2008年09月25日

単純にお知らせ

きたる27日土曜日、
ご近所さんの施設「りーふ」さんのお祭りに出店予定です。
10時ごろ~(うちは11時ごろ予定)
雨天翌日日曜日。

店では出さない「具沢山野菜スープ」300円、
ご近所パン屋さんの手作りバジルパンとセットで400円。
限定30食。

収穫体験なんかも予定しているそうです。
お近くの方、ふるってご参加ください。

========
おまけ。

もう騙されないぞ!
君はカブら菜だ!
決してルッコラではない!(懐かしい去年のネタです)


むむ、食えば解る。君は間違いなくカブだ。
赤ければラディッシュ、郵便配達カブだ(ハンターカブ。わかる方にしか・・・)。
飛び種していても騙されるもんか。


・・・・・

・・・・・・・ルッコラでした・・・・。  
by(ディルが成長したと思って待っていたらどうやらカモミールの新芽らしいぞ。
  どおりで雑草の味がすると思った。シャリシャリシャリ。)みー。
  

Posted by 菜園  at 20:21Comments(0)雑記

2008年09月24日

特技は「盗塁だけ」でした(非難GOGO)

ランチ終了、お腹すいたよーオーナぁ

では まかないタイムにしましょうか。
はい お箸。

わーい ごはんだごはんだーicon06

いっただきまーす。




うん、好きだよ大根菜。
でもね、せめて塩を・・・。


無農薬栽培のランチタイムは

芋虫君たちのお食事時間でもあります・・・(ちなみにつまんでいるのはブロッコリー)。

見通し抜群。


黒いの青いの緑なの 割り箸もってヒョイヒョイヒィ(最後心の叫び)。
そうだよなぁ、新芽の白菜美味いもんねえ、気持ちはわかるよ解るんだけどね。
この子達どうしよう。
「潰す」
いやぁぁぁプチプチは嫌ぁあああ
あ、そうだ、蝶の師匠に箱詰めにして送りつけるってどうだろう。
いや おそらく奥様が二度と口きいてくれないよね・・・。
とりあえず茶畑にホームラン!!!
(結局食べるものは決まってるんだから、間接的に引導下してるのは、
 ああ、分かってるよ、脈のないコミュニケーション)


そこで虫たちよ、ものは相談なんだが、
「虫専用畑」用意するからそこだけで食事を終えてくれないか?


オーナー「昔、子供たちに蝶の羽化を見せたくてクチナシにたからせていたら

クチナシを食べつくされて

蝶は知らない間に羽化して居なくなってた。



ギガント切なす・・・・。


美味し かわゆす 人参葉。


あれ?茎だけ?


お前かぁぁ!!!一匹で何処まで食うんじゃぁあああ!!!


青空めがけて とんでった♪

草の実 草の穂 こえてった♪

サナギになるまで 帰宅拒否♪


by(格闘技中継を見るたびに 関節技を極められている家人に何方か優しい言葉を。
   あっ 反撃 木刀(獲物)は卑怯なり!)みー。


  

Posted by 菜園  at 19:31Comments(3)

2008年09月16日

月はどっちに出ている?

またしても電話不具合でご迷惑おかけしております・・icon11

朝晩秋らしくなりましたね。
畑の傍らに生い茂っているタラの芽にはあえて目をつぶり(食す勇気なし)
切り戻しの秋茄子、見落とし厳禁のオクラ(一日で 縦横斜め二倍二倍―♪)、
また一斉に実をつけるぞー宣言の気配しきりの
ゴーヤーに

日々平伏している
菜園 みー。です。

枯れたベランダ山椒抜こうとしたら指先ザックリ刺され
わかったよう、私が悪かったよーまた春先まで待つようー。


秋の虫 盛況 大合唱。

畑奉行「紫蘇がバッタにやられてるなー、あいつら見つけたら、可哀想だが潰しておけよ」
大丈夫です、最近食い飽きたのか、紫蘇の方が成長率勝ってます
飾り葉以外は刻んじゃえば一緒だし(おい!)虫も食わないようなもん美味しくないもん。

