2015年03月06日
春風に出る杭、喰い。
「今日はシイタケをいじめようと思う。」
ああ 数日ぶりに会った畑奉行の鶴の一声。
「知ってるか?
木をたたくとシイタケが命の危機を感じて、出てくるという話を?」
ああ なんとなく知ってます。
電気も怖いから、雷の多い地方では良く育つとか。
「そうなんだよ。
だから、イノシシよけのバッテリーから、
電気ショックも流してみようと思う!」
嬉々としすぎです!奉行!
ハンマーやら電線やら、手際良すぎです!
ゴーン
ゴーン・・・。

「面白いぞ、電気もバチンバチン流れてるぞ!
よしよし、出て来いよ~!」
(くうっ・・・何もしてやれない私を許せシイタケ!
私もその人に育てられたんだよ・・・)
数日後。
シイタケ・・・なんと立派に・・・。

そして私等は山菜摘みに山に芝刈りへ(あれ?)。
「まだ小さすぎるのは採っても可哀想よね」
大きくなっても花咲かせる前に摘まれちゃうんだから一緒だと思います。
「いっぱい採れたわねー、はいっ お土産!」
大きくて形がいいのは天ぷらにするからもらっていくわね」
いやん 半端な山っ!
仕分けされたフキノトウたち。

まるのまま予定と
湯がいてかたちを保つものと
叩いて刻まれる運命の者達と。
野蒜(ノビル)は掘られて縛られて。

春食いは 酷な所業と見つけたり・・・。
すまん、新芽美味いし!
ああ 数日ぶりに会った畑奉行の鶴の一声。
「知ってるか?
木をたたくとシイタケが命の危機を感じて、出てくるという話を?」
ああ なんとなく知ってます。
電気も怖いから、雷の多い地方では良く育つとか。
「そうなんだよ。
だから、イノシシよけのバッテリーから、
電気ショックも流してみようと思う!」
嬉々としすぎです!奉行!
ハンマーやら電線やら、手際良すぎです!
ゴーン
ゴーン・・・。
「面白いぞ、電気もバチンバチン流れてるぞ!
よしよし、出て来いよ~!」
(くうっ・・・何もしてやれない私を許せシイタケ!
私もその人に育てられたんだよ・・・)
数日後。
シイタケ・・・なんと立派に・・・。
そして私等は山菜摘みに山に芝刈りへ(あれ?)。
「まだ小さすぎるのは採っても可哀想よね」
大きくなっても花咲かせる前に摘まれちゃうんだから一緒だと思います。
「いっぱい採れたわねー、はいっ お土産!」
大きくて形がいいのは天ぷらにするからもらっていくわね」
いやん 半端な山っ!
仕分けされたフキノトウたち。
まるのまま予定と
湯がいてかたちを保つものと
叩いて刻まれる運命の者達と。
野蒜(ノビル)は掘られて縛られて。
春食いは 酷な所業と見つけたり・・・。
すまん、新芽美味いし!
2014年12月04日
ヒギー、大いに泣くこともあるカポネ。
秋の夜長は。
尺取虫と 戯れておりました。
(落書き失敬!)
えっさーほいさー、
しゃくしゃくしゃくしゃく♪

えっさーほいさー、
しゃくしゃくしゃくしゃく♪
でも 庭木の葉っぱ食いすぎですよ君。
今度見つけたら容赦なく「狩り」ますぜ。
===============
ところで、
秋はどこだ。
ロマンはどこだ(by伊坂幸太郎)。
雨多し いつまでたってもヌルイ気候だなあ、とか思ってたら
いきなり 冬っ!
畑に向かって懐かしい言葉、
「タンマ!」とか言っちゃいましたよ。
温室作らないとねー。

一日違いでセーフセーフ。
パッションフルーツやら ドラゴンフルーツやら
霜に弱い南国生まれを避難させておりました。
恒例の「全身筋肉痛発生器」
・・・いいなあ 君たちは「深窓の令嬢」で。
あ このゴムの木も辛そうですよ
狭いけど仲間にいれてやって・・・
畑奉行「それは好きじゃないから、いい。」
・・・・・・・・・。
ゴムの木にシンパシイ
母と二人で保護しました。
この子たちは、わたくしたちが守りますわ!
あなたが何とおっしゃられようとも、守りますとも!
ええ、ええ!(岩波書店ロシア文学の翻訳風に。)
それはもう、大根も。

何か言いたげな、秋冬野菜たちも
けっこうがんばっているようです。
それなりがんばれ。よっせーわっせー。
尺取虫と 戯れておりました。
(落書き失敬!)
えっさーほいさー、
しゃくしゃくしゃくしゃく♪

えっさーほいさー、
しゃくしゃくしゃくしゃく♪
でも 庭木の葉っぱ食いすぎですよ君。
今度見つけたら容赦なく「狩り」ますぜ。
===============
ところで、
秋はどこだ。
ロマンはどこだ(by伊坂幸太郎)。
雨多し いつまでたってもヌルイ気候だなあ、とか思ってたら
いきなり 冬っ!
畑に向かって懐かしい言葉、
「タンマ!」とか言っちゃいましたよ。
温室作らないとねー。
一日違いでセーフセーフ。
パッションフルーツやら ドラゴンフルーツやら
霜に弱い南国生まれを避難させておりました。
恒例の「全身筋肉痛発生器」
・・・いいなあ 君たちは「深窓の令嬢」で。
あ このゴムの木も辛そうですよ
狭いけど仲間にいれてやって・・・
畑奉行「それは好きじゃないから、いい。」
・・・・・・・・・。
ゴムの木にシンパシイ
母と二人で保護しました。
この子たちは、わたくしたちが守りますわ!
あなたが何とおっしゃられようとも、守りますとも!
ええ、ええ!(岩波書店ロシア文学の翻訳風に。)
それはもう、大根も。

何か言いたげな、秋冬野菜たちも
けっこうがんばっているようです。
それなりがんばれ。よっせーわっせー。
2014年10月09日
嵐を呼べば彼は来る
それはもう。
大変な嵐でありました。
「当時の様子を回想する茄子麿氏。」

※以下、茄子麿氏のコメント。
「いえね、そんなに口(手)を出してこない、当園の者たちが、
やけにたっぷり水を撒いたり、
栄養のある泥なんか、流してくるわけでしょう?
今日はずいぶん太っ腹だな、とは思っていたんですが。
ああ、台風でしたか・・・。
なるほど・・・。
どうりで、周囲のトマトさんですとか、
イチジクさんですとか。
御騒ぎになっていらしたのですね。
トマト氏
「茄子!お前は水があればあるほどいいとか言うけどな!
俺たち は もっと
ストイックに生きていればこそ甘く・・
・・・・・・暑さ・・も さ・・彼岸・・・
までぇ・・・・・・!!!!!(以下風で聞き取れず)」
イチジク少年
「花を 咲かせない
それが美学のむーかーじーつー・・・・(聞き取れず)」
停電 土砂 泥 なんとか復旧。一部復旧中。
かえって雑草も流されたりしてね。
=================
そんな中でも、「無敵感」あふれる冬瓜さん。
「台風一過も バ・カ・ン・ス」

さすが肝が据わってますね。
さすがライトに無神経。
中はスポンジ状態だけど肝は座ってます。
================
復旧作業しながらも、たくましく鮨詰めの芽を出しまくっていた
菜花たちを 広範囲に植え替え。
オーナー「芽が込みすぎだから、適当に広げてあげてね。」
あいあい。大丈夫ですよそんな丁寧に植えなくても
菜花なんかは放っておいても河原であんだけ育つんですから
・・・・
あの、オーナー。
何か呼ぼうとしてます?

全く意識していなかったそうです。
きっとミステリーサークルも
そんな感じで。
("If you build it, he will come." = 「それを造れば、彼が来る」)
イノシシとかハクビシンとかイソヒヨドリとかムクドリとか。
随時来園中。
こなくていい方々中心に。
大変な嵐でありました。
「当時の様子を回想する茄子麿氏。」
※以下、茄子麿氏のコメント。
「いえね、そんなに口(手)を出してこない、当園の者たちが、
やけにたっぷり水を撒いたり、
栄養のある泥なんか、流してくるわけでしょう?
今日はずいぶん太っ腹だな、とは思っていたんですが。
ああ、台風でしたか・・・。
なるほど・・・。
どうりで、周囲のトマトさんですとか、
イチジクさんですとか。
御騒ぎになっていらしたのですね。
トマト氏
「茄子!お前は水があればあるほどいいとか言うけどな!
俺たち は もっと
ストイックに生きていればこそ甘く・・
・・・・・・暑さ・・も さ・・彼岸・・・
までぇ・・・・・・!!!!!(以下風で聞き取れず)」
イチジク少年
「花を 咲かせない
それが美学のむーかーじーつー・・・・(聞き取れず)」
停電 土砂 泥 なんとか復旧。一部復旧中。
かえって雑草も流されたりしてね。
=================
そんな中でも、「無敵感」あふれる冬瓜さん。
「台風一過も バ・カ・ン・ス」
さすが肝が据わってますね。
さすがライトに無神経。
中はスポンジ状態だけど肝は座ってます。
================
復旧作業しながらも、たくましく鮨詰めの芽を出しまくっていた
菜花たちを 広範囲に植え替え。
オーナー「芽が込みすぎだから、適当に広げてあげてね。」
あいあい。大丈夫ですよそんな丁寧に植えなくても
菜花なんかは放っておいても河原であんだけ育つんですから
・・・・
あの、オーナー。
何か呼ぼうとしてます?
全く意識していなかったそうです。
きっとミステリーサークルも
そんな感じで。
("If you build it, he will come." = 「それを造れば、彼が来る」)
イノシシとかハクビシンとかイソヒヨドリとかムクドリとか。
随時来園中。
こなくていい方々中心に。
2014年09月16日
秋色の花事情こもごも。
花が咲いた 花が咲いた
黄色いヒオウギ咲きました。

うちに毎年生えてくる普通の赤いヒオウギにまじり。
特徴である斑紋もないので栽培種「黄竜(オウリュウ)」であると思われますが
もちろん植えた覚えもない。
ヒオウギトレードしたこともない。
確信が持てないのでとりあえず「黄扇(キオウギ)」と呼んでみる。
呼んでいればそのうち
その気になって来年も咲くかもしれないしね。
ところで何の花?
↓
写真のタイトルは「ハイキック」。
(いや 一度そう見えちゃうとそう見えちゃうのでそう見てください)
ゴマ。

今年はまだスズメガに食べられてないよ♪(食われること前提か!)
茗荷も満開!

いつも通り、単なる見落としじゃないか。
でも薄暗い腐葉土の中で、いきなりこの白い可憐な花が
まるで目印のように
咲くわけで。
そりゃあーーーもう採らずにはいられないさ。
「採ってほしいか!君たちはそんなに採ってほしいんだな!」
いや 彼ら(茗荷たち)にとってはものすごい迷惑なのはわかってるけどさ。
わかってるんだけどさ。
韮(にら)も咲いたー。

可愛いぞー
テーブルフラワー、ウェルカムフラワーなどに
使いたい衝動、こらえております。
飾りたーいーーー(うずうず)
花束にして送りたーいー(わきわき)
(韮の花言葉はなんと「多幸」だ!)
食卓が餃子の匂いに満ち溢れること必須!
髪飾りにすればおかずいらず!
あと必要なのはほんの少しの勇気。
きっと思い出に残るサプライズに・・・。
黄色いヒオウギ咲きました。
うちに毎年生えてくる普通の赤いヒオウギにまじり。
特徴である斑紋もないので栽培種「黄竜(オウリュウ)」であると思われますが
もちろん植えた覚えもない。
ヒオウギトレードしたこともない。
確信が持てないのでとりあえず「黄扇(キオウギ)」と呼んでみる。
呼んでいればそのうち
その気になって来年も咲くかもしれないしね。
ところで何の花?
↓
写真のタイトルは「ハイキック」。
(いや 一度そう見えちゃうとそう見えちゃうのでそう見てください)
ゴマ。
今年はまだスズメガに食べられてないよ♪(食われること前提か!)
茗荷も満開!
いつも通り、単なる見落としじゃないか。
でも薄暗い腐葉土の中で、いきなりこの白い可憐な花が
まるで目印のように

そりゃあーーーもう採らずにはいられないさ。
「採ってほしいか!君たちはそんなに採ってほしいんだな!」
いや 彼ら(茗荷たち)にとってはものすごい迷惑なのはわかってるけどさ。
わかってるんだけどさ。
韮(にら)も咲いたー。

可愛いぞー

テーブルフラワー、ウェルカムフラワーなどに
使いたい衝動、こらえております。
飾りたーいーーー(うずうず)

花束にして送りたーいー(わきわき)

(韮の花言葉はなんと「多幸」だ!)
食卓が餃子の匂いに満ち溢れること必須!
髪飾りにすればおかずいらず!
あと必要なのはほんの少しの勇気。
きっと思い出に残るサプライズに・・・。
2014年08月17日
ゆくゆく葉うらにささくれて
ペンギン捕獲!

笑えるほど暑いです。あははあはは。
乾いた笑いなのに湿気てます。
湿気た笑いが浮かぶ。
「憂いをおびた笑み」とどうしてこう印象が違うか。
「含み笑い」の含む内容に毒性すらある気がする。
・・・あまり追求しないことにします。
羊も捕獲っ。

白ゴーヤー、育ててみました。
売り文句では「苦みが少なく、生食もできる」との事だったが
普通のゴーヤーと変わらないような。
しかし、味以上に素晴らしい利点もある。
「普通のゴーヤーのような採り損ねの仕様がない!」

目立つ目立つ。
雨に煙る緑の影にぼんやり浮き上がってくる姿は
いっそ幽霊めいている。
蛍光塗料っぽくもあり。
微妙に 虫も引いてる感じアリ(湿笑
朔太郎氏の詩にこんなんありました。
興味ある人だけ読んでね。
「洋銀の皿」萩原朔太郎
しげる草むらをたづねつつ
なにをほしさに呼ばへるわれぞ
ゆくゆく葉うらにささくれて
指も真紅にぬれぬれぬ。
なほもひねもすはしりゆく
草むらふかく忘れつる
洋銀の皿をたづね行く。
わが哀しみにくるめける
ももいろうすき日のしたに
白く光りて涙ぐむ
洋銀の皿をたづねゆく
草むら深く忘れつる
洋銀の皿はいづこにありや。
==
瓜と戯れる日々です。
南瓜 白瓜 西瓜 胡瓜 苦瓜
何を欲しさに呼ばれる我ぞ。
「おそらく冬瓜であろう」ものが生えてきました。

なんだか大事に保護された様子。
いまだに正体わかんないのに。
末は皆 皿に乗る運命にあるだろうに・・・・。
by 収穫していたら セミに頭突きされました。
三回目。 菜園 みー。
笑えるほど暑いです。あははあはは。
乾いた笑いなのに湿気てます。
湿気た笑いが浮かぶ。
「憂いをおびた笑み」とどうしてこう印象が違うか。
「含み笑い」の含む内容に毒性すらある気がする。
・・・あまり追求しないことにします。
羊も捕獲っ。
白ゴーヤー、育ててみました。
売り文句では「苦みが少なく、生食もできる」との事だったが
普通のゴーヤーと変わらないような。
しかし、味以上に素晴らしい利点もある。
「普通のゴーヤーのような採り損ねの仕様がない!」
目立つ目立つ。
雨に煙る緑の影にぼんやり浮き上がってくる姿は
いっそ幽霊めいている。
蛍光塗料っぽくもあり。
微妙に 虫も引いてる感じアリ(湿笑
朔太郎氏の詩にこんなんありました。
興味ある人だけ読んでね。
「洋銀の皿」萩原朔太郎
しげる草むらをたづねつつ
なにをほしさに呼ばへるわれぞ
ゆくゆく葉うらにささくれて
指も真紅にぬれぬれぬ。
なほもひねもすはしりゆく
草むらふかく忘れつる
洋銀の皿をたづね行く。
わが哀しみにくるめける
ももいろうすき日のしたに
白く光りて涙ぐむ
洋銀の皿をたづねゆく
草むら深く忘れつる
洋銀の皿はいづこにありや。
==
瓜と戯れる日々です。
南瓜 白瓜 西瓜 胡瓜 苦瓜
何を欲しさに呼ばれる我ぞ。
「おそらく冬瓜であろう」ものが生えてきました。
なんだか大事に保護された様子。
いまだに正体わかんないのに。
末は皆 皿に乗る運命にあるだろうに・・・・。
by 収穫していたら セミに頭突きされました。
三回目。 菜園 みー。
2014年04月16日
木花萌え 鳥ボヤキ
鳥、いろいろ来てました。
少々山に近いので鶯(ウグイス)も平気で五月まで鳴いてます。
鳥ネタ覚書一部(落書き)
キジバトたち。
公園でよく見かける土鳩と違って、
彼らは一度カップルになると、相手が死ぬまでパートナーを変えないという
ロマンチシズムあふれる鳩です。
で あるからして
くっついた後のイチャツキぶりときたら、もー目も当てられないです。
毛づくろいしまくり。いちゃいちゃいちゃいちゃ。
しかし、必ずしも、相手が見つかるわけではないようで。
土下座してました。

旦那さん、蹴りくらわしてました。
平和の象徴とは程遠い愛憎劇。
そののち。
フラれたオスが枯れ枝に一羽とまって
低く低くぼやき声をあげておりました。
来年がんばれや。
今年はモズがずううううっとブイブイハバ聞かせていました。
自分の体の二倍近くある、傍若無人なムクドリを
五羽いっぺんに追い払う姿も見ることができました。
どんだけ縄張り意識強いんだ。

「もーずが枯れ木で鳴いているー♪」で知られるモズですが、
あらゆる鳴き方をするから「百舌鳥」というより
どう聞いても
「早口だから百舌」に聞こえるんですがどうでしょう。
暖かくなってきまして
恐ろしいほど芋虫でてきまして。
草むしりや収穫のたびに、彼らのエサが「捕獲」できちゃう現状でして。
かごに芋虫集めてみたんだけど
食べに来てくれないかな。
なんて思っている春でありまして。
百舌鳥「ががががががっ」
プライドに反するみたいです。
君の忘れた「はやにえ」のトカゲを
回収している仲なのに。分かり合えないさみしさよ。
春は、「あたまがもやもやする」「ぼんやりする」
とか思っていたら、普通に
「どうしたの」
「もんやりする。」
などとボヤイテいる日々。
初夏にむかいます。
もんやりー。
少々山に近いので鶯(ウグイス)も平気で五月まで鳴いてます。
鳥ネタ覚書一部(落書き)
キジバトたち。
公園でよく見かける土鳩と違って、
彼らは一度カップルになると、相手が死ぬまでパートナーを変えないという
ロマンチシズムあふれる鳩です。
で あるからして
くっついた後のイチャツキぶりときたら、もー目も当てられないです。
毛づくろいしまくり。いちゃいちゃいちゃいちゃ。
しかし、必ずしも、相手が見つかるわけではないようで。
土下座してました。

旦那さん、蹴りくらわしてました。
平和の象徴とは程遠い愛憎劇。
そののち。
フラれたオスが枯れ枝に一羽とまって
低く低くぼやき声をあげておりました。
来年がんばれや。
今年はモズがずううううっとブイブイハバ聞かせていました。
自分の体の二倍近くある、傍若無人なムクドリを
五羽いっぺんに追い払う姿も見ることができました。
どんだけ縄張り意識強いんだ。

「もーずが枯れ木で鳴いているー♪」で知られるモズですが、
あらゆる鳴き方をするから「百舌鳥」というより
どう聞いても
「早口だから百舌」に聞こえるんですがどうでしょう。
暖かくなってきまして
恐ろしいほど芋虫でてきまして。
草むしりや収穫のたびに、彼らのエサが「捕獲」できちゃう現状でして。
かごに芋虫集めてみたんだけど
食べに来てくれないかな。
なんて思っている春でありまして。
百舌鳥「ががががががっ」
プライドに反するみたいです。
君の忘れた「はやにえ」のトカゲを
回収している仲なのに。分かり合えないさみしさよ。
春は、「あたまがもやもやする」「ぼんやりする」
とか思っていたら、普通に
「どうしたの」
「もんやりする。」
などとボヤイテいる日々。
初夏にむかいます。
もんやりー。
2014年04月10日
のびのびがいっぱいいっぱい
ああもう四月です。
片っ端から咲き誇ります。
オラオラ咲きですよ。見ろ見ろ咲き。
黒椿も今年はわんさかー。

珍しい種もこうざかざかあると目に入りにくいな。
主張強すぎて、ついうっかり通り過ぎることも多いと思いませぬか。↓
立ち寄った某スーパーの一角に、こんなチラシが。

これだけ山菜が出そろう時期に、
何故ノビル推し!?
しかも野蒜、陳列されてないよ?
完売?完売ですか?
「つくし推しの人に言われる筋合いないと思うよ」
処理の労力と発生期間の短さから言えば
つくしの野草としての価値のほうがうんぬん(聞こえない程度の反論)。
気になった張り紙シリーズ。
駐輪場での張り紙。
「貴重品はお手元にお持ちください。
少しの油断で大切なものを失うことがあります」
なんだそのロスト感あふれる教訓。
と思ったら先日撤去されてました。
そのほうが生々しいよ。
もう一つはコレ。
「標石のない標高点」表示。

風ひとつでぶっとばされそうなんですけど。
好きだなあ このいきすぎたおおらかさ。
自然観察会のお頭「というより
ギフチョウとカタクリ観察しにきてカメラが携帯だけで
撮影した写真がそれだけか。」
目に焼き付けるタイプです。あい。
~お知らせ~
今年もお茶摘みの季節到来です。
今年は4月30日~5月中旬までを予定しております。
(6日、11日は貸切)
お茶摘みとお食事 3000円(税別)
お茶摘みのみ、お食事のみ 1500円(税別)
体験は雨天中止。
午前11:00~ お茶摘み(30分から1時間程度)
12:00~ お食事(サラダ、茶寿司、山菜の天ぷらなど)
13:00~ お茶揉み開始(1時間半~~不明・・・)
ホットプレートの上でご自身で揉んで完成まで。
300gの茶葉で80g程度のお茶が完成します。
量などにより完成の時間が異なりますので、
お帰りの時間は余裕をもってご予約ください。

そう そうなのですよ。
毎年「お茶摘み体験」とか告知しちゃうと
「ちょこっと摘んで、ご飯食べてる間に機械で完成して持って帰れると思ってた」
いやいやいや。お、お手伝いはしますよ?
だって完成するまであなたも私も帰れないですよ?
予約に覚悟がいる店です。いっちょこーい。
by いろんな意味でゆとりがいっぱい。
片っ端から咲き誇ります。
オラオラ咲きですよ。見ろ見ろ咲き。
黒椿も今年はわんさかー。
珍しい種もこうざかざかあると目に入りにくいな。
主張強すぎて、ついうっかり通り過ぎることも多いと思いませぬか。↓
立ち寄った某スーパーの一角に、こんなチラシが。
これだけ山菜が出そろう時期に、
何故ノビル推し!?
しかも野蒜、陳列されてないよ?
完売?完売ですか?
「つくし推しの人に言われる筋合いないと思うよ」
処理の労力と発生期間の短さから言えば
つくしの野草としての価値のほうがうんぬん(聞こえない程度の反論)。
気になった張り紙シリーズ。
駐輪場での張り紙。
「貴重品はお手元にお持ちください。
少しの油断で大切なものを失うことがあります」
なんだそのロスト感あふれる教訓。
と思ったら先日撤去されてました。
そのほうが生々しいよ。
もう一つはコレ。
「標石のない標高点」表示。
風ひとつでぶっとばされそうなんですけど。
好きだなあ このいきすぎたおおらかさ。
自然観察会のお頭「というより
ギフチョウとカタクリ観察しにきてカメラが携帯だけで
撮影した写真がそれだけか。」
目に焼き付けるタイプです。あい。
~お知らせ~
今年もお茶摘みの季節到来です。
今年は4月30日~5月中旬までを予定しております。
(6日、11日は貸切)
お茶摘みとお食事 3000円(税別)
お茶摘みのみ、お食事のみ 1500円(税別)
体験は雨天中止。
午前11:00~ お茶摘み(30分から1時間程度)
12:00~ お食事(サラダ、茶寿司、山菜の天ぷらなど)
13:00~ お茶揉み開始(1時間半~~不明・・・)
ホットプレートの上でご自身で揉んで完成まで。
300gの茶葉で80g程度のお茶が完成します。
量などにより完成の時間が異なりますので、
お帰りの時間は余裕をもってご予約ください。

そう そうなのですよ。
毎年「お茶摘み体験」とか告知しちゃうと
「ちょこっと摘んで、ご飯食べてる間に機械で完成して持って帰れると思ってた」
いやいやいや。お、お手伝いはしますよ?
だって完成するまであなたも私も帰れないですよ?
予約に覚悟がいる店です。いっちょこーい。
by いろんな意味でゆとりがいっぱい。
2014年02月03日
パリパリ伝説
節分でした。
節分というと、夜帰宅した父に無理やり手描きの鬼の面をつけさせて
兄弟三人がかりでここぞとばかりに
ガンガン豆をぶつけた記憶しかないんですが、
朝一番に母からのメール。
「お米一合余分にといでおいて。」
恵方巻きしたいんですね。けっこう歳時記好きですね母上。
いわしも頂きました。挿してみた。

近所の子供が微妙にひいてる空気。だよねえ。
「あれなあに」
「魔除けだよ。ここで怖いおばけをくい止めて、
おうちに入れないようにまじないをかけてるんだ。」
警戒されてはいないけれど 変なあだ名を付けられている可能性アリ。
だよねえ。
母が恵方巻きの具をわんさか持ってくる。
多すぎだよー 巻けるのかよー。

ところで今年の恵方ってこっちでいいの?了解了解。
では願いを込めて。
・・・・・・。
「あ、ごめん あっちだった。」
もう 食っちゃったよ!
=============
電動鎌と愛のゴーグル。


「気がきいてるだろ?粉塵を吸い込まないようにな。」
愛が 重たいぜぇ。
「なかなか似合うぞ。
13日の金曜日あたりに訪問してくるホッケー選手のようだ。」
ああ 本当だあ タオルマフラーを砂漠の民のように巻きつけながら
草を刈る刈る バリバリだぜぇ。
泣いてないよ 砂が目に入っただけさ。
いや冗談でなく ゴーグルあげた瞬間に目に入ったな、
と思ったら瞼の隅のくぼみから
0・5ミリほどの砂利が二つも出てきたよ。
出したほうがびっくりだよ。
====
朝は花壇も畑もびっしり霜。その水分がどこにいっちゃうかな的冬の乾燥。
鏡開き中の一升の餅。
パリパリだぜえ。
表面をつるつるに削って寒風にさらしたら一晩でこの乾きっぷり。つまりアレですか。
私とかも一晩外にいたらこうなるって事ですか。
心情的にはいっそホラーですよ。
置きっぱなし嫌ぁ。でも軽く放任しておいてください。
若かりし日、「最近どう?」と聞かれ「北アフリカ」と即答。
乾いてるねえ。
最近は大人になって、
苔ぐらいあってもいいと「気候、ツンドラ」と答えるようになりました。
どちらにしろ乾いてるねえ。
香ばしいなぁ。

荒野の大根。
あんた、背中が煤けてるぜ。
アンダースローで豆を構えて狙いを定めてみる。
鬼の撃退に気が行き過ぎて 願いかけるの忘れてた。
ps:まるかぶりって やはり切っちゃダメですか。 byさいえん みー。
節分というと、夜帰宅した父に無理やり手描きの鬼の面をつけさせて
兄弟三人がかりでここぞとばかりに
ガンガン豆をぶつけた記憶しかないんですが、
朝一番に母からのメール。
「お米一合余分にといでおいて。」
恵方巻きしたいんですね。けっこう歳時記好きですね母上。
いわしも頂きました。挿してみた。
近所の子供が微妙にひいてる空気。だよねえ。
「あれなあに」
「魔除けだよ。ここで怖いおばけをくい止めて、
おうちに入れないようにまじないをかけてるんだ。」
警戒されてはいないけれど 変なあだ名を付けられている可能性アリ。
だよねえ。
母が恵方巻きの具をわんさか持ってくる。
多すぎだよー 巻けるのかよー。
ところで今年の恵方ってこっちでいいの?了解了解。
では願いを込めて。
・・・・・・。
「あ、ごめん あっちだった。」
もう 食っちゃったよ!
=============
電動鎌と愛のゴーグル。
「気がきいてるだろ?粉塵を吸い込まないようにな。」
愛が 重たいぜぇ。
「なかなか似合うぞ。
13日の金曜日あたりに訪問してくるホッケー選手のようだ。」
ああ 本当だあ タオルマフラーを砂漠の民のように巻きつけながら
草を刈る刈る バリバリだぜぇ。
泣いてないよ 砂が目に入っただけさ。
いや冗談でなく ゴーグルあげた瞬間に目に入ったな、
と思ったら瞼の隅のくぼみから
0・5ミリほどの砂利が二つも出てきたよ。
出したほうがびっくりだよ。
====
朝は花壇も畑もびっしり霜。その水分がどこにいっちゃうかな的冬の乾燥。
鏡開き中の一升の餅。
パリパリだぜえ。
表面をつるつるに削って寒風にさらしたら一晩でこの乾きっぷり。つまりアレですか。
私とかも一晩外にいたらこうなるって事ですか。
心情的にはいっそホラーですよ。
置きっぱなし嫌ぁ。でも軽く放任しておいてください。
若かりし日、「最近どう?」と聞かれ「北アフリカ」と即答。
乾いてるねえ。
最近は大人になって、
苔ぐらいあってもいいと「気候、ツンドラ」と答えるようになりました。
どちらにしろ乾いてるねえ。
香ばしいなぁ。
荒野の大根。
あんた、背中が煤けてるぜ。
アンダースローで豆を構えて狙いを定めてみる。
鬼の撃退に気が行き過ぎて 願いかけるの忘れてた。
ps:まるかぶりって やはり切っちゃダメですか。 byさいえん みー。
2013年04月29日
やったもんだ、ほったもんだ
春爛漫です。
よく咲いております。
むせかえりそうな花々。
あ また増やしましたね 花大臣(オーナー)。
オーナー「うん このチューリップも咲かないと
どんな子なのかわからなかったけど、
咲いてみたらそれなりに良かったわね」
ふーん これは?
オーナー「それは勝手に生えてる子。」
・・・これは?
オーナー「植えた覚えない子。」
・・・・・。
オーナー「草むしりしておいてくれてもいいわよ」
いや 花と間違えそうだからそのエリアはまかせたよ。
オーナー「通路に生えてるのなんかは、全部抜いておいてくれてもいいわよ」
・・・・。
オーナー「遠慮しなくていいわよ。」
・・・・・・・・・・・・・・えうぅ。
もしも耳が自由に動くならば 私の耳は下がりっぱなし。
==========
今年の春の早さは皆様もご存知のところ。
去年遅れをとった山菜摘みも、二週間早めての出陣。
山の農家さんも背負子を用意して待っていてくれました。
日々のストレッチの成果は、この山菜摘みに発揮されます。
斜面にくい込む大股開き。
両手が空いて、摘み放題。
柔軟性の有効活用。
なんて目的意識のあるヨーガ。
雑念と欲でまみれてるじゃないか。
~摘まれて 揉まれて 干されて~
わらび、ぜんまい、たけのこ、ふき、ぎぼうし、山わさび、タラの芽・・・
アクの強い山菜は「始末」がキーワード。
最初に食べた人すごいよなシリーズ。
灰につけたり 糠で茹でたり さっと湯がいたり
揉んだり 揉んだり 揉んだり。
どうして
そこまでして食べようと思ったんだ、
古(いにしえ)の民さんたち!
~ゼンマイ編~
オスとメスを見分けて積む(食べれない「オス」は「鬼」ともいいます)。
「ワタ」を取る(おおざっまに現場で外して埋めてくることもあります)。
熱湯と重曹で軽く湯がく(一部、そのまま煮物に)。
「採りすぎなんだよーーーー!」
とお互いに牽制し合いつつ、揉む。
干す。
三段活用の図。
完成してもわけわかりません。
紐デスかー?
糸デスかー?
ニポンジンは木の根タベマスカー?
うんまぁ 牛蒡とか山芋とかね。
何か問題でも?
初夏は梅雨前の、始末の季節。
山菜のアクにまみれて夜はフケて。
坐禅より無心になれる草むしり。
次回は(多分)例によって恒例の茶摘み。
お客様、かなり頑張って
なかなかのもんが仕上がってますぜ。
上腕筋、カッチカチにして お待ちしております。
2013年03月20日
彼岸だま ほりでい
アンズの花が咲きました。根元ピンクかわゆす。

去年は全部ヒヨドリに食われて
一度もお会いすることができなかったコブシ。

ようやく会えましたね、と一年越しのパチリ。
一輪だけかよー。
==========
ただしい おやすみの ひの すごしかた。
休日 何してました?
パラボラアンテナ取付工事してました。
自力で。
一人で。
三月兎の気もそぞろシーズン、
情緒不安定きわまりなし。
じゃがいもも植えたしカブも抜いたし
雑草・・・はまた今度。ちょっとお休み。
お墓もお参りしてきたし
布団の中でうーん うーん(引き籠っちゃうとまた落ち込むなあ)
ごろごろ うーん うーん(遊び方 遊び方 休み方 休み方・・・)
テーブルの上の地方紙の表紙に「自分をねぎらうプチ贅沢」の文字。
ふむふむ。エステにグルメにお買い物・・・
そうだ、洗車(エステ)をしよう。
毎朝黄砂で泥だらけ。
誰か、昨晩、
私の車に泥水かけました?
今日はガソリンスタンドのセルフ洗車半額デイ。
洗車マシーン初体験。
こ、この
「ヴィーナス・コート」とかいう
おハイソでセレブな感じの洗車
をひとつくださいっ。
水滴を最後に拭き取って 車内清掃は家の駐車場でやろう(せれぶ)。
でもその前に ついでだから
そうだ、つくし(グルメ)を摘もう。

桜の記録的な早咲きで つくしの出方も早すぎる。
ぬかったぁ!もうスギナになっておるではないか!

これは危ない、父の車の周りをぐるぐる回りながら
「どうしよっ!わらびが出てるかもしれないのに、
ゼンマイもうるいもまだ見てないよ、どうしよっ どうしよー」とか独り言 言わなきゃ。
ああ でもこれ 今日中にハカマ取らなきゃいけないんだよね・・・。
あ ごはん食べてなかった。
どこか寄るのもなぁ。どうせ帰って車内清掃しないといけないしなぁ。
プチ贅沢しちゃったしなぁ(ビーナスコートと車下部洗浄、半額で900円なり)。
おうちで 大根菜のパスタ(ぐるめその2)を作って食べました。
唐辛子きかせてペペロンチーノっぽくするとおいしいんだお。
人に出せないだけだお。
車内を掃除して 痛い腰を 伸ばしたら
駐輪場で バイクが拗ねていました。
そんな目で見つめないでおくれ・・・ごめんよハニィ。
車に乗る機会が多くなったら、バイク屋のおじいちゃんに
「乗り方が悪くなってる!
店の前を通りかかる時のエンジン音が違う!」」
とか叱られて(バイクの神様ですかあなたは)猛反省、
自分のリュックは1000円なのにバイクのフロントバッグに9000円(お買い物)。
一通り拭って錆落とし、真っ黒になった手をフキフキ、
ピカピカになった車に目をやると。
車のドアの天井部にあるはずの
長ーいゴムパッキンが無い!
ガソリンスタンドにとんぼ返り。
私の車の部品が ふきとばされていませんでしたか?
店員さんもすぐに「ああー さっき気がついて拾っておきました!」
「よかったぁ よかったぁ」と二人で取り付けて喜び合い。
店員さん「僕もこんなこと、初めて見ましたー」
ですよねー。
店員さん「びっくり、ですよねー」
ですよねー。
帰ると 夕方になっておりましたとさ。
ゆうごはん 作って つくしのハカマ取らなきゃ・・・・
「ゆっくりできた?」
うーん うーん まぁ ある意味で長い一日。
で ご多分に漏れず雨も振りましたとさ。
洗車と山菜摘みは「雨乞い」の役割。
追伸。
つくしから 外した胞子部分って、
そのへんに埋めときゃ
来年発芽するんじゃね!?

「花ゲリラ」ならぬ「つくしゲリラ」。ご近所さまがた
見て見ぬふりをよろしくお願い申し上げます・・・。
去年は全部ヒヨドリに食われて
一度もお会いすることができなかったコブシ。
ようやく会えましたね、と一年越しのパチリ。
一輪だけかよー。
==========
ただしい おやすみの ひの すごしかた。
休日 何してました?
パラボラアンテナ取付工事してました。
自力で。
一人で。
三月兎の気もそぞろシーズン、
情緒不安定きわまりなし。
じゃがいもも植えたしカブも抜いたし
雑草・・・はまた今度。ちょっとお休み。
お墓もお参りしてきたし
布団の中でうーん うーん(引き籠っちゃうとまた落ち込むなあ)
ごろごろ うーん うーん(遊び方 遊び方 休み方 休み方・・・)
テーブルの上の地方紙の表紙に「自分をねぎらうプチ贅沢」の文字。
ふむふむ。エステにグルメにお買い物・・・
そうだ、洗車(エステ)をしよう。
毎朝黄砂で泥だらけ。
誰か、昨晩、
私の車に泥水かけました?
今日はガソリンスタンドのセルフ洗車半額デイ。
洗車マシーン初体験。
こ、この
「ヴィーナス・コート」とかいう
おハイソでセレブな感じの洗車
をひとつくださいっ。
水滴を最後に拭き取って 車内清掃は家の駐車場でやろう(せれぶ)。
でもその前に ついでだから
そうだ、つくし(グルメ)を摘もう。
桜の記録的な早咲きで つくしの出方も早すぎる。
ぬかったぁ!もうスギナになっておるではないか!
これは危ない、父の車の周りをぐるぐる回りながら
「どうしよっ!わらびが出てるかもしれないのに、
ゼンマイもうるいもまだ見てないよ、どうしよっ どうしよー」とか独り言 言わなきゃ。
ああ でもこれ 今日中にハカマ取らなきゃいけないんだよね・・・。
あ ごはん食べてなかった。
どこか寄るのもなぁ。どうせ帰って車内清掃しないといけないしなぁ。
プチ贅沢しちゃったしなぁ(ビーナスコートと車下部洗浄、半額で900円なり)。
おうちで 大根菜のパスタ(ぐるめその2)を作って食べました。
唐辛子きかせてペペロンチーノっぽくするとおいしいんだお。
人に出せないだけだお。
車内を掃除して 痛い腰を 伸ばしたら
駐輪場で バイクが拗ねていました。
そんな目で見つめないでおくれ・・・ごめんよハニィ。
車に乗る機会が多くなったら、バイク屋のおじいちゃんに
「乗り方が悪くなってる!
店の前を通りかかる時のエンジン音が違う!」」
とか叱られて(バイクの神様ですかあなたは)猛反省、
自分のリュックは1000円なのにバイクのフロントバッグに9000円(お買い物)。
一通り拭って錆落とし、真っ黒になった手をフキフキ、
ピカピカになった車に目をやると。
車のドアの天井部にあるはずの
長ーいゴムパッキンが無い!
ガソリンスタンドにとんぼ返り。
私の車の部品が ふきとばされていませんでしたか?
店員さんもすぐに「ああー さっき気がついて拾っておきました!」
「よかったぁ よかったぁ」と二人で取り付けて喜び合い。
店員さん「僕もこんなこと、初めて見ましたー」
ですよねー。
店員さん「びっくり、ですよねー」
ですよねー。
帰ると 夕方になっておりましたとさ。
ゆうごはん 作って つくしのハカマ取らなきゃ・・・・
「ゆっくりできた?」
うーん うーん まぁ ある意味で長い一日。
で ご多分に漏れず雨も振りましたとさ。
洗車と山菜摘みは「雨乞い」の役割。
追伸。
つくしから 外した胞子部分って、
そのへんに埋めときゃ
来年発芽するんじゃね!?
「花ゲリラ」ならぬ「つくしゲリラ」。ご近所さまがた
見て見ぬふりをよろしくお願い申し上げます・・・。
2013年03月15日
春のうららのうらうらの
三月恒例、菜園オフ会「ロゼワイン祭り」in実家。

苺入りのロゼの苺が美味くなり、苺の香りでロゼが美味くなり、
果てしなく呑めそうで 胸がきゅん、だよ。
そんな春のうららに、風に吹かれて父、帰宅(BGMは「新世界より」)。
「良いものを見つけてきた。
ミツバチの代わりの受粉装置。
名はハチ!」

梅の木に登り
嬉々としてハタキを振り回している畑奉行。
これぞ
「花咲けじいさん」
オラオラ過ぎて「いじわるじいさん」の出る幕がない。
ポチもなきようがない。正しくは「実つけろじいさん」だけどさ。
「受粉~父がハタキに目覚めた日~」
とか感動巨篇のタイトルにならないだろうか。ならないよな。
==================
台所でエリンギを育ててみた。
自慢したくて店に持ってきた。

オーナーが外に展示した。
掃除がてら、隣に乾燥剤を置いた。
悲鳴が聞こえてきそうであったよ。
いやぁああ 乾燥いやあああ
じめじめした処が好きなのお
住処、日陰!
食料 湿気!
冷凍したら栄養も増える!干されて凍らされて旨みアップだ、
そんな健気な菌類たちをみんな育ててみないか?
ちなみに「発芽」じゃなくて「発生」って言うんだよ?
私、醗酵系や菌類と相性がいいんです。
いまどき流行りの塩麹は二十代の若かりし日に
麹屋で生き麹など買ってきて、アパートのベランダで育てておりました。
アンチョビもイワシ買ってきて冷蔵庫で発酵させてました(これは継続中。副産物でナンプラーが出来ちゃうんですが、誰か使い方教えてください。)
真夏に米を研いでそのまま忘れて外泊してきて帰ってきたら、
部屋中に甘~い香りがたちこめていたことがあります・・・。
お友達もこいびとも呼べない六畳間。あらゆる意味で。
現在、台所の片隅で息づく
株分けされた紅茶キノコが
育ちすぎて怖いです。
みちーっって出来損ないのクラゲみたいなのが
瓶にみっしり、みちーーーっって・・・。
里親、募集してます。どうですか?薄茶色の粘液。いかがですか?
=====
メジロがチョロチョロ
近くに来るとすぐわかる超おしゃべり
で 落書きで
メジロを30センチ強に描いてみたら

かなり怖かった。
大きさもカワイイ要素の一つだったんですね。
人生イロイロ、ムズ痒ーい。
by 菜園 みー。
苺入りのロゼの苺が美味くなり、苺の香りでロゼが美味くなり、
果てしなく呑めそうで 胸がきゅん、だよ。
そんな春のうららに、風に吹かれて父、帰宅(BGMは「新世界より」)。
「良いものを見つけてきた。
ミツバチの代わりの受粉装置。
名はハチ!」
梅の木に登り
嬉々としてハタキを振り回している畑奉行。
これぞ
「花咲けじいさん」
オラオラ過ぎて「いじわるじいさん」の出る幕がない。
ポチもなきようがない。正しくは「実つけろじいさん」だけどさ。
「受粉~父がハタキに目覚めた日~」
とか感動巨篇のタイトルにならないだろうか。ならないよな。
==================
台所でエリンギを育ててみた。
自慢したくて店に持ってきた。
オーナーが外に展示した。
掃除がてら、隣に乾燥剤を置いた。
悲鳴が聞こえてきそうであったよ。
いやぁああ 乾燥いやあああ
じめじめした処が好きなのお
住処、日陰!
食料 湿気!
冷凍したら栄養も増える!干されて凍らされて旨みアップだ、
そんな健気な菌類たちをみんな育ててみないか?
ちなみに「発芽」じゃなくて「発生」って言うんだよ?
私、醗酵系や菌類と相性がいいんです。
いまどき流行りの塩麹は二十代の若かりし日に
麹屋で生き麹など買ってきて、アパートのベランダで育てておりました。
アンチョビもイワシ買ってきて冷蔵庫で発酵させてました(これは継続中。副産物でナンプラーが出来ちゃうんですが、誰か使い方教えてください。)
真夏に米を研いでそのまま忘れて外泊してきて帰ってきたら、
部屋中に甘~い香りがたちこめていたことがあります・・・。
お友達もこいびとも呼べない六畳間。あらゆる意味で。
現在、台所の片隅で息づく
株分けされた紅茶キノコが
育ちすぎて怖いです。
みちーっって出来損ないのクラゲみたいなのが
瓶にみっしり、みちーーーっって・・・。
里親、募集してます。どうですか?薄茶色の粘液。いかがですか?
=====
メジロがチョロチョロ
近くに来るとすぐわかる超おしゃべり
で 落書きで
メジロを30センチ強に描いてみたら

かなり怖かった。
大きさもカワイイ要素の一つだったんですね。
人生イロイロ、ムズ痒ーい。
by 菜園 みー。
2013年02月14日
挨拶の報酬
冬枯れの庭に野鳥たちが畑で飛び交います。

携帯を変えたら写真の取り込みが難しくなったので
(新しくしても折りたたみ式の携帯。カード取り出しが面倒な機種・・・)
随時アナログ手書き落書き・・・。
畑仕事のあとは 土の中や葉のあいだの虫が見つけやすいらしく
人がいると寄ってくる モズとジョウビタキ。
近い近い。
やあ、おはよー。
愛想が良すぎてかえって心配だよ。
この両者は捕食するものが重なるのと 縄張り意識が強いのとで
年中追いかけっこしてます。
一回り大きいモズ(歌舞伎役者の隈取がトレードマーク)の圧勝ですが
つぶらな瞳のジョウビタキはけっこうしたたかで
私ら人間を猫やモズの盾にします。人の威を借る鳥。火焼(ヒタキ)。カチカチ嘴ならしてます。
君たちのために
イモムシを捕らないでいてあげるよ
←だめじゃん。
======
農家さんちに
「おはようございますっ」て言ったら、ネギが届きます。
「こんにちはっ」って言ったら大根が増えたりします。

おいそれとご近所さんに挨拶できない
引っ込み思案なレストラン菜園。です。涙目どきどき。
ドロッコリー(うお 間違えた)畑の中にこっそり芽キャベツ
芽キャベツ畑の中にこっそりブロッコリー
カリフラワー畑の中にこっそり芽キャベツ
大根畑の中にこっそり赤カブ

苗の見分けがついてないだけじゃん。
整然と雑然してカオス。
by えんぴつしかつかえません。 菜園みー。

携帯を変えたら写真の取り込みが難しくなったので
(新しくしても折りたたみ式の携帯。カード取り出しが面倒な機種・・・)
随時アナログ手書き落書き・・・。
畑仕事のあとは 土の中や葉のあいだの虫が見つけやすいらしく
人がいると寄ってくる モズとジョウビタキ。
近い近い。
やあ、おはよー。
愛想が良すぎてかえって心配だよ。
この両者は捕食するものが重なるのと 縄張り意識が強いのとで
年中追いかけっこしてます。
一回り大きいモズ(歌舞伎役者の隈取がトレードマーク)の圧勝ですが
つぶらな瞳のジョウビタキはけっこうしたたかで
私ら人間を猫やモズの盾にします。人の威を借る鳥。火焼(ヒタキ)。カチカチ嘴ならしてます。
君たちのために
イモムシを捕らないでいてあげるよ

======
農家さんちに
「おはようございますっ」て言ったら、ネギが届きます。
「こんにちはっ」って言ったら大根が増えたりします。

おいそれとご近所さんに挨拶できない
引っ込み思案なレストラン菜園。です。涙目どきどき。
ドロッコリー(うお 間違えた)畑の中にこっそり芽キャベツ
芽キャベツ畑の中にこっそりブロッコリー
カリフラワー畑の中にこっそり芽キャベツ
大根畑の中にこっそり赤カブ
苗の見分けがついてないだけじゃん。
整然と雑然してカオス。
by えんぴつしかつかえません。 菜園みー。
2013年01月13日
ばいお正月
明けていました おめでとうございます。

なんな おめでたそうな赤カブでご挨拶。どーん。
恒例の年末大掃除 おせち作りと
ギシギシひしめき合う中で
一同交代で風邪をひいていたわけですが
先に熱を出した母が31日の朝に数日ぶりに熱を下げ
「さあ おせち作るわよ」体制を整えていた事が
去年の大晦日の出来事。マジっすか。今からっすか。
「おはよー。じゃ、お墓の掃除に行ってくるから、
水にさらしたキントンのお芋はこれ、
牛蒡は牛蒡巻きと昆布巻きと叩き牛蒡用に
適当に使ってくれておいていいから、
鴨肉はここ、卵のフライパンここね、お蓮は・・・」
・・・高速でお墓洗ってきてください・・・。
どん。

どどどん。

マジっすか。
なんで6時に出かける約束で
5時50分に出来上がるんですか。間に合っちゃうんですか。
母「不思議とできちゃうのよねえ」
もぉ このタイムトライアルな生活は2012年に置いて行こうよ・・・。
=========
明け。
年明けて起き抜けに指を切ったり 元旦にプリンター壊れたり
他にもまぁ わぁおな年明けでありましたが
年明け開店日と同時に 今度は私が 熱を下げました。
(ええ 寝正月というより 倒れ正月だったわけでして)
遺伝って怖い。
遺伝と言えば早朝のトレヴィスを写真に撮してみたら
バクテリオファージっぽかった。

迫り来るようだ。
こんな感じでスタートです。
本年もよろしくお願いいたします。
by菜園 みー(巳年生まれじゃないですよ)。
なんな おめでたそうな赤カブでご挨拶。どーん。
恒例の年末大掃除 おせち作りと
ギシギシひしめき合う中で
一同交代で風邪をひいていたわけですが
先に熱を出した母が31日の朝に数日ぶりに熱を下げ
「さあ おせち作るわよ」体制を整えていた事が
去年の大晦日の出来事。マジっすか。今からっすか。
「おはよー。じゃ、お墓の掃除に行ってくるから、
水にさらしたキントンのお芋はこれ、
牛蒡は牛蒡巻きと昆布巻きと叩き牛蒡用に
適当に使ってくれておいていいから、
鴨肉はここ、卵のフライパンここね、お蓮は・・・」
・・・高速でお墓洗ってきてください・・・。
どん。
どどどん。
マジっすか。
なんで6時に出かける約束で
5時50分に出来上がるんですか。間に合っちゃうんですか。
母「不思議とできちゃうのよねえ」
もぉ このタイムトライアルな生活は2012年に置いて行こうよ・・・。
=========
明け。
年明けて起き抜けに指を切ったり 元旦にプリンター壊れたり
他にもまぁ わぁおな年明けでありましたが
年明け開店日と同時に 今度は私が 熱を下げました。
(ええ 寝正月というより 倒れ正月だったわけでして)
遺伝って怖い。
遺伝と言えば早朝のトレヴィスを写真に撮してみたら
バクテリオファージっぽかった。

迫り来るようだ。
こんな感じでスタートです。
本年もよろしくお願いいたします。
by菜園 みー(巳年生まれじゃないですよ)。
2012年12月19日
走れ、我が忠実なるトナカイよ

らくがきんちょ。


プレゼントじゃ。
クワ やるですじゃ。
耕すですじゃ。種まくですじゃ。
どう見たって羅漢の類じゃねえか。
絶対トナカイにまたがってるよ。
下手したら ソリにトナカイ乗せて引いてくるよ。
BGMは「ジャングル・ベル(楽曲はガンズ・アンド・ローゼスあたりで)」
深夜 家宅侵入されたら迷い無く撃ちますよ。



身に着けるたびに
「ガシャーン、シャキーン」とか音がしそうっすよ。
そろそろキジバトやジョウビタキあたりと変形合体して
「特急サイヤー」ぐらいにはなれそうですよ
(マイナーな快速線っぽい名称)。
めりくり。くりめり。栗飯?
くりすます。すりまくり。掏りまくり?
今年もクリスマス用品を買い損ねて
キウイとかパッションフルーツとかフェイジョアを「お飾り」にしてみました。

食べれるものと食べれないものと
いや なかなか目出度そうではないですか。
こんなものでいかがでしょうか
大丈夫でしょうか
とり急ぎ 時事更新です。
もしかしたらもしかしなくても よいお年を。
おおおおおそうじとか
おおおおおせちとか
ヘルプ的カードをくれないかなっ?サンタ様っっ?
by サンタさんじゃなくてもヘルプはいつでもお待ちしてます。 みー。
2011年06月29日
眠れない夜は、誰のせい。
暑っ。
暑いって言ったら罰金百円! て不毛な遊びしませんでしたか?
そんなで小商いした嫌な子供。
菜園、みー。です。
(やや稼いだらしい。見た目のテンション低いから。)
こんにち暑い。
大人になったから言うぞ!
暑い!暑い!暑いったら暑いんだぎゃー。
「お休みはいつですか?」と聞かれて
「日曜祝日です」と微笑んで答えつつも
「夏季休業してもいいですか」と目で訴えてます。
だって 無理だもの。
本気でヤヴァイもの。
今日も
このまま 畑出てたら 野菜より先に、自分が死んじゃうよ?
だって生物(ナマモノ)だもの。あっ すげえ日差し
わっ 暑いとかいうより痛いよ
わぁっ 汗一つかいてないのに
皮膚だけが真っ赤になってるよ?
「のど乾いてない?」
「よくわかんない。」
それ本気で危険ですから。
映画で言うと「食堂かたつむり」より断然「南極料理人」よりですから当店。
またものすごい判りにくい例えになっちゃった。
サヴァイヴァル度?
そんなの誰が競い合いたいんだ。
(「常春」のパタリロ静岡で何言ってんだ、って怒られそうだ)
なんて、むやみに喧嘩売っちゃいそうな猛暑。
皆さまお気をつけて。
その角を曲がると茗荷竹をハスに背負った40歳前後の人物が
「ああもぉおおなんで茗荷竹はこんなに生えているのに
うちの茗荷はまだ生えないんだぁあああ!!!!
こんなに暑いのにいいい!」
って叫びながら四辻を猛スピードで曲がってくるかもよ。
気をつけなきゃー。怖い怖い。
=========
芋掘りました。

とうもろこしの葉の向こうから おっちゃんの雄叫びが響きます。
「うぉ!こりゃあすごいぞ!
みろぉ うひゃひゃひゃひゃひゃ」
「畑奉行」最上の至福のひと時。
「芋ほり祭事」の期間です。それはまさしく「まつりごと」。
埋めてたものが増えている。神の御業か、気まぐれか。
それとも芋の信念か。
「うひゃぁ すげえな
わはははは ははははははははは」
いや 誰も呼ばなくていいです。別に危険はないと思います。ハイ。
ええと 何ていうか、神事みたいなものなんですよ。
言ってみれば護摩?みたいな?
なぁ 解説してくれよキテレツ君。
「そうナリか?我輩、もう少し土の中に居てもよかったナリよ。」

「掘るナリか?我輩、掘られるナリか?」
畑のコロ助君も困り顔ですよ。
あーあーあつ
「暑い」は罰金。
あーあー
「羮(あつもの)に懲りて生々しいものを 拭く」
いや それは拭かないと。
あーあつ
罰金。
「厚揚げに懲りて生麩を噴く」
けっこう嫌な状態だとおもわれます。
========
プラムも積みました。

豊作 うほうほー。
梅もプラムの一種?
まぁそうだいね。
甘ーい香りがする。
かじってもいい?
「何事も経験と学習。」
(念のため。注釈:青梅の生は「毒」です。)
キテレツー
どうしたんだいコロ助?
これ食べてもいいものだったナリか?
うぅん、それはご先祖様に聞いてみないとね。
何事も経験と学習。
暑いって言ったら罰金百円! て不毛な遊びしませんでしたか?
そんなで小商いした嫌な子供。
菜園、みー。です。
(やや稼いだらしい。見た目のテンション低いから。)
こんにち暑い。
大人になったから言うぞ!
暑い!暑い!暑いったら暑いんだぎゃー。
「お休みはいつですか?」と聞かれて
「日曜祝日です」と微笑んで答えつつも
「夏季休業してもいいですか」と目で訴えてます。
だって 無理だもの。
本気でヤヴァイもの。
今日も
このまま 畑出てたら 野菜より先に、自分が死んじゃうよ?
だって生物(ナマモノ)だもの。あっ すげえ日差し
わっ 暑いとかいうより痛いよ
わぁっ 汗一つかいてないのに
皮膚だけが真っ赤になってるよ?
「のど乾いてない?」
「よくわかんない。」
それ本気で危険ですから。
映画で言うと「食堂かたつむり」より断然「南極料理人」よりですから当店。
またものすごい判りにくい例えになっちゃった。
サヴァイヴァル度?
そんなの誰が競い合いたいんだ。
(「常春」のパタリロ静岡で何言ってんだ、って怒られそうだ)
なんて、むやみに喧嘩売っちゃいそうな猛暑。
皆さまお気をつけて。
その角を曲がると茗荷竹をハスに背負った40歳前後の人物が
「ああもぉおおなんで茗荷竹はこんなに生えているのに
うちの茗荷はまだ生えないんだぁあああ!!!!
こんなに暑いのにいいい!」
って叫びながら四辻を猛スピードで曲がってくるかもよ。
気をつけなきゃー。怖い怖い。
=========
芋掘りました。

とうもろこしの葉の向こうから おっちゃんの雄叫びが響きます。
「うぉ!こりゃあすごいぞ!
みろぉ うひゃひゃひゃひゃひゃ」
「畑奉行」最上の至福のひと時。
「芋ほり祭事」の期間です。それはまさしく「まつりごと」。
埋めてたものが増えている。神の御業か、気まぐれか。
それとも芋の信念か。
「うひゃぁ すげえな
わはははは ははははははははは」
いや 誰も呼ばなくていいです。別に危険はないと思います。ハイ。
ええと 何ていうか、神事みたいなものなんですよ。
言ってみれば護摩?みたいな?
なぁ 解説してくれよキテレツ君。
「そうナリか?我輩、もう少し土の中に居てもよかったナリよ。」

「掘るナリか?我輩、掘られるナリか?」
畑のコロ助君も困り顔ですよ。
あーあーあつ
「暑い」は罰金。
あーあー
「羮(あつもの)に懲りて生々しいものを 拭く」
いや それは拭かないと。
あーあつ
罰金。
「厚揚げに懲りて生麩を噴く」
けっこう嫌な状態だとおもわれます。
========
プラムも積みました。

豊作 うほうほー。
梅もプラムの一種?
まぁそうだいね。
甘ーい香りがする。
かじってもいい?
「何事も経験と学習。」
(念のため。注釈:青梅の生は「毒」です。)
キテレツー
どうしたんだいコロ助?
これ食べてもいいものだったナリか?
うぅん、それはご先祖様に聞いてみないとね。
何事も経験と学習。
2011年04月01日
つんつんぼうず かんかんぼうず
東北地方太平洋沖地震で犠牲となられた方々に
謹んで哀悼の意を表します。
また、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上 げます。
やれることやるだけ!がんばるのす!
あ 静岡市 青葉公園で4・2、3日に
チャリティー・マッサージしてるようですよ。
いいなぁ 「癒されて募金」。
いろんなセラピストさんが来てくれるみたいなので
「ヒーリングはしご」も夢ではない。
つか私が行きますよ。
行かせてくださいよ。
肩こり首こり腰痛腱鞘炎むくみ偏頭痛その他、
一体に集約して取り揃えてます
揉みがいありますぜ~(・・・うっとおしいだろうなぁ)
========
さーて、春冷えの中、また今年も出てきましたよ土筆

恒例の「ハカマ取り」で今年も爪黒いです。
「春のトレンドなんだよ!
きき手の親指の爪の中を先端だけ黒くするのが!
ツクシブラックっていうんだよ!」
父「お前も山菜採り好きか~ おばあちゃんも好きだったぞ
これは これは血だな!宿命だな!」
山菜取りって
遺伝するんすかっ!!??
数年前からの「シマ」に探しに行けば
なんだか 川が荒れていて しょんぼり

仕方ないので上流に遠征。
新たな「シマ」発見!
どこまでもーはてーしなくー♪

なるたけ
車が来ないところ
散歩が少なそうなところ
衛生面とかより単純になんだか恥ずかしくて
面倒くさいから。
「何摘んでるんですか」
「つくしです」
「どうやって食べるんですか」
「佃煮が美味しいかなぁ・・・」
「つくし摘んでるんですか どうやって食べるんですか」
「佃煮かなぁ」
「何ですか」
「つくしです」
「どうやって」
「佃煮です」
「何摘んでるんですか」
「つくだに 摘んでるんです」
「なにをして」
「つくだぬす」

↑これが
妖怪「つくだぬす」
さらに訛って
「つくだにゅす」とか言っちゃってもー。
============
倉庫もリニューアル。

でもね。
設計図は別の形の倉庫の設計図で
輸入物だとはいえ すべて英語で(誰も読めない)
完成図すらない状態で
70代男性と60代女性と40代女性で
作るものじゃないと思います。
「でも 出来たじゃないか」
できぬんっ。←設計図を見たときの微妙な返事。
===========
新しい携帯で デコメール送ってみました。
どきどき。
件名。初デコメール送ります。
見て、このすばらしいデコっぷりっ!

デッコポーン。
RE::で 君は フェイスブックとかツイッターとか分かったのか。
わっかりまぬーんっ
謹んで哀悼の意を表します。
また、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上 げます。
やれることやるだけ!がんばるのす!
あ 静岡市 青葉公園で4・2、3日に
チャリティー・マッサージしてるようですよ。
いいなぁ 「癒されて募金」。
いろんなセラピストさんが来てくれるみたいなので
「ヒーリングはしご」も夢ではない。
つか私が行きますよ。
行かせてくださいよ。
肩こり首こり腰痛腱鞘炎むくみ偏頭痛その他、
一体に集約して取り揃えてます
揉みがいありますぜ~(・・・うっとおしいだろうなぁ)
========
さーて、春冷えの中、また今年も出てきましたよ土筆

恒例の「ハカマ取り」で今年も爪黒いです。
「春のトレンドなんだよ!
きき手の親指の爪の中を先端だけ黒くするのが!
ツクシブラックっていうんだよ!」
父「お前も山菜採り好きか~ おばあちゃんも好きだったぞ
これは これは血だな!宿命だな!」
山菜取りって
遺伝するんすかっ!!??
数年前からの「シマ」に探しに行けば
なんだか 川が荒れていて しょんぼり


仕方ないので上流に遠征。
新たな「シマ」発見!
どこまでもーはてーしなくー♪

なるたけ
車が来ないところ
散歩が少なそうなところ
衛生面とかより単純になんだか恥ずかしくて
面倒くさいから。
「何摘んでるんですか」
「つくしです」
「どうやって食べるんですか」
「佃煮が美味しいかなぁ・・・」
「つくし摘んでるんですか どうやって食べるんですか」
「佃煮かなぁ」
「何ですか」
「つくしです」
「どうやって」
「佃煮です」
「何摘んでるんですか」
「つくだに 摘んでるんです」
「なにをして」
「つくだぬす」

↑これが
妖怪「つくだぬす」
さらに訛って
「つくだにゅす」とか言っちゃってもー。
============
倉庫もリニューアル。
でもね。
設計図は別の形の倉庫の設計図で
輸入物だとはいえ すべて英語で(誰も読めない)
完成図すらない状態で
70代男性と60代女性と40代女性で
作るものじゃないと思います。
「でも 出来たじゃないか」
できぬんっ。←設計図を見たときの微妙な返事。
===========
新しい携帯で デコメール送ってみました。
どきどき。
件名。初デコメール送ります。
見て、このすばらしいデコっぷりっ!

デッコポーン。
RE::で 君は フェイスブックとかツイッターとか分かったのか。
わっかりまぬーんっ

2011年02月28日
熱唱、春色シャウトっ!
今年の蕗の薹は大粒だっ

どんぐらい大粒かっていうと、
天然物とは思えないサイズって事だっ
・・・なんかゼンゼンイメージわかないぞ。
どんくらい大粒かって言うと
もしかしたら収穫しちゃいけない場所ってぐら・・・・。
そんな不安にかられたときには、
先制のあいさつ!
出て来い、自分の中のありったけの「無邪気ちゃん」っ!
放つぜ、笑顔マックスビーム!
こんにちはー いいおてんきですねー
自分はただの通りすがりの小市民だお?
春の恵みをちょこっと
おすそわけしてもらってるだけだお?
おじぞうさんが見てるから悪いことなんて出来ないお?

ああすいませんこんなネタにつかっちゃって
全国の素敵なお地蔵さん写真募集してます
いや募集しても携帯の待ち受けにしちゃうぐらい軽い人間なんですけど
目を合わせると後ずさっちゃう小さい人物なんですけど すきなんですごめんなさあい
綺麗な沢とか見ると 意味もなく石ひっくり返して
慌てて逃げ惑う沢蟹を
採っては逃がし採っては逃がしたくなるくらいで(軽い虐待じゃないか)
メジロを見ればみかんをあげて
ヒヨドリ来れば追っ払い(同じ鳥なのに)
ウグイスが初鳴きすれば口笛で呼んでみたり
よーろよーろよほほい よほほいよほほーって
ハイジを演出するつもりだったんだけど
どちらかと言ったらワンピー〇のブ〇ックさんだねこれじゃあ。
教えておじいさん。
軽くアルプスがスリラーパークに早代わりさ。ああ何言ってるんだろう自分。
どうにかなんないかしら、この春先の情緒不安定っぷり。
ていうか本気で教えておばあさん。
あなたの秘密の
蕨の在り処。
==========
ああいやいやホント、ウグイス呼ぶと面白いですよ。
下手な口笛で音程をまねると、鳴き返してくるんですが
旨い奴ほどよく鳴くんですよ。
「なんだ、その鳴き方はっ!よく聴け、こうだっ!
ホーホケキョ、のケ
はもっと高く!」
けきょ。
「ええい!このひよっこがっ!
いいか、最初のホーは長さが肝心なのだ!」
「そこの鳴き合い、待った!俺のほうがうめえぞ!」
「すわっ お前は隣の藪の衆!」
「俺の美声を聴けーい」
「山の衆までやってきたーっ」
適当に集めておいて適当に戦わせてます。
ああ おもしれえー。(「無邪気ちゃん」、一瞬で打ち止め)
ああ なんだっけ 春の話か。
霜も降りなくなったので 続々「葉物」が出てきます。
春菊雑草水菜雑草ほうれん草雑草カブ雑草、
はー やれやれ窮屈だったね
では遠慮なく手足を伸ばさせてもらうよ よっこらせー
間引きをした空間は
君たちの為に空けたわけじゃないんだ雑草。
ぐえしゅんぐえしゅんぐえしゅんぐがー
花粉が入り込むためのスペースを作ったわけじゃないんだ雑草・・・・。
次回のネタはつくし。 たぶん。

どんぐらい大粒かっていうと、
天然物とは思えないサイズって事だっ
・・・なんかゼンゼンイメージわかないぞ。
どんくらい大粒かって言うと
もしかしたら収穫しちゃいけない場所ってぐら・・・・。
そんな不安にかられたときには、
先制のあいさつ!
出て来い、自分の中のありったけの「無邪気ちゃん」っ!
放つぜ、笑顔マックスビーム!
こんにちはー いいおてんきですねー

自分はただの通りすがりの小市民だお?
春の恵みをちょこっと

おじぞうさんが見てるから悪いことなんて出来ないお?


ああすいませんこんなネタにつかっちゃって
全国の素敵なお地蔵さん写真募集してます
いや募集しても携帯の待ち受けにしちゃうぐらい軽い人間なんですけど
目を合わせると後ずさっちゃう小さい人物なんですけど すきなんですごめんなさあい
綺麗な沢とか見ると 意味もなく石ひっくり返して
慌てて逃げ惑う沢蟹を
採っては逃がし採っては逃がしたくなるくらいで(軽い虐待じゃないか)
メジロを見ればみかんをあげて
ヒヨドリ来れば追っ払い(同じ鳥なのに)
ウグイスが初鳴きすれば口笛で呼んでみたり
よーろよーろよほほい よほほいよほほーって
ハイジを演出するつもりだったんだけど
どちらかと言ったらワンピー〇のブ〇ックさんだねこれじゃあ。
教えておじいさん。
軽くアルプスがスリラーパークに早代わりさ。ああ何言ってるんだろう自分。
どうにかなんないかしら、この春先の情緒不安定っぷり。
ていうか本気で教えておばあさん。
あなたの秘密の
蕨の在り処。
==========
ああいやいやホント、ウグイス呼ぶと面白いですよ。
下手な口笛で音程をまねると、鳴き返してくるんですが
旨い奴ほどよく鳴くんですよ。
「なんだ、その鳴き方はっ!よく聴け、こうだっ!
ホーホケキョ、のケ

けきょ。
「ええい!このひよっこがっ!
いいか、最初のホーは長さが肝心なのだ!」
「そこの鳴き合い、待った!俺のほうがうめえぞ!」
「すわっ お前は隣の藪の衆!」
「俺の美声を聴けーい」
「山の衆までやってきたーっ」
適当に集めておいて適当に戦わせてます。
ああ おもしれえー。(「無邪気ちゃん」、一瞬で打ち止め)
ああ なんだっけ 春の話か。
霜も降りなくなったので 続々「葉物」が出てきます。
春菊雑草水菜雑草ほうれん草雑草カブ雑草、
はー やれやれ窮屈だったね
では遠慮なく手足を伸ばさせてもらうよ よっこらせー
間引きをした空間は
君たちの為に空けたわけじゃないんだ雑草。
ぐえしゅんぐえしゅんぐえしゅんぐがー
花粉が入り込むためのスペースを作ったわけじゃないんだ雑草・・・・。
次回のネタはつくし。 たぶん。
2011年01月20日
いなばのだいこん
うさぎ年のせいでしょうか
生物学的にはウサギ科ウサギ目にはたいした興味が無いというか
小学生のときに友人宅の飼いウサギに顎を蹴られて
口の中切りました的な思い出しかない生命体なんですが
可愛いものが集まってきます。
タイトル:リビング。
ああこの微妙な腹のたるみぐあいとか?。
(店のどこかに居ます。探してね)
ユキウサギ。

なんだかケーキの上に乗せたら
さらっと食われそうです。
(クレール・ビジュさん製作。
毎年ありがとうございますー
来年の辰もゆるめでお願いしマース。(おねだり))
神社の鳥居を挿んで 狛犬のように佇むウサギ。


ああいかん マイナーな水族館で係員のお兄ちゃんと
ナマコやワラジムシやヌタウナギ
と触れ合いながら
(クリスマス企画、海底生物と触れ合おう!ランチは深海鍋ご用意してますよ)
「エイの正面顔、萌えっ!ポワるっ!」とか叫んでる自分が
ウサ耳なんかに萌えちゃいかんっ!
ついうっかり携帯の待ち受け画面にしたりしちゃいかん!
「自分でグッズ、作れば良いじゃん。萌えウサギ。
ネコとウサギでウサギネコ
とかどうよ。売れるよ。」
「ウサギネコ・・・目だけネコ。」
「可愛いっぽいけど微妙に可愛くないなあ」
「耳だけネコ。」
「ハムスターじゃん。」
「爪だけネコ。」
「時々シャーッって叫びそうだね。」
「じゃ、にんじんウサギ」
「耳がにんじん」
「おなかすいたらぽりぽり。」
「足がにんじん」
「隣のうさぎぽりぽり」
「ウサちゃんだぴょん?」
「ネコちゃんだにゃん?」
「
いらっしゃいませー
」
ほら二体完成した。
(・・・・。頭抱えてうずくまる。)
==============
切り干し大根も集まる。

お寺の奥さんに切り干し大根を頂く。
茨城から切り干し大根が届く。
農家さんに差し入れをする。
切り干し大根をお返しに頂く。
残った大根がベランダで揺れている。
・・・・・・・。
本日のメニューは切り干し大根でございます。
ご希望の大根をお選びください。
静岡北産、静岡大須賀産、茨城産
切り干し大根食べ比べ。
目指せ、切り干し大根ソムリエ。
「むっ この歯ごたえ、この甘味は・・・
すわ、西一宮の名産、旧尾西地区の明地とみた!」
とか適当に言ってください。
たぶん曖昧に頷きます。
ご予約、心よりお待ちしております。
by菜園:
死にかかった携帯をようやく変えました(一ヶ月放置)。
わんせぐってなんですか ついーとってぼやくっていみですか
いまなにしてるかおしえません
つうわも10秒ですましてます
だうんろーどもしたことないなぁ みじかいめーるはたまにうつよ
「ここにある一番安い携帯に
安くてたまらないウハウハプランをつけてくれ。」
とハードボイルドに行こうと思ってたんですが
担当についたお姉さんが 加藤あい似の
すんぎょい美人さんだったので
掌で転がされてきました。 ああ いいなりってキモチいいね。 みー。
生物学的にはウサギ科ウサギ目にはたいした興味が無いというか
小学生のときに友人宅の飼いウサギに顎を蹴られて
口の中切りました的な思い出しかない生命体なんですが
可愛いものが集まってきます。
タイトル:リビング。
ああこの微妙な腹のたるみぐあいとか?。
(店のどこかに居ます。探してね)
ユキウサギ。
なんだかケーキの上に乗せたら
さらっと食われそうです。
(クレール・ビジュさん製作。
毎年ありがとうございますー
来年の辰もゆるめでお願いしマース。(おねだり))
神社の鳥居を挿んで 狛犬のように佇むウサギ。


ああいかん マイナーな水族館で係員のお兄ちゃんと
ナマコやワラジムシやヌタウナギ
と触れ合いながら
(クリスマス企画、海底生物と触れ合おう!ランチは深海鍋ご用意してますよ)
「エイの正面顔、萌えっ!ポワるっ!」とか叫んでる自分が
ウサ耳なんかに萌えちゃいかんっ!
ついうっかり携帯の待ち受け画面にしたりしちゃいかん!
「自分でグッズ、作れば良いじゃん。萌えウサギ。
ネコとウサギでウサギネコ
とかどうよ。売れるよ。」
「ウサギネコ・・・目だけネコ。」
「可愛いっぽいけど微妙に可愛くないなあ」
「耳だけネコ。」
「ハムスターじゃん。」
「爪だけネコ。」
「時々シャーッって叫びそうだね。」
「じゃ、にんじんウサギ」
「耳がにんじん」
「おなかすいたらぽりぽり。」
「足がにんじん」
「隣のうさぎぽりぽり」
「ウサちゃんだぴょん?」
「ネコちゃんだにゃん?」
「



ほら二体完成した。
(・・・・。頭抱えてうずくまる。)
==============
切り干し大根も集まる。

お寺の奥さんに切り干し大根を頂く。
茨城から切り干し大根が届く。
農家さんに差し入れをする。
切り干し大根をお返しに頂く。
残った大根がベランダで揺れている。
・・・・・・・。
本日のメニューは切り干し大根でございます。
ご希望の大根をお選びください。
静岡北産、静岡大須賀産、茨城産
切り干し大根食べ比べ。
目指せ、切り干し大根ソムリエ。
「むっ この歯ごたえ、この甘味は・・・
すわ、西一宮の名産、旧尾西地区の明地とみた!」
とか適当に言ってください。
たぶん曖昧に頷きます。
ご予約、心よりお待ちしております。
by菜園:
死にかかった携帯をようやく変えました(一ヶ月放置)。
わんせぐってなんですか ついーとってぼやくっていみですか
いまなにしてるかおしえません
つうわも10秒ですましてます
だうんろーどもしたことないなぁ みじかいめーるはたまにうつよ
「ここにある一番安い携帯に
安くてたまらないウハウハプランをつけてくれ。」
とハードボイルドに行こうと思ってたんですが
担当についたお姉さんが 加藤あい似の
すんぎょい美人さんだったので
掌で転がされてきました。 ああ いいなりってキモチいいね。 みー。
2011年01月04日
年賀年始のごあいさつ。

本年も宜しくお願いいたします


きゃーっ♪て感じで波兎。
モデル古伊万里だけど
油性マジック一発書きでだいなしさ

今年の抱負は「力めない」←あれ?
今年の正月は慌しい短さでしたね。
29日店の大掃除
30日家の大掃除
31日御節作りと夜初詣
1日実家に年始新年会
2日年始周り
ああん
問「お正月の予定は?」
答「何もしないよ」
答「できうるかぎり
身動き一つせず呼吸も少なめにする予定です」
って宣言してたのに
大掃除の筋肉痛が取れる前に終わっちゃったぁ。
さーみしっ さーみしっ
毎年恒例怒涛の御節作り。
今年は三件分。
一段もの、二段もの、三段もの。
一の重、二の重、三の重の詰め方がパズル化してわけわからん。
重、重、じゅうじゅうじゅう!重なってますっ!て感じ。
まあ、同じ種類を順番に、各家族の重箱に詰めていくだけじゃん。
母「あ、お煮しめは材料ごとに揃えて詰めてね。」
えー?また面倒くさい注文を。
(プチ混乱)
見直せば
ありゃぁ、ウチの分にはハスが入ってない。
見通し悪いんだねえ。
おや この家のクワイは目の先が折れている。
芽が出ないのかな。
あっ 喜んぶ(よろこんぶ。昆布巻き)がほどけてバラバラにっ
母「・・・そういうのは あなたの口に入れなさい」
ほーい。
毎年こういう誤った縁起物を口にするから
口が悪くなってるのすよ。
皆様方、年末年始、
いかがお過ごしでしたでしょうか?
ちなみに三日、四日の夜は記憶があいまいな
菜園スタッフでした。
一年の刑は元旦にあるんだぞ←あれー?
懲りずに本年度も宜しくのす。 みー。
2010年12月30日
お掃除ロック。
Hey!ベイビーちゃんたち、寒空の下、
雑巾握り締めてるかい?
さあ、今年度最後の一曲、いくよー!Hey!
Hey!
Hey!Hey!Hey!Hey!
ワオー♪オーオー
オオ掃除ぃー!!!
大掃除の起源は寺院の煤払い、
誰だ一般家庭にこの慣習をもってきやがって
くださりやがりましたありがたい御方は。
イメージ的には
海岸線に打ち揚げられた的疲労度さ。ざっぱぁぁん。
ああたゆたいてえ たゆたいたいか たゆたいたいぞ
たゆたえるとき たゆたえろー
打ち揚げられる前のカツオノエボシ的にぃー
大掃除ループ。
冷蔵庫の前の風景。
上はずし下はずし中はずし
中ハメ。
下外し。
卵ケース外し。
洗い。
雑巾どこだっけ。
パーシャル外し。
マイペットどこだっけ。
扉ケースハメ。
ハイターどこだっけ。
卵ケースハメ。
雑巾何処だっけ。
冷蔵庫メーカーさんによろしく。
何故 内部の板はこんなにヤワイのