2010年04月19日
萌黄の剣・ファイティングセレナーデ
萌黄寒の戻りでやったら息の長い桜に
ヤマブキ、ツツジが追いついちゃいましたね。
梨の花も盛況ですよってに。

長雨続きの合間の晴れは 絶好の
「雑草抜き日和」でもありまして。
新芽も喜べば 雑草も喜ぶこの理屈。
想定範囲の全身筋肉痛。
カクカク給仕をしていても不審な目で見ないでね
それでも初夏は近づいているわけで、
お知らせでっす。
今年も恒例のお茶摘みイベント開催いたしまーす。
4・29~5・15(くらい)まで
11:00~(終了時間は個人差・・・)
お食事代込み 2500円
お茶摘み体験のみ 1000円
雨天 お食事のみ 2000円
店を取り囲む茶畑で新茶を摘んで(所要時間30分~1時間)
お食事をされた後、ホットプレートで茶揉み体験、
お土産にはもちろん「お手前献上茶」
バッチリ日焼け対策で集合!
集え!「茶摘戦隊 チャバシラン」!
今年は新キャラ
「オソシモーヌ(遅霜濡)」様(デビルマンチックに妙に色っぽい)が
強敵でございますが・・・
普段のメニュー(オードブル~メイン~何故か和食という流れ。)と異なり
新茶を使った料理、山菜料理をご用意いたします。←まだ何となくしか決めてないあたり。
オーナー「ああ それっぽく合うもの作ればいいし」←気にしナーィ
「それっぽく」ってっっ????←涙目
相変わらずA型とB型の
微妙なズレによって当店のコースは出来上がっているのであり。
そんなわけで(どんなわけで)
GW中は休日も営業いたします。
貸切は4・29 5・1 5 8 11 13
9日はイベント予備日のため、天候により異なります。
ご参加お待ちしております。
============
オーナー「裏の農家さんにおミカン貰いに行ってくるね~♪」
あーハイハイ、ウチの分もよろしくー。
数十分後。
作業していると 遠くから か細い鳥の呼び合うような声。
よく聞けば 私の名を呼ぶ声のような。
「・・・・・・ちゃーん」
・・・・・・・・・?
「・・・・・・・・・・・・・・・ちゃぁ~ん・・・・・・(語尾小さくなっていきます)」
遠くに現れたその姿。
「どーぉーしーよおーーーーぉぉ・・・・・・・・・・・・・・・」
ヨロヨロとした足取りに抱えられた両手に一杯の茶色の尖った面々。
おい ミカンはどうした。
ごろんごろん。

親玉もいるでよ(推定3キロ)(本当はまだ五六個あります)。

オーナー「(息切れ)・・・・ほ、包丁持ってきて・・・・」
ええい!やりますよ!
やったろうじゃないですか!
この無用に強い握力(超ノーコン)を使わせていただきますよ!
ナタ持ってこーい!
てえい!チョッピングライト!!!
打ち下ろしの右ぃ!!!(一歩君)
さばけ!さばけ!
さばぁ~~けえええ!(ジョーさん)
明日は~♪
こっちか~・・・・♪(おそらく左脇がギシギシ。)
by まれにコースに「つまみになる一口カレー」出没します。
マサラから配合ゆえ、完成までに最低限3日~一週間。
あまりに面倒くさくて年三回ぐらいしか作りません・・・。
もっと簡単なの作れ自分・・・。
出てきても「カレー?」と思わずにご賞味ください・・・
(ちなみにその裏には副産物の
責任持てない「さらにマニアックまかないカレー」もあったり無かったり。
勇気のある方は耳打ちかもーん。) 菜園 みー。
ヤマブキ、ツツジが追いついちゃいましたね。
梨の花も盛況ですよってに。
長雨続きの合間の晴れは 絶好の
「雑草抜き日和」でもありまして。
新芽も喜べば 雑草も喜ぶこの理屈。
想定範囲の全身筋肉痛。
カクカク給仕をしていても不審な目で見ないでね

それでも初夏は近づいているわけで、
お知らせでっす。
今年も恒例のお茶摘みイベント開催いたしまーす。
4・29~5・15(くらい)まで
11:00~(終了時間は個人差・・・)
お食事代込み 2500円
お茶摘み体験のみ 1000円
雨天 お食事のみ 2000円
店を取り囲む茶畑で新茶を摘んで(所要時間30分~1時間)
お食事をされた後、ホットプレートで茶揉み体験、
お土産にはもちろん「お手前献上茶」
バッチリ日焼け対策で集合!
集え!「茶摘戦隊 チャバシラン」!
今年は新キャラ
「オソシモーヌ(遅霜濡)」様(デビルマンチックに妙に色っぽい)が
強敵でございますが・・・
普段のメニュー(オードブル~メイン~何故か和食という流れ。)と異なり
新茶を使った料理、山菜料理をご用意いたします。←まだ何となくしか決めてないあたり。
オーナー「ああ それっぽく合うもの作ればいいし」←気にしナーィ
「それっぽく」ってっっ????←涙目
相変わらずA型とB型の
微妙なズレによって当店のコースは出来上がっているのであり。
そんなわけで(どんなわけで)
GW中は休日も営業いたします。
貸切は4・29 5・1 5 8 11 13
9日はイベント予備日のため、天候により異なります。
ご参加お待ちしております。
============
オーナー「裏の農家さんにおミカン貰いに行ってくるね~♪」
あーハイハイ、ウチの分もよろしくー。
数十分後。
作業していると 遠くから か細い鳥の呼び合うような声。
よく聞けば 私の名を呼ぶ声のような。
「・・・・・・ちゃーん」
・・・・・・・・・?
「・・・・・・・・・・・・・・・ちゃぁ~ん・・・・・・(語尾小さくなっていきます)」
遠くに現れたその姿。
「どーぉーしーよおーーーーぉぉ・・・・・・・・・・・・・・・」
ヨロヨロとした足取りに抱えられた両手に一杯の茶色の尖った面々。
おい ミカンはどうした。
ごろんごろん。

親玉もいるでよ(推定3キロ)(本当はまだ五六個あります)。

オーナー「(息切れ)・・・・ほ、包丁持ってきて・・・・」
ええい!やりますよ!
やったろうじゃないですか!
この無用に強い握力(超ノーコン)を使わせていただきますよ!
ナタ持ってこーい!
てえい!チョッピングライト!!!
打ち下ろしの右ぃ!!!(一歩君)
さばけ!さばけ!
さばぁ~~けえええ!(ジョーさん)
明日は~♪
こっちか~・・・・♪(おそらく左脇がギシギシ。)
by まれにコースに「つまみになる一口カレー」出没します。
マサラから配合ゆえ、完成までに最低限3日~一週間。
あまりに面倒くさくて年三回ぐらいしか作りません・・・。
もっと簡単なの作れ自分・・・。
出てきても「カレー?」と思わずにご賞味ください・・・
(ちなみにその裏には副産物の
責任持てない「さらにマニアックまかないカレー」もあったり無かったり。
勇気のある方は耳打ちかもーん。) 菜園 みー。