2011年04月16日

茶摘のお知らせ。

~イベントのお知らせ~

今年もやります 茶摘体験


茶摘のお知らせ。



今年は葉の出が遅そうなので、
念のため5月2日~21日ごろまでに設定しました。

新茶料理(ランチ)と体験込みで2500円。
雨天はランチのみ、1500円のコースになります。

ご予約おまちしております。




さて ここで

転ばぬ先に誤解を解いておきましょう。
たしかに、「茶摘体験」と書いてますよ。ええ。

でもね。

実質的にお茶を摘む時間は一時間程度で。

お食事をしていただいて、それからお茶を揉む時間は

お客様の手にかかっておりましてですね


所要時間は人によってまちまちでしてね



まちがっても

「テレビで見る、例のぐるぐる回る、ドラム缶のような機械」

なんて、店内どこ見渡してもありません

作り出したら、途中で止めて帰れませんよ?

ちゃんと完成させていかないと 一日の努力はパーになりますよ?



お客様「あとどれくらい揉めば出来ますか・・・?(不安気な目)」

ワレ「ええ、がんばってください(目を見ずに即答。)」

お客様「・・・あの 私 帰りの新幹線が指定席で・・・(涙目)」

ワレ「あははご冗談を(目が笑ってません)


つまるところ 
がんばってください


実質的には

「茶摘体験」ではなく

「茶揉み本番」
だと思っていらしてください。


改めまして ご予約おまちしておりますえ 

うひひひ。





急激に
「冬から春を通り越して夏、 ときどき梅雨
ところにより、一時、初夏の陽気となるでしょう」
だとか、

フ〇テレビ系列のアイドルっぽいお天気お姉さま
もしくは
希望的には「中年の星」半井アナに解説してほしい陽気。


清流にクレソン。
茶摘のお知らせ。
日本に根付いた頃には、まさかあんな高級食材の仲間入りをするとは
本人たち(クレソンさん)も思っていなかっただろう
、西洋ゼリ。
和ゼリはもちろん大っ好きですが、生食できるクレソンありがたしっってことで
上流に摘みに行ってます。

天然くれそん、いやん、なぐらいに、美味いものー。



「チューリップ」と「クリスマスローズ」が同居して
咲き誇ってる状態で

茶摘のお知らせ。

いったい何を植え替えていいのやら


春、取り急ぎの宣伝かねての更新。

世の中にたえて桜のなかりせば ひとのこころはのどからしいし。





同じカテゴリー()の記事画像
充実しすぎる方々。
眼から胡瓜がこぼれる。
そこにパッションはあるのか
茶イダー見参。
里山の春の音はざわわ、ざわわ。
モズは枯れ木で鳴かない
同じカテゴリー()の記事
 充実しすぎる方々。 (2017-09-16 23:22)
 眼から胡瓜がこぼれる。 (2017-07-28 11:25)
 そこにパッションはあるのか (2017-06-03 16:58)
 茶イダー見参。 (2017-04-29 20:16)
 里山の春の音はざわわ、ざわわ。 (2017-04-13 21:48)
 モズは枯れ木で鳴かない (2017-03-19 21:14)

Posted by 菜園  at 18:26 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
茶摘のお知らせ。
    コメント(0)