2017年04月29日

茶イダー見参。

毎日何かの灰汁を抜いている。
茶イダー見参。

このまま灰汁が抜けきったら 
自分が無色透明になるのではないか
という、
余計な心配をしています。菜園、みー。です。

貴様、灰汁に染まったというのか。

茶イダー見参。


春の夜の手仕事。

灰汁の無いものないのか。
茶イダー見参。

山菜を採らせていただいている、藤枝のお茶農家さんより。
わらび ぜんまい 沢わさび タラの芽。
今年は不作のタケノコも、好意でザカザカ届きます。
それはもう、やるしかないわけで。

灰汁抜き週刊を超えるころには、お茶摘みシーズンであり。

茶娘でもなし 農家に嫁いだわけでもないが。
人に奨めるからには自分でやんないとね。

「サツキ戦隊チャバシラン」から
もう少し「もくもく作業」を意識して
「五月の重鎮 チャイダー」になってみました
茶イダー見参。
茶イダー見参。

(ならなくても作れます)。

夕方 4:35 茶摘み体験のお客さん用

「テスト茶摘み」
5時のチャイムが鳴るまでと数えて

茶葉、250g(両手で摘めば10グラム5分)。
今年は芽の出が遅かったせいか、選ぶ必要がなく摘み続けられます。
茶イダー見参。

まんず、蒸して揉みます。
茶イダー見参。

私はこの段階で、「揉み切る派」です。
乾いてしまうと粉々になりやすくなる気がするので。
ホットプレートの「保温」以上にあげずに、
余熱と保温を切り替えながら、
火を入れてからは休まず一気。
(流派、人それぞれ)

二時間後、60gのお茶が完成しました。
あらよっと。
茶イダー見参。

手についた お茶を舐め舐め、誰が最初にこんな事考え付いたかね?


そんなわけで、今年のお茶づくり、正直、楽ですよ(実体験)!

茶摘 ランチ込 3500円
茶摘のみ    1500円

(雨天時、茶摘みのみの日程変更も承ります)

お土産に天ぷら用の、
茶葉、ユキノシタ、ヨモギ、カキの葉、人参葉なども収穫体験できます。
ご自宅にお帰りのころには、

風景にある物が「食料」に見える

「ハンター養成講座」



けっこう危険です。

気になりましたらお問い合わせください。

茶イダー見参。

茶筒に入って一安心。


同じカテゴリー()の記事画像
充実しすぎる方々。
眼から胡瓜がこぼれる。
モズは枯れ木で鳴かない
包丁入れるにも勇気がいる。
住所が「北」
君の名はしいたけ。
同じカテゴリー()の記事
 充実しすぎる方々。 (2017-09-16 23:22)
 眼から胡瓜がこぼれる。 (2017-07-28 11:25)
 モズは枯れ木で鳴かない (2017-03-19 21:14)
 包丁入れるにも勇気がいる。 (2017-02-23 19:28)
 住所が「北」 (2017-01-26 11:31)
 君の名はしいたけ。 (2016-12-03 18:01)

Posted by 菜園  at 20:16 │Comments(0)雑記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
茶イダー見参。
    コメント(0)