2009年03月24日
一気に春が
プラムの木に真っ白な花が、ほころびだして、あっという間に満開に・・・・・・・
今年は一週間位早く咲き出しました


水仙も何種類かいちどに花を咲かせ、クリスマスローズとチューリップが同時に
花壇を埋めています。矢車草までむらさきの蕾がひらきかけています。

今年の鶯は
早くから美しい声をきかせてくれ
もう蝶もあらわれました
暖かすぎて
水菜もいっせいに花をつけだしました。
ほうれんそうも春菊、小松菜までも
そんなにいちどに食べられないのに
自然はこちらの都合にあわせてはくれないか・・・・・・・
頑張って作ったらテーブルの上のお皿は、緑一色
でも色々な緑色ってあるんだ
今年は一週間位早く咲き出しました
水仙も何種類かいちどに花を咲かせ、クリスマスローズとチューリップが同時に
花壇を埋めています。矢車草までむらさきの蕾がひらきかけています。
今年の鶯は
早くから美しい声をきかせてくれ
もう蝶もあらわれました
暖かすぎて
水菜もいっせいに花をつけだしました。
ほうれんそうも春菊、小松菜までも
そんなにいちどに食べられないのに
自然はこちらの都合にあわせてはくれないか・・・・・・・
頑張って作ったらテーブルの上のお皿は、緑一色
でも色々な緑色ってあるんだ
2009年03月12日
つくしづくし つくしくずし
書き込もうとするとエラーが発生して不貞寝してた、菜園みー。です。こんばんみ。
皆様、春めいてますかー。
こちらはついうっかり見てしまった「実写版ヤッター○ン」のドロンボー一家踊りに
すっかり腰砕けしております。
やっられても やっられても 関係ないやーい。
さて、花粉シーズンまっさかり。私も花粉症患者に包囲されている状況です。
念のため「卵、白砂糖、餅」等々に禁止令を発令し
「山芋、キノコ、紫蘇、お茶、ヨーグルト」等々を・・・って一年中食ってるのにぃ
えーん うえーん ひえっく ぶえっくしょん かーっ
でえええ うっとおしい
そんなわけで、去年終わり頃に気になった「土筆」を収穫しに行きました。
交通量の少ない、畦に降り立つ バイクと自転車のいい大人二人。
ストップ、ストップ。生えてます。摘みながら各自移動。
発見次第報告するように。
あー テステス。群落発見。援助願います。どーぞ。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いや、もういいと思うけど・・・・・。
どん。
どどどん。
どどん。
エコバック一杯の土筆。
春の夜長のはかま取り。プチプチプチ。
ついでの収穫、菜の花とタンポポ。

今日の夕飯はつくしづくしだからね。つくし飯、つくし佃煮、つくし胡麻和え、つくしの味噌汁
菜の花からし合え、タンポポ酢の物、ふきの酢味噌・・・
「わぁ 材料費 タダだね」
失敬な!手間賃じゃ!
だいたい、「芽吹き物」は私は肌質が弱くて量は食えないんじゃ!
なのになんだこの「ゴールデン・ウィークまでありますよ、てへへ」的なこの量はぁぁ!
黙ってハカマ取れぇー!爪 黒くしろー!
その夜。
「うわ、なんか凄くいい感じだよー!」
そりゃ良かったね 統計で言うと確率は六割らしいから、相性いいのかね。
爪黒くしがいがあったね。
翌日。
「お土産ぇー!仕事先で採ってきたよ!」
スーパーの袋一つ分追加。
プチプチプチ・・・。
三日後。
「お土産ぇー!仕事先で・・・」
いったい 何処に仕事しに行っとるんじゃぁ!!!!
by
今日のおかずは?
土筆。
朝ごはんのおかずは?
土筆。
晩御飯の・・・。
土筆と水菜。 間にブロッコリー。 みー。
皆様、春めいてますかー。
こちらはついうっかり見てしまった「実写版ヤッター○ン」のドロンボー一家踊りに
すっかり腰砕けしております。
やっられても やっられても 関係ないやーい。
さて、花粉シーズンまっさかり。私も花粉症患者に包囲されている状況です。
念のため「卵、白砂糖、餅」等々に禁止令を発令し
「山芋、キノコ、紫蘇、お茶、ヨーグルト」等々を・・・って一年中食ってるのにぃ
えーん うえーん ひえっく ぶえっくしょん かーっ
でえええ うっとおしい
そんなわけで、去年終わり頃に気になった「土筆」を収穫しに行きました。
交通量の少ない、畦に降り立つ バイクと自転車のいい大人二人。
ストップ、ストップ。生えてます。摘みながら各自移動。
発見次第報告するように。
あー テステス。群落発見。援助願います。どーぞ。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いや、もういいと思うけど・・・・・。
どん。

