2016年12月03日

君の名はしいたけ。

11月末に、スケジュール帳を開いて予定を言おうとして

「次回は・・じゅう・・・ひゃっ? に?

「12月」の文字を見て声がひっくり返った菜園スタッフです。
えーんえーん嘘だぁ。まだ温室も作ってないよう。

そんな小春日和の穏やかな日は。

花大臣「撃つわよ~」

畑奉行「準備は万端だ!撃って良し!」

漢字の変換間違えると非常に物騒な会話になります。
畑には危険が一杯。
撃つ(打つ)とか刺す(挿す)とか 絞める(締める)とか。

・・・そんなわけで椎茸の菌打ちをしておりました。
君の名はしいたけ。
君の名はしいたけ。

菌を打った原木にさらにドリルで穴をあけ、
椎茸菌のついたビスを打ち込んでいきます。
その木槌のトントン、という音がなかなか風情があるという事で
うちの両親なんかは大好きな作業の一つであります。

他の菌(サルノコシカケやその他食用にならないキノコの菌)を
蔓延させないために、先に椎茸の菌を蔓延させるわけです。

つまりはキノコの陣取りゲーム
スタートダッシュと人海戦術が重要、という理屈です。

がんばれ椎茸、負けるな椎茸、
打たれて、水をぶっかけられ、
簀巻きにされ、電気ショックで鍛え上げられ、
君はきっと強くなるのだー。


冬支度は花も冬支度
霜に強いビオラ、色々入荷しました。

そりゃもう色々。

ラビット・イヤー。
君の名はしいたけ。

祇園。
君の名はしいたけ。

ゆうやけ。
君の名はしいたけ。

ゾウさん。
君の名はしいたけ。



ちなみにここにはありませんが、
「ももかシリーズ・なごみももか」には
「しんしん」「たんたん」「とんとん」「ふぁんふぁん」・・・(続く)
白黒の珍獣ではありません
。念のため。

そして
「ももかシリーズ・ももkids」に至っては
「かずくん」「つばさくん」「はるくん」「りょうくん」・・・(男の子版)
「あいシリーズ」では
「あいちゃん」「みいちゃん」「ゆうちゃん」「るいちゃん」・・・

きりがないのでまとめ買い。

「ぞうさんビオラ 人生ばら色ぞうさん
「ぞうさんビオラ ワインで乾杯

あたりで締めくくらせていただきます。

新種開発の人達も、もう最終的には
素面で名付けられなくなってきているとしか・・・。



追記:
危うく 四匹の保護猫の臨時名に
「たわし」「ぶらし」「ほうき」「もっぷ」と名付けそうになり
黒猫の臨時名が「墨(すみ)」になりかかった私にはなんともいえません。


同じカテゴリー()の記事画像
充実しすぎる方々。
眼から胡瓜がこぼれる。
茶イダー見参。
モズは枯れ木で鳴かない
包丁入れるにも勇気がいる。
住所が「北」
同じカテゴリー()の記事
 充実しすぎる方々。 (2017-09-16 23:22)
 眼から胡瓜がこぼれる。 (2017-07-28 11:25)
 茶イダー見参。 (2017-04-29 20:16)
 モズは枯れ木で鳴かない (2017-03-19 21:14)
 包丁入れるにも勇気がいる。 (2017-02-23 19:28)
 住所が「北」 (2017-01-26 11:31)

Posted by 菜園  at 18:01 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
君の名はしいたけ。
    コメント(0)