないわけで。
灰汁抜き週刊を超えるころには、お茶摘みシーズンであり。
茶娘でもなし 農家に嫁いだわけでもないが。
人に奨めるからには自分でやんないとね。
「サツキ戦隊チャバシラン」から
もう少し「もくもく作業」を意識して
「五月の重鎮 チャイダー」になってみました


(ならなくても作れます)。
夕方 4:35 茶摘み体験のお客さん用
「テスト茶摘み」
5時のチャイムが鳴るまでと数えて
茶葉、250g(両手で摘めば10グラム5分)。
今年は芽の出が遅かったせいか、選ぶ必要がなく摘み続けられます。

まんず、蒸して揉みます。

私はこの段階で、「揉み切る派」です。
乾いてしまうと粉々になりやすくなる気がするので。
ホットプレートの「保温」以上にあげずに、
余熱と保温を切り替えながら、
火を入れてからは休まず一気。
(流派、人それぞれ)
二時間後、60gのお茶が完成しました。
あらよっと。

手についた お茶を舐め舐め、誰が最初にこんな事考え付いたかね?
そんなわけで、今年のお茶づくり、正直、楽ですよ(実体験)!
茶摘 ランチ込 3500円
茶摘のみ 1500円
(雨天時、茶摘みのみの日程変更も承ります)
お土産に天ぷら用の、
茶葉、ユキノシタ、ヨモギ、カキの葉、人参葉なども収穫体験できます。
ご自宅にお帰りのころには、
風景にある物が「食料」に見える
「ハンター養成講座」
けっこう危険です。
気になりましたらお問い合わせください。

茶筒に入って一安心。
2017年04月13日
里山の春の音はざわわ、ざわわ。
何故春は ひねもすのたりのたりとやってこずに、
怒涛のように押し寄せるのか。
蕪村の嘘つき。
菜種梅雨で「恵の雨っすよ」とか余裕こいてたら、


プラムは咲いた途端に葉桜になるわ、
あれだけ待たせたチューリップは

「お前はすでにチューリップではない。
「ビラ」だ。
花びらの「ビラ」だ!」

と説教したくなる形態に成長するわ、

(こちらは葉を押しのけると顔を出す、
きゃわゆい トルコチューリップ。ちっちぇえ!)
お花見るんるん、ほろ酔いで帰ってきたら、
玄関先に筍と蕨とタラの芽のプレゼントが摘みあがっていて
すごい勢いの酔い覚ましになったりとか。
「右手に糠を持ったのなら、
左手には灰を用意しなさい。
まして熱湯をば。」(「菜園教訓」より(嘘))
「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」 親鸞
ああ その通り。 桜は「気が載らないから明日でいいっす」とか
筍もつくしも、「下ごしらえはそのうちに」とか
言わせてくれないものだらけで、
(ノン)ストップ、ひばりくん的!日々です。
ダイナマイツ!(年齢わかり過ぎのネタ)。
そして。
春のお仕事、代名詞。
「枯れた花は、いくらでも摘んでいいわよ。
摘ませてあげる」(by花大臣~菜園オーナー)
「花壇を綺麗に保てて気持ちがいいでしょ。いくら摘んでもいいわよー」
ああ。
種をつけるためにだけ咲く花々よ・・・・。

「次の花を咲かせるために、
しおれた花をむしり取る作業(罪悪感満載)」
嫌なお仕事ランキング二位のお仕事です。(三位以下は順不同)
ちなみに一位。
「剪定される木の下で、
枝を掃除するための待機(いっそ切らせて!)」
============
あ。
恒例のお茶摘み、お茶揉み体験の特別営業の告知です。
後日、取り急ぎ報告させていただきますが、
4月末~5月中旬までのイベント企画です。
4月30日(残席2名)
5月1~5月中旬(5月3日、5月6・7日 満席)
5月12日(通常営業ランチのみ、残席4名
5月17日、19~22日(満席)
お茶摘み体験、ランチ込 3500円
雨天、お茶ランチのみ 2000円
詳しくはお問い合わせください。
お天気と育成具合とにらめっこです。とほほ。
怒涛のように押し寄せるのか。
蕪村の嘘つき。
菜種梅雨で「恵の雨っすよ」とか余裕こいてたら、


プラムは咲いた途端に葉桜になるわ、
あれだけ待たせたチューリップは

「お前はすでにチューリップではない。
「ビラ」だ。
花びらの「ビラ」だ!」

と説教したくなる形態に成長するわ、

(こちらは葉を押しのけると顔を出す、
きゃわゆい トルコチューリップ。ちっちぇえ!)
お花見るんるん、ほろ酔いで帰ってきたら、
玄関先に筍と蕨とタラの芽のプレゼントが摘みあがっていて
すごい勢いの酔い覚ましになったりとか。
「右手に糠を持ったのなら、
左手には灰を用意しなさい。
まして熱湯をば。」(「菜園教訓」より(嘘))
「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」 親鸞
ああ その通り。 桜は「気が載らないから明日でいいっす」とか
筍もつくしも、「下ごしらえはそのうちに」とか
言わせてくれないものだらけで、
(ノン)ストップ、ひばりくん的!日々です。
ダイナマイツ!(年齢わかり過ぎのネタ)。
そして。
春のお仕事、代名詞。
「枯れた花は、いくらでも摘んでいいわよ。
摘ませてあげる」(by花大臣~菜園オーナー)
「花壇を綺麗に保てて気持ちがいいでしょ。いくら摘んでもいいわよー」
ああ。
種をつけるためにだけ咲く花々よ・・・・。

「次の花を咲かせるために、
しおれた花をむしり取る作業(罪悪感満載)」
嫌なお仕事ランキング二位のお仕事です。(三位以下は順不同)
ちなみに一位。
「剪定される木の下で、
枝を掃除するための待機(いっそ切らせて!)」
============
あ。
恒例のお茶摘み、お茶揉み体験の特別営業の告知です。
後日、取り急ぎ報告させていただきますが、
4月末~5月中旬までのイベント企画です。
4月30日(残席2名)
5月1~5月中旬(5月3日、5月6・7日 満席)
5月12日(通常営業ランチのみ、残席4名
5月17日、19~22日(満席)
お茶摘み体験、ランチ込 3500円
雨天、お茶ランチのみ 2000円
詳しくはお問い合わせください。
お天気と育成具合とにらめっこです。とほほ。