2009年08月31日

夏と冬の間に秋はあるのです

だから秋は少しだけ中途半端なのですよオフコース

入力したデーターが消えるのも
それもきっと秋のせいなんだ(流石に三回目には不貞寝しました)。

朝晩はしのぎやすくなってきましたね
タオルケットスリスリシーズンついこの間まで蹴っ飛ばしていたくせに。

冷夏だったせいか、今年は夏野菜、いまさら元気になってます。

ゴーヤー君達盛況。

一日四、五本ごろんごろん。


ようやく体からキュウリ汁が出てこなくなったのに。

オーナー「お父さんのお昼ご飯の素麺の上にもゴーヤー乗せちゃった」
ああ誰しも、誰しも。うちも「朝っぱらからゴーヤー焼き蕎麦」してます。
オーナー「そうそう、納豆にも入れちゃったり、炒め物には一通り入れるよね。」
冷奴の上とか、酢の物とか。三食のどこかには潜ませないと。
いやぁ、ボクヵあ行きますよ。
フルコースで前菜、スープから締めまで全てゴーヤー!
デザートに「ゴーヤーの砂糖漬け」出しそうになる自分と戦ってますよ!
イノシシとハクビシンには勝利!おっしゃあっ!←・・・・・・・(涙)。

まだキュウリの方が扱いやすかった・・・←懲りてない。

長らく雑草のように育ってくれたモロヘイヤさん。
夏の王者がゴーヤーなら、王妃ナス、王子キュウリ、姫オクラ、


執事が紫蘇なら、モロヘイヤは王太后って所でしょうか。


ベランダの植木鉢程度のモロヘイヤでは、
湯がいて叩いたら一食で一鉢全てなくなるので、
もっぱら生。
ひたすら生。
生食できる物はとりあえず生
(余談として、「とりあえずビール」反対派。
そこは「なんとしてもビール」「是非にともビール」って言いましょうよ皆様。)


で モロヘイヤ王太后は一日二日、水をやらないと顕著にがっくりとうな垂れ、

「そう・・・もう夏も終わりなのだね・・・
わらわもここまでか・・・・ふふっ・・・なに、日照りも懐かしく感じられる・・・悲しむことは無い、
今まで・・・皆良くしてくれた・・・礼を言うぞ・・・・(がくっ)」


・・・・といった感じの風情ですが、
一度水をやると、数時間で

「無礼者!よくも、よくもわらわに、このような仕打ちを!
ええい、水じゃ!もっと水を持てい!」


・・・・とばかりに復活します。

そのあまりに顕著なゲンキンさに、



つい わざと水断ちするのは私だけですか?  s?


by アゲハチョウの「メス争奪戦バトル」に熱くなる。蝶のムーンサルト、はじめて見たよ。
   問題はトトカルチョしようにも 見分けつかないって所。 みー。  

Posted by 菜園  at 18:14Comments(2)

2009年08月10日

トラ!トラ!トラ!

雨にも夏の暑さにも負けてる 菜園みー。です。

嵐の日には泥に躓き
日照りの日にはオロオロ歩いて 
半熱中症。

日照不足の野菜の不作に加えて
今年はとにかくイノシシが強力!

芋だけ狙われるならともかく「全く関係の無い苗や新芽までつぶされる」悔しさっていうのはひとしおです。
おのれイノシシ。
ウリ坊はあんなに可愛いのに。

せめてキミの血と肉としてくれ!!!

あの手この手でイノシシに応戦。


燃やせ燃やせー怒りを燃やせええー
走れ走れー明日へ走れええー
怒りの炎が 天を突き破る 廃墟の中から立ち上がれ!
(もう ご存知の方がどれくらい居ることか・・・・未確認で歌詞が間違っていても目をつぶってください・・・。)



「鳥獣撃退タイガー」←という商品名。

ようするに狼や虎の○の匂いで撃退するという、大変平和的な罠。
よく考えてみれば、狼の絶滅はいつのことだったろうとか
そもそも日本イノシシって「虎」に逢ったことあるのか????
という疑問符が眉唾をひきおこすわけですが

数日は効果アリ、のようでした。

遺伝子の記憶ってスゲエ・・・・。




と 思っていたら、雨続きの数日後、

そのあたりを猫が悠然と闊歩。

・・・・・・・・・。


「おい、イノシシの電気ショックの罠仕掛けるぞ。誰か手伝え」という畑奉行の前には
その日の仕事を終えた直後の花大臣とボク(同心)しかいないわけで。

手伝わなければ間違いなく

最初の被害者は私なわけですから。

打たれた杭に電気コイル巻き巻き、危険地帯製作。

理系じゃないけど単純な電気系は説明書見なくてもだいたいわかるのが特技。
「鉄系」はいい。「電波系」って言うな。

次なる刺客。その名も「番兵」君。
しびびーんと しびびーんといくしかない♪


ちなみに「撃退タイガー」君の備品。


どーん。





無表情で押しのけちゃったよ。


効くかぁ!!!!別の意味でびっくりしたわぁ!!
===========
by菜園(一日ノルマ 2キュウリは可能でも
2ゴーヤーは ちょっと辛い。
)みー。
   

Posted by 菜園  at 19:25Comments(0)