2008年06月26日

クイズ・サ○モネラ

さて、問題です。

コレは何でしょう。


1・河童のミイラ。
2・岡本太郎の未完作。
3・東海地方に伝わる、お守り「亀の手」。
4・インディ・ジョーンズ、に続けとばかりに放映予定の
ネバー・エンディングストーリー最新作に登場する
「スリーピー・ドラゴン」の横顔。


答えは後ほど。

梅雨の中休み
雨で落ちる前のプラムの収穫。
まさか四捨五入して40歳になってから
木登りする羽目になるとは思わなかったぜ、
ひょおおおお!
(最近お気に入り)。
「木登りしていて落ちたので、今回はご予約、キャンセルって事に」
それは未来のお客様へ取っておこう。

やや低めのテンションで木に登ると 懐かしい想い出が頭をよぎる。

遥か昔。中学の面接試験での事だ。
面接官「休日は何してますか?」
自分「そうですね・・・図書館か・・・公園や神社に居ます。」
面接官「え?神社?・・・友達と公園で何をしてますか?」
自分「いえ、一人で。鳥見たり、木登りしたりしてます
面接官「・・・登ってどうするんですか。」
自分「うーん・・・・桑の実や琵琶とるか・・・本読んでるか・・・・・寝てます。」

ス○ーピーかよ。

よく合格できたなぁ 自分。
今思えば、その時の面接官の一人が後の師匠だったりするんですが。
結局、大人になってからの学生時代も
幅25センチ、長さ1メートルあれば
コンクリートブロックの上でも寝れるのが特技でしたよ。

しかし よく考えたらウチの家族全員木登りが得意ってどういう家系だ。
特技、木登りです!なんて小学5年までにしておこうね。
二次元への恋は15歳くらいまでにして
2.5次元への恋は50歳から再開しようぜ(壊れ気味)。

閑話休題。
ブルーベリーもなりだしました。

来たぞー♪来たぞー♪ヒーヨードリが♪
走れー♪はぁーしれー♪食われる前ぇえーにー♪
(ヤッ○デタマン。
頭の中で数日間ドロロン○魔君とおせんのテーマソングが鳴り響いて仕方ないんですが、大丈夫でしょうか、先生。)


======
あ 私的伝言。
畑奉行様。
イノシシ避けの罠を仕掛けたら、お知らせください。
去年かかった獲物は結局

自分だけ でしたから。

ひょぉおおおおおお!!!!!!釘刺さってるぜえぇー!!
=======
答え。

ハチク竹でした。    by みー(人の目を見ず鼻を見て話す)。



  

Posted by 菜園  at 21:28Comments(0)

2008年06月20日

刺しモン!

ネット不具合ですっかり放置してました。

ラズベリー姫盛況です。

どうも野イチゴ摘みっていうと
「髪をお下げにして
ふわふわスカート履いた
ちょっとそばかすあるけど気にしないわ
ランランラン的な収穫物」
のイメージがありますが

基本バラ科ですから彼奴等。
葉っぱ掻き分けて採ろうものなら
撃てー!(クシャナ風に)とばかりに
ジーンズの破れ目狙って刺してくるよ あいたたたたたってそっちかよあいたたた

採り始めると吸い込まれるように踏み入ってしまう
イチゴ類の吸引力はかなり危険だ。
山で採った日には 大体において   降りられなくなる(気がつけば藪の中・・・)。

まさに神隠し発生装置。ノルマ一日一瓶。


何故だかこの時期「刺し物」多いです。
タラの芽もナスもキュウリも刺してきます

捥ぎたて美味いー美味いーとそのままボリボリ。
ボリボリ。うーん今日採らないと種だらけになっちゃうしなぁ。
漬物も作ったし もう一本食べておこうかなぁ。

ボリボリボリボリボリボリボリボリ

長いなぁ・・・いやもういいけど 食べかけ残してもなぁー・・・

ボリボリボリボリボリボリボリボリ

腹壊すまでキュウリかじるな自分。
「ピーターラビットになった気分」というお客様 毎日やるとヤギの気分になれまっせ・・・


そんな私に優しいオーナー
キュウリを隣で切りながら
「お客さまようにはこれくらいかなー はい、コレ、君のお昼ごはんね」


誰がキュウリの中心部だけを喜ぶんですか。

こんだけ物悲しい食料久しぶりに見たわ。


・・・まぁ 助かることもあります。
今夜はご馳走ー。
オーナーと物々交換したから豪勢なのだよ
ヒラメの刺身カボチャサラダ交換しちゃったー
ヒラマサの刺身海ツボキンピラと漬物で譲ってもらっちゃったーい

家人「・・・・君達の等価交換はどうなっているんだ・・・」

労働力で水増ししておいてください。  by(休みを取ると熱を出す 強制的に引き籠り)みー。

  

Posted by 菜園  at 19:09Comments(2)

2008年06月11日

作業は続くよどこまでも

翌日の仕込みだけで何時間かかってるのじゃ

よぉーし、片付いたーっ!

さて、夕飯作らんと・・・・・

・・・・・ええと 朝飯から数えて11時間近く台所って事っすか

考えるの中止


悩みつきなし箸袋

割り箸やめたのをきっかけに 折り紙の得意な方製作。
おお なかなかナイスじゃないですか。
お菓子の包み紙なんかいいっすねー。

・・・・・・・
ええと?
こう?あれ?何か折り目逆?いいんだよ箸入ればああ



ああああ


内職の山。


何かもう

こういう
プチプチした作業
苦手なんだよー勘弁してくれよー
もっと単純なの無いんですか
折り紙マスターァー!!!ええきっとまた作るときには折り方忘れてます。
どうですかお客様
来店されたらご自分の箸袋作りながらお食事を待つとか
素敵ですよね やりたいですよね 
そんな方は是非第一声
「こんにちはー 箸袋折らせて!」

そんな素敵なお客様 懇願しております・・・・・・・・

本日の厨房情報。
大根菜が立派過ぎて 茹でても小さくならん事。


お客様「料理教室開いて」
いや無理無理オイラ。
厨房に秤も軽量スプーンも無いもん。
お客様「何故!!!」

だってぇ 春大根と冬大根甘さ違うのに同じ醤油小さじ1とか無理無理。
ジャガイモ何個って大きさバラバラ 何計ったらいいんだかー

本日の惨劇(正体不明の毒虫続き)。

今日も今日とて
山椒に刺され
今日も今日とて
タラの芽に刺され
今日も今日とて
ラズベリーに刺され


今日も今日とて

エビに刺されました・・・・(すげえ 殺傷能力!)


教訓
旨いものはガードが固い」


そりゃぁ向こう(食材)も必死だよ・・・。by(生乾き)みー。
  

Posted by 菜園  at 22:18Comments(2)雑記