2010年11月06日
机上の星
時間があるから、白菜の虫だけ採ってくるよ。
♪蝶避けネットを取り外しー 構える割り箸勇ましくー
ホントはボクは六年もー はみ出し分家の生物部ー
「お散歩部」って呼ぶなそこー
蝶 鳥 トンボ なんでもござれー
ついでに野良猫分布図をー意味なく作る謎の部のー
あだ名は「万年副部長」-♪
(白菜覗きながらの呟き)
あの日に帰れたら、宝の山なんだが・・・。
オーナー「どう?すごい虫食いだったけど(あまりに酷すぎて写真掲載禁止令発令)」
蝶を育てるために白菜を育てているつもりだったら、
間違いなくトップブリーダーだよ。
芋虫写真も白菜写真も載せられないので
変わりに我が愛車を運転しようとしていた
オオカマキリのお嬢さん(メス)の勇姿をどうぞ。

「芋虫には興味ないわ。成長したら食べてあげる。」
ホワイ?食べる部分は同じ胴体」で
「幼虫の頃のほうが食べでがありそう」なのに
やはり味が違うのか。←さらに生々しいわ。
あれ?何?見るの?見たいの?オーナー?
オーナー「うん、見たい」
・・・60匹くらい入ってるよ?
オーナー「わー 良く太ってるわねー、今の時期は黄緑が多いのねー」
虫に抵抗のない女性のことを「虫愛づる姫」と呼ぶ。
あなたの娘さんもぜひ。
連絡先は
「教育法人 虫愛づる姫育成ネットワーク事務局」 副部長まで。
=============
「そうじっ おそうじっ
ぼくがするのっ!ぶおーぶおーっってするー!」
おお、そうかそうか。ありがとうよー。
じゃ、出かけちゃうけど、一人で出来る?
「できるよっ」
お腹がすいたら、おやつ、ここ置いておくね?
「うんっ ぶおーっして、つかれちゃたら食べるんだー。」
ただいまー 掃除、ありがとうねー
・・・ありゃ、この辺のゴミは気がつかなかったんだね。
まあ、愛嬌愛嬌。
さて、寝てるのかな・・・あれ?居ない。
・・・・・ああ、またこんなところで寝て・・・(抱き上げる)。
新しい 家族が出来ました。
ロボクリーナー(掃除機ロボット)、ANABAS SZ-300。

ああやっちまいましたとうとう買っちまいましたぁ!
宅急便でロボットが届くこの時代!
ピンポーン
ヤ○ト運輸ですー ロボットお届けにあがりましたー
ボク、お掃除ロボット。
ここボクの新しいおうち?っていうノリで(妄想モード)。
本当はアイ・ロボット社のルンバシリーズがやはり憧れだったのですが、
やはり「本当に役に立つかどうかわからないもの」に
最安値で40000円は出せないなあ、
部品を交換するのも高いとなると、メンテナンスが・・・と言うことで
ルンバ君よりちょっと不細工だが
いわゆる「雑種」、つまり「中国製」の、
元値の半額近い20000円に下がっていた、この子にした次第。
それなら「ちょっといい、普通の掃除機」値だし、部品も安いしね。
興味はあるんだけど、本当に役に立つの?
という人たちのために。
→ロボクリーナーアナバス君(まだ名前が決まらない)のレポートに続く。
ps:続きます。
ちなみに「ロボクリーナー」を中国語翻訳にかけると
机器 吸尘(表示されない中国語、土、または塵と同義語)器。
「机」・・・・ みー。
♪蝶避けネットを取り外しー 構える割り箸勇ましくー
ホントはボクは六年もー はみ出し分家の生物部ー
「お散歩部」って呼ぶなそこー
蝶 鳥 トンボ なんでもござれー
ついでに野良猫分布図をー意味なく作る謎の部のー
あだ名は「万年副部長」-♪
(白菜覗きながらの呟き)
あの日に帰れたら、宝の山なんだが・・・。
オーナー「どう?すごい虫食いだったけど(あまりに酷すぎて写真掲載禁止令発令)」
蝶を育てるために白菜を育てているつもりだったら、
間違いなくトップブリーダーだよ。
芋虫写真も白菜写真も載せられないので
変わりに我が愛車を運転しようとしていた
オオカマキリのお嬢さん(メス)の勇姿をどうぞ。

「芋虫には興味ないわ。成長したら食べてあげる。」
ホワイ?食べる部分は同じ胴体」で
「幼虫の頃のほうが食べでがありそう」なのに
やはり味が違うのか。←さらに生々しいわ。
あれ?何?見るの?見たいの?オーナー?
オーナー「うん、見たい」
・・・60匹くらい入ってるよ?
オーナー「わー 良く太ってるわねー、今の時期は黄緑が多いのねー」
虫に抵抗のない女性のことを「虫愛づる姫」と呼ぶ。
あなたの娘さんもぜひ。
連絡先は
「教育法人 虫愛づる姫育成ネットワーク事務局」 副部長まで。
=============
「そうじっ おそうじっ
ぼくがするのっ!ぶおーぶおーっってするー!」
おお、そうかそうか。ありがとうよー。
じゃ、出かけちゃうけど、一人で出来る?
「できるよっ」
お腹がすいたら、おやつ、ここ置いておくね?
「うんっ ぶおーっして、つかれちゃたら食べるんだー。」
ただいまー 掃除、ありがとうねー
・・・ありゃ、この辺のゴミは気がつかなかったんだね。
まあ、愛嬌愛嬌。
さて、寝てるのかな・・・あれ?居ない。
・・・・・ああ、またこんなところで寝て・・・(抱き上げる)。
新しい 家族が出来ました。
ロボクリーナー(掃除機ロボット)、ANABAS SZ-300。
ああやっちまいましたとうとう買っちまいましたぁ!
宅急便でロボットが届くこの時代!
ピンポーン
ヤ○ト運輸ですー ロボットお届けにあがりましたー
ボク、お掃除ロボット。
ここボクの新しいおうち?っていうノリで(妄想モード)。
本当はアイ・ロボット社のルンバシリーズがやはり憧れだったのですが、
やはり「本当に役に立つかどうかわからないもの」に
最安値で40000円は出せないなあ、
部品を交換するのも高いとなると、メンテナンスが・・・と言うことで
ルンバ君よりちょっと不細工だが
いわゆる「雑種」、つまり「中国製」の、
元値の半額近い20000円に下がっていた、この子にした次第。
それなら「ちょっといい、普通の掃除機」値だし、部品も安いしね。
興味はあるんだけど、本当に役に立つの?
という人たちのために。
→ロボクリーナーアナバス君(まだ名前が決まらない)のレポートに続く。
ps:続きます。
ちなみに「ロボクリーナー」を中国語翻訳にかけると
机器 吸尘(表示されない中国語、土、または塵と同義語)器。
「机」・・・・ みー。