収穫中についうっかりトンボに目を奪われて追ってしまったり
蝶々の交尾をあらゆる角度から激写してたり(仕事せえ!希望者にはこっそりお送りしますicon06
別名日本のシベリア鉄道飯田線に飛び乗って(愛してますとも!)
地元の人に紛れて耳を欹てていたり;">(え?なんですと?そいつを漬物に?味噌でもいい?ほっほぉぉ!
おススメのキノコ、いただきやす!え?元動物園の園長さん?ミーアキャット育ててた?
私ですか?私はアリクイとイグアナが好きですが有袋類もおっさんくさくて好きです。
え?さっきの水割りよりもかなり濃くした?そ、そんなお気遣い・・>欹ててないじゃん)
ついうっかりサービスされてたり・・・(あの・・・某居酒屋さん、あんまり特別扱いされると行きにくいから・・・オイラ漬物だけで呑めるから・・・)。

まぁまぁ落ち着いて。動揺しきり。

本日のB型オーナーA型従業員の風景。
配膳されたお皿に同時に伸びる箸。

手前隅っこ一番下。←オイラ

ざっくり天辺。←オーナー。

・・・性格出るねえ・・・。

そういう血液型別説明書はさておき・・・

ああ、いいよ 無理してまだ育ってないレタス沢山採らなくても。
足りない分は生のモロヘイヤとかでカバーするからさ。
へ?水菜、新芽が出た?大根も?カブも?
「時間的にそろそろ持ってきてーって頃かと思って」

どうわぁぁ 根っこが藁が洗っても洗ってもぉおおおお
ひいいいい心臓が煽られるーーーー!


お客様より質問箱 「月は どっちに出ている」



月見れば 縮み者こそ 哀しけれ
若芽一つの 秋にはあらねど・・・・

by 信州きき味噌三昧 みー。
  

Posted by 菜園  at 22:21Comments(0)

2008年09月07日

ゴーヤ畑で捕まえて(茂りすぎて見えません)

ゴーヤーのピカタを作ってみました。

素朴な疑問に何方かティーチミーホワーイ?なぜなぜどうして?
(ミ○キー○モ・・・歳がばれても気にしないどころか逆サバ数え年計算に慣れてます 20代から。
いつか何かから追い越すぜ!←絡みにくくて仕方ない・・・。)



丸い方♪
ゴーヤーの苦味を抜く方法として、ワタをきれいに取る、というのが一つの定石。
ところがですね、丸ごと焼く、または ワタを詰め直して焼くと苦味がなくなるんですよ。
(本当は種ごとでもいいんですが、歯の弱い方にはかなりテンション下がる結果になるので
種除いて詰めなおし・・・な、何やってるんだオイラ・・・。ゴーヤ茶にでもするか・・・。)

いったい、こ奴らの苦味成分はどこから?
ちなみに熟しすぎて黄色くなったゼリー状のワタと赤くなった種は
鳥や虫を寄せる為 甘くなるわけであり
丸ごとレンジでチン、な方もいるみたいなので単純に熱に弱いだけなのかもしれませんね。
水にさらしすぎると栄養も抜けちゃうしねえ・・・。じゃあ、なんで根こそぎワタを取るのが定石なんだ。
でもそのままお客様に出す気にもならず。
ジレンマジレンマジレンマンってなわけで、
「理屈はわかんないけど ワタも食べれますによって」強制的に客に出す
捨てる食材弄りが得意。こんなレストランは大丈夫ですか。

本当に大丈夫か?と常に人体実験
一人の食事はまさに「日本ウマズイ連」
何を食べたかは教えられなーい。     う、これは危険な味だ・・・。
==========
茗荷大好物です。
「もう茗荷出てるってよー」
ザルもってわくわく。

あれ?
無いよ?
茗荷って、茗荷竹の根元にはえるはずだよね?
それとも記憶違い?もしかして、
葉っぱの間に生えて、花咲かせるんだっけ
だってだって何処にあるのさ一個も無いよーーー???

「花咲いちゃうよ。採ったけど食べるかい?」



山盛り。



オバアさま・・・・・

流石っす・・・・・・・・・・

御歳 93.
この方が早朝通った後で、茗荷を見つけた事がない・・・。

早春には山菜お願いしますっす・・・・(レーダーが付いてるに違いない・・・)。

byぶらり立ち寄った居酒屋にて。
 通路で野菜を手にしたオジサマに話しかけられる。
 「これ、珍しい野菜でしょ?」あ、本当だ初めてだ。どんな風に使うの?
 後、席にオジサマ現れて すげー笑顔のご挨拶。
 店員さんにご馳走様と帰ろうとすれば「はい、伺っております!呼んできましょうか?」
 いいです いいですー そこまでしなくていいですー
 ・・・店長さんか料理長さんだったらしく。
 「皆の衆、何番テーブル、粗相の無いようにな」的な指令が下ったようで・・・。
 次回来店したら、こっそり呑もうっと・・・(もてなされると焦る 隅っこが好き隅っこが) みー。  

Posted by 菜園  at 23:03Comments(0)料理

2008年09月02日

カプリコン!

朝晩涼しく大いに結構。
低気圧集団来襲で床を転げまわってる菜園みー。です。
基本台風シーズン壊れてまーす。

壊れっぷり。

兄 二匹。

妖怪出現。
来た来た。


きっと本当はいい妖怪。

菜園にも座敷ワラシ来るしね。(単に人数間違えてるとか、そういった突っ込みは無しの方向で)

新作製作現場の会話。
B型(料理写真見せながら)「これって、どう?」
A型「レシピのページは?」
B型「えーと。捨てちゃったかな?」
A型「ぐああああ。
B型「大丈夫、だと思う。くるくるーってして、ここをチャチャッてして、ポンポンってすれば。」
A型「思うって・・・擬音で全てを表現されると、読解にはテレパシーも必要になります・・・
無茶いいなさんな・・・。材料柔らかすぎ。くずれるぜよ・・・。
固めて熱加えれば溶けるし・・・難しい。うぐぐぐぅ(ka○on)。」
B型「そっかーダメかー・・・じゃーいいよ止めよ。」
A型「待て待て。これからの収穫物は?サトイモとれる?」
B型「採れるよ。」
A型「んんん、ちょい待ち。この材料をこれに切り替えて。
ここは蒸して、ここも材料チェンジ。モロヘイヤとナスは採れるね。
きり方変えれば食感もあうかも・・・あとは・・・ブッツケ本番。見て決めるよ・・・。」

常連客「わーい、新作♪」

B型「ねー、どうにかなったでしょ?」
A型「原型跡形もないわーーー!あのね、難題っていうのはね・・・
どうにかなるものじゃなくて・・・どうにかするものであって・・・・(息も絶え絶え)」

===========
映画好き。
最近映画、当たり多し。
おススメ。「ドラゴン・キングダム(だってリーだもの)」「ダーク・ナイト(フィルム・ノワールか!)」「マジック・アワー(映画館で知らない人とスィング!)」
レンタル。「カプリコン1」。
レビュー:「前半:SF 中盤:サバイバル 後半:アクション 
役者地味。制作費:安いと思われ。シナリオスバラシ。

飛行機かわゆす。飛行機乗りのオジイチャン素敵すぎます・・・。

ついでに本の紹介。
鉄の必須アイテムはこちら↓


本気になるとかなり疲れます。家庭に一冊運動推進中。

増えてく増えてく

・・・・・家人、今度は「TRICK2」全巻中古で買ってきた・・・
「見直したいの?」ううん、別に観ない(ふるふる首ふり)
「好きだったっけ?」ううん、そんなには(ふるふる首ふり)

icon05こぶしふるふるふるふる

(ごめんよ兄さん・・・鳥さん、鳥さん・・・。辛くなったらオイラの呪術写真と差し替えるよ・・・。) by(政権ニュースからは脱兎の如く)みー。
  

Posted by 菜園  at 23:38Comments(0)雑記