2013年03月20日

彼岸だま ほりでい

アンズの花が咲きました。根元ピンクかわゆす。


去年は全部ヒヨドリに食われて
一度もお会いすることができなかったコブシ


ようやく会えましたね、と一年越しのパチリ。

一輪だけかよー。

==========

ただしい おやすみの ひの すごしかた。


休日 何してました?

パラボラアンテナ取付工事してました。

 自力で。

 一人で。




三月兎の気もそぞろシーズン、
情緒不安定きわまりなし。


じゃがいもも植えたしカブも抜いたし
雑草・・・はまた今度。ちょっとお休み。

お墓もお参りしてきたし

布団の中でうーん うーん(引き籠っちゃうとまた落ち込むなあ)
ごろごろ うーん うーん(遊び方 遊び方 休み方 休み方・・・)

テーブルの上の地方紙の表紙に「自分をねぎらうプチ贅沢」の文字。

ふむふむ。エステにグルメにお買い物・・・


そうだ、洗車(エステ)をしよう。


毎朝黄砂で泥だらけ

誰か、昨晩、
私の車に泥水かけました?



今日はガソリンスタンドのセルフ洗車半額デイ。

洗車マシーン初体験。


こ、この
「ヴィーナス・コート」
とかいう
おハイソでセレブな感じの洗車
をひとつくださいっ。



水滴を最後に拭き取って 車内清掃は家の駐車場でやろう(せれぶ)。

でもその前に ついでだから



そうだ、つくし(グルメ)を摘もう。


桜の記録的な早咲きで つくしの出方も早すぎる。

ぬかったぁ!もうスギナになっておるではないか!



これは危ない、父の車の周りをぐるぐる回りながら

「どうしよっ!わらびが出てるかもしれないのに、
ゼンマイもうるいもまだ見てないよ、どうしよっ どうしよー」
とか独り言 言わなきゃ。



ああ でもこれ 今日中にハカマ取らなきゃいけないんだよね・・・。


あ ごはん食べてなかった。

どこか寄るのもなぁ。どうせ帰って車内清掃しないといけないしなぁ。
プチ贅沢しちゃったしなぁ(ビーナスコートと車下部洗浄、半額で900円なり)。

おうちで 大根菜のパスタ(ぐるめその2)を作って食べました。
唐辛子きかせてペペロンチーノっぽくするとおいしいんだお。
人に出せないだけだお。


車内を掃除して 痛い腰を 伸ばしたら


駐輪場で バイクが拗ねていました。


そんな目で見つめないでおくれ・・・ごめんよハニィ。

車に乗る機会が多くなったら、バイク屋のおじいちゃんに
「乗り方が悪くなってる!

店の前を通りかかる時のエンジン音が違う!」


とか叱られて(バイクの神様ですかあなたは)猛反省、

自分のリュックは1000円なのにバイクのフロントバッグに9000円(お買い物)。

一通り拭って錆落とし、真っ黒になった手をフキフキ、
ピカピカになった車に目をやると。




車のドアの天井部にあるはずの 

長ーいゴムパッキンが無い


ガソリンスタンドにとんぼ返り。

私の車の部品が ふきとばされていませんでしたか?

店員さんもすぐに「ああー さっき気がついて拾っておきました!」
「よかったぁ よかったぁ」と二人で取り付けて喜び合い。

店員さん「僕もこんなこと、初めて見ましたー」

ですよねー。

店員さん「びっくり、ですよねー」

ですよねー。



帰ると 夕方になっておりましたとさ。



ゆうごはん 作って つくしのハカマ取らなきゃ・・・・


「ゆっくりできた?」

うーん うーん まぁ ある意味で長い一日


で ご多分に漏れず雨も振りましたとさ。

洗車と山菜摘みは「雨乞い」の役割。



追伸。

つくしから 外した胞子部分って、
そのへんに埋めときゃ
来年発芽するんじゃね!? 




「花ゲリラ」ならぬ「つくしゲリラ」。ご近所さまがた
見て見ぬふりをよろしくお願い申し上げます・・・。  

Posted by 菜園  at 22:23Comments(0)雑記

2013年03月15日

春のうららのうらうらの

三月恒例、菜園オフ会「ロゼワイン祭り」in実家。


苺入りのロゼの苺が美味くなり、苺の香りでロゼが美味くなり、
果てしなく呑めそうで 胸がきゅん、だよ。

そんな春のうららに、風に吹かれて父、帰宅(BGMは「新世界より」)。

「良いものを見つけてきた。

ミツバチの代わりの受粉装置


名はハチ!



梅の木に登り
嬉々としてハタキを振り回している畑奉行。

これぞ

花咲けじいさん」


オラオラ過ぎて「いじわるじいさん」の出る幕がない

ポチもなきようがない。正しくは「実つけろじいさん」だけどさ。




「受粉~父がハタキに目覚めた日~」
とか感動巨篇のタイトルにならないだろうか。ならないよな。

==================

台所でエリンギを育ててみた。
自慢したくて店に持ってきた。


オーナーが外に展示した

掃除がてら、隣に乾燥剤を置いた。

悲鳴が聞こえてきそうであったよ。

いやぁああ 乾燥いやあああ
じめじめした処が好きなのお

住処、日陰!

食料 湿気!


冷凍したら栄養も増える!干されて凍らされて旨みアップだ、
そんな健気な菌類たちをみんな育ててみないか?
ちなみに「発芽」じゃなくて「発生」って言うんだよ?

私、醗酵系や菌類と相性がいいんです

いまどき流行りの塩麹は二十代の若かりし日に
麹屋で生き麹など買ってきて、アパートのベランダで育てておりました。
アンチョビもイワシ買ってきて冷蔵庫で発酵させてました(これは継続中。副産物でナンプラーが出来ちゃうんですが、誰か使い方教えてください。)
真夏に米を研いでそのまま忘れて外泊してきて帰ってきたら、
部屋中に甘~い香りがたちこめていたことがあります・・・。

お友達もこいびとも呼べない六畳間。あらゆる意味で。

現在、台所の片隅で息づく
株分けされた紅茶キノコが
育ちすぎて怖いです。

みちーっって出来損ないのクラゲみたいなのが

瓶にみっしり、みちーーーっって・・・。

里親、募集してます。どうですか?薄茶色の粘液。いかがですか?

=====
メジロがチョロチョロ
近くに来るとすぐわかる超おしゃべり


で 落書きで
メジロを30センチ強に描いてみたら




かなり怖かった。


大きさもカワイイ要素の一つだったんですね。




人生イロイロ、ムズ痒ーい。

by 菜園 みー。


  

Posted by 菜園  at 18:14Comments(0)雑記