2007年09月22日
怠け者のヨーガ
タイ古式マッサージの体験版を受講してきましたー
今回は番外編ですが、「体は食べたもので出来ている」
「変化に鋭敏になる」「体の声を聞く」といった意味では
医食同源なのですきっと。多分。おそらくは。
自己流ですがもともとヨーガは好きで、毎朝やらないと気がすまないのです。
低血圧予防ぐにぐに。ああ目が覚めない。
かなり、家人ひいてます・・・(そりゃあ、目が覚めてふすま開けたら
「之」とか「上」の文字をひっくりかえしたようなポーズの人物が居たら、あなたならどうする)。
タイ古式マッサージ、というのはマッサージ(英語)、というよりヌワボラーン、だそうでして
指圧とヨーガを併せ持つ「二人で行うヨーガ」またの名を「怠け者のヨーガ」というそうです。
いい感じに、脱力。
(以下は、間違った解釈だと申し訳ないのでこちらを参照↓
http://viharati.web.fc2.com/
NHK文化センターのサイトで予約して、いざ、現地へゴー。
ええと、「二人組みのヨーガ」ゆえに家人を道連れの予約をしておいたはずが、
私のミスで抜け落ちていたようで・・・こっそり手続きを済ませて、家人来ても知らんぷーり。
快く応対してくださった受付の方、感謝です。
十数人の参加者、フロアのマットの上で胡坐をかいて、受講スタートです。
(文化センター、撮影禁止と書かれていたので写真は自粛。
かわりにハート模様の大根菜。ええっ???)

いいじゃん、ハートだし。
簡単なヌワボラーンの概念と、歴史の説明のあと、実習。
まずは「猫のポーズ」のヨーガ。
両手をついて、背中を丸めて、今度は反って・・・とここまでは普通のヨーガ。
はて、マッサージは・・・
と、先生、座った相手の後ろにまわって、両手をつかんで背中に
「足の裏」 をあてて「はい、息はいてー」
生徒さん、どよめき。え、いいの?じゃ、じゃぁ蹴っちゃうよ?伸ばしちゃうよ?」といった感じ。
自力で伸ばすのと、違いを感じてください、との事。
全身を使った独特のマッサージ。二人のヨーガ、だけど自分ヨーガ五割、相手マッサージ五割、
くらいでやるといいそうです。うーん、スキンシップ。
高度なものになると相手の体とパズル状態。
そういえば 昔リングスというプロレスで コマンドサンボ(ロシアの格闘技)選手同士の戦いで
関節技かけあって 「解けなくなった」場面あったよなー
(古くてすいません。好きでしたヴォルグ)
わきあいあいと、あっというまの90分。
つき合わせてしまった家人に「どうでした?」と聞いてみると
最後の首のヌワボラーンが気に入ったようで(私は「ふとももスキップ」が好き)
「うん、最後に肩こりとれてお得な感じ?」
元気に夜道、木刀担いで素振りに行きました。元気になったようだね。警察には捕まらないでね。
あ、ついでに先生主催のコンサートも行きますー↓
★ウペポ・アフリカ風ツアー2007In静岡
ゲスト 早川千晶 大西匡哉&バーティ マサイ 近藤ヒロミ他
スライド・トーク&ケニア音楽ライヴで、
アフリカの”面白さ” 素晴らしさ”を“たっぷりの2部構成”でお届けします!!
2007年10月5日(金)18:00~ 静岡市葵区 アイセル21
入場料金 大人1000円 子供(中学生以下)500円
お問い合わせ ヴィハラーティ http://viharati.web.fc2.com/event.html
その前に 宮城の寺に篭ってきます。タイ→東北→アフリカって。
先日のお客様の一言。
「で、ここのお店の料理って、何料理なんですか?」
「・・・・・・ええと、家庭料理・・・。」 byみ。
今回は番外編ですが、「体は食べたもので出来ている」
「変化に鋭敏になる」「体の声を聞く」といった意味では
医食同源なのですきっと。多分。おそらくは。
自己流ですがもともとヨーガは好きで、毎朝やらないと気がすまないのです。
低血圧予防ぐにぐに。ああ目が覚めない。
かなり、家人ひいてます・・・(そりゃあ、目が覚めてふすま開けたら
「之」とか「上」の文字をひっくりかえしたようなポーズの人物が居たら、あなたならどうする)。
タイ古式マッサージ、というのはマッサージ(英語)、というよりヌワボラーン、だそうでして
指圧とヨーガを併せ持つ「二人で行うヨーガ」またの名を「怠け者のヨーガ」というそうです。
いい感じに、脱力。
(以下は、間違った解釈だと申し訳ないのでこちらを参照↓
http://viharati.web.fc2.com/
NHK文化センターのサイトで予約して、いざ、現地へゴー。
ええと、「二人組みのヨーガ」ゆえに家人を道連れの予約をしておいたはずが、
私のミスで抜け落ちていたようで・・・こっそり手続きを済ませて、家人来ても知らんぷーり。
快く応対してくださった受付の方、感謝です。
十数人の参加者、フロアのマットの上で胡坐をかいて、受講スタートです。
(文化センター、撮影禁止と書かれていたので写真は自粛。
かわりにハート模様の大根菜。ええっ???)
いいじゃん、ハートだし。
簡単なヌワボラーンの概念と、歴史の説明のあと、実習。
まずは「猫のポーズ」のヨーガ。
両手をついて、背中を丸めて、今度は反って・・・とここまでは普通のヨーガ。
はて、マッサージは・・・
と、先生、座った相手の後ろにまわって、両手をつかんで背中に
「足の裏」 をあてて「はい、息はいてー」
生徒さん、どよめき。え、いいの?じゃ、じゃぁ蹴っちゃうよ?伸ばしちゃうよ?」といった感じ。
自力で伸ばすのと、違いを感じてください、との事。
全身を使った独特のマッサージ。二人のヨーガ、だけど自分ヨーガ五割、相手マッサージ五割、
くらいでやるといいそうです。うーん、スキンシップ。
高度なものになると相手の体とパズル状態。
そういえば 昔リングスというプロレスで コマンドサンボ(ロシアの格闘技)選手同士の戦いで
関節技かけあって 「解けなくなった」場面あったよなー
(古くてすいません。好きでしたヴォルグ)
わきあいあいと、あっというまの90分。
つき合わせてしまった家人に「どうでした?」と聞いてみると
最後の首のヌワボラーンが気に入ったようで(私は「ふとももスキップ」が好き)
「うん、最後に肩こりとれてお得な感じ?」
元気に夜道、木刀担いで素振りに行きました。元気になったようだね。警察には捕まらないでね。
あ、ついでに先生主催のコンサートも行きますー↓
★ウペポ・アフリカ風ツアー2007In静岡
ゲスト 早川千晶 大西匡哉&バーティ マサイ 近藤ヒロミ他
スライド・トーク&ケニア音楽ライヴで、
アフリカの”面白さ” 素晴らしさ”を“たっぷりの2部構成”でお届けします!!
2007年10月5日(金)18:00~ 静岡市葵区 アイセル21
入場料金 大人1000円 子供(中学生以下)500円
お問い合わせ ヴィハラーティ http://viharati.web.fc2.com/event.html
その前に 宮城の寺に篭ってきます。タイ→東北→アフリカって。
先日のお客様の一言。
「で、ここのお店の料理って、何料理なんですか?」
「・・・・・・ええと、家庭料理・・・。」 byみ。