どどどん。

どどん。
エコバック一杯の土筆。
春の夜長のはかま取り。プチプチプチ。
ついでの収穫、菜の花とタンポポ。

今日の夕飯はつくしづくしだからね。つくし飯、つくし佃煮、つくし胡麻和え、つくしの味噌汁
菜の花からし合え、タンポポ酢の物、ふきの酢味噌・・・
「わぁ 材料費 タダだね」
失敬な!手間賃じゃ!
だいたい、「芽吹き物」は私は肌質が弱くて量は食えないんじゃ!
なのになんだこの「ゴールデン・ウィークまでありますよ、てへへ」的なこの量はぁぁ!
黙ってハカマ取れぇー!爪 黒くしろー!
その夜。
「うわ、なんか凄くいい感じだよー!」
そりゃ良かったね 統計で言うと確率は六割らしいから、相性いいのかね。
爪黒くしがいがあったね。
翌日。
「お土産ぇー!仕事先で採ってきたよ!」
スーパーの袋一つ分追加。
プチプチプチ・・・。
三日後。
「お土産ぇー!仕事先で・・・」
いったい 何処に仕事しに行っとるんじゃぁ!!!!
by
今日のおかずは?
土筆。
朝ごはんのおかずは?
土筆。
晩御飯の・・・。
土筆と水菜。 間にブロッコリー。 みー。
2009年03月02日
大根と飛魚の間に流れる白と蒼の幻想
当店の大根、そろそろ空飛びそうです。

「トビウオさんに憧れる詩」
固い土から逃げ出して ボクは空を飛びたいのデス。
魚であることをやめようとするトビウオさんのように。
高さ3メートル、飛距離300メートルも軽やかに飛んで
たまに自ら漁船に乗り上げるような贅沢は言わないよ。
地面から数センチ浮いてるだけでもいい。
「アゴ」なんてあだ名つけられて「出汁」までとられない ボク、大根。
出汁で煮られる、ボク、大根。
「正月の雑煮?うちは普通だよ。アゴ出汁に大根(九州出身者:談)。」
衝撃受けたって、けっこう上手くやっていけると思うんだ、ボク、大根。
ああ トビウオさん トビウオさん。
君の幼いころの名は「とびっこ」。
飛んでもいないのにとびっこ。
赤い粒々。
子供の頃だけちょっと似ている
ボク、大根。いつか空飛ぶ、ボク、大根。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
えー。
おそらくは、世界各国何処に居ても「つまみ」にしか反応しない菜園スッタフです。
ようようスペイン上陸しても、
一番はまったのは「オリーブの塩漬け」←勉強にならんならん。
折りよく、時は山菜時。
裏山で摘むフキノトウの三日漬けにオリーブ、チーズ、赤ワイン。永久運動発生中。

発酵食品タッグは危険極まりない。
一周。また一周。ワイン一口、また、一周。
ダメだよオーナー、お客さんのフキノトウ無くなっちゃうよー。
オーナー「だって、お客さんワイン頼まないんだもん。
また補充しに摘みにいかなきゃー。」
うむ。場所柄車でお越しのお客様が多いのは仕方ないが、
やはりこれは赤ワインをもって完成とする。
賛同。ゆえに もう一杯。さささ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
えーーーーーーーー仕事、してますよ?
春は菜花。爽やかなる青菜の季節。ほうれん草の料理でもしましょうか。
わさわさ収穫。ザル一杯、蒸し器も一杯。

それでは、本日のメインイベント!青菜マジック!
ちゃらららららら~ ちゃらららら ら~らら~
はい!

君達、食料としての効率が悪すぎる!
お客さま(3名組)「今日、どれくらいお野菜食べたんだろう~?(爽やかに)」
「・・・・・・・・まあ、ほんの一部ですが、
ほうれん草だけでも一把分と大根一本分ですかね・・・(遠い目)」
腹の中 草だらけ協会。
by 土砂降り収穫で、休日発熱引き篭もり。もう一名は花粉で完全ダウン。
とりあえず、熱が下がると 朝の空気がどよでんる・・・いや間違い、淀んでる。
どけーそこをどけー水拭きさせろぉおお! みー。

「トビウオさんに憧れる詩」
固い土から逃げ出して ボクは空を飛びたいのデス。
魚であることをやめようとするトビウオさんのように。
高さ3メートル、飛距離300メートルも軽やかに飛んで
たまに自ら漁船に乗り上げるような贅沢は言わないよ。
地面から数センチ浮いてるだけでもいい。
「アゴ」なんてあだ名つけられて「出汁」までとられない ボク、大根。
出汁で煮られる、ボク、大根。
「正月の雑煮?うちは普通だよ。アゴ出汁に大根(九州出身者:談)。」
衝撃受けたって、けっこう上手くやっていけると思うんだ、ボク、大根。
ああ トビウオさん トビウオさん。
君の幼いころの名は「とびっこ」。
飛んでもいないのにとびっこ。
赤い粒々。
子供の頃だけちょっと似ている
ボク、大根。いつか空飛ぶ、ボク、大根。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
えー。
おそらくは、世界各国何処に居ても「つまみ」にしか反応しない菜園スッタフです。
ようようスペイン上陸しても、
一番はまったのは「オリーブの塩漬け」←勉強にならんならん。
折りよく、時は山菜時。
裏山で摘むフキノトウの三日漬けにオリーブ、チーズ、赤ワイン。永久運動発生中。

発酵食品タッグは危険極まりない。
一周。また一周。ワイン一口、また、一周。
ダメだよオーナー、お客さんのフキノトウ無くなっちゃうよー。
オーナー「だって、お客さんワイン頼まないんだもん。
また補充しに摘みにいかなきゃー。」
うむ。場所柄車でお越しのお客様が多いのは仕方ないが、
やはりこれは赤ワインをもって完成とする。
賛同。ゆえに もう一杯。さささ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
えーーーーーーーー仕事、してますよ?
春は菜花。爽やかなる青菜の季節。ほうれん草の料理でもしましょうか。
わさわさ収穫。ザル一杯、蒸し器も一杯。

それでは、本日のメインイベント!青菜マジック!
ちゃらららららら~ ちゃらららら ら~らら~
はい!

君達、食料としての効率が悪すぎる!
お客さま(3名組)「今日、どれくらいお野菜食べたんだろう~?(爽やかに)」
「・・・・・・・・まあ、ほんの一部ですが、
ほうれん草だけでも一把分と大根一本分ですかね・・・(遠い目)」
腹の中 草だらけ協会。
by 土砂降り収穫で、休日発熱引き篭もり。もう一名は花粉で完全ダウン。
とりあえず、熱が下がると 朝の空気がどよでんる・・・いや間違い、淀んでる。
どけーそこをどけー水拭きさせろぉおお! みー。