2013年07月05日

ブルーでベリーなお年頃は落としどころ

ブルーベリー、
最初の品種がポツポツ色付き始めました。

さっそく数本網をかけましたら
雀とヒヨドリの熱い視線を感じます。

やあやあ おはよう諸君、

オラオラ 散れ散れ諸君。


今年はアンズ、枇杷、プラム等々
理由が釈然としない鈴なり
熟して落ちると(始末が)厄介なので一気に収穫。

あれですよね 不思議なんですよ
なぜ収穫した果実に鳥は来ないのか。ティーチミーホワイ。

鳥なりのプライドか。

虫と一緒にするなよとか 思ってるのか。

果実への愛こそが君たちのプライドか。


釈然としない。
===============

芋もザカザカ。


これも素朴な疑問。
幼稚園や小学生の体験イベントは
なぜサツマイモ掘りが主流でじゃがいも掘りではないのか。

焼き芋をやるためか。
揚げジャガではいかんのか。


いいじゃないかオンリーポテト会。


最初から最後までポテト。


マッシュポテト。

フライドポテト。

焼きポテト。

蒸しポテト。

肉なし肉じゃが。
三分の一は糸こんにゃく。残りの三分の一は玉ねぎ。



のきなべて芋!


ドストエフスキーの会社の退職理由

「仕事は
ジャガイモのように飽きました。」



えええいやいやいや。
毅然と否定しすぎです先生。

釈然としすぎ。


こんなに人に都合のいい植物なかなか無いっすよ。
あああーでも言ってみたぁい


芋好きこうじてこんなん育ててみました。


正月おせちのレギュラー選手、里芋、八頭


「芋っ葉が観葉植物みたいになるから、水鉢で育てるといいよ」

虫が来るのでいきなり鉢植え。

変化ないので

数ヶ月畑の隅っこに放置



よくもまあ 雨水だけで立派に・・・。

ちなみに最近挿し芽でぐんぐん育つ子(植物)らを
「むやみあられもない花」と呼んでいたら
オーナーに叱られました。くふーん。

=============


あ 脱線だらけですいません

肝心の

恒例のブルーベリー狩り、スタートできそうです。


ランチ後、お渡しするカップの蓋が閉まるまで収穫、
口に入れ放題の企画で
ランチ代+500円。だいたい7月の20日までがオススメですが

品種にもよりますので、またお問い合わせください。

ランチ当日の様子によっても可能な場合もございます。


蚊よけ対策は果実狩りのお約束♪
まいど、レッツ自己責任♪


って事でご予約、お待ちしております。

しぇば(では)!




  

Posted by 菜園  at 00:41Comments(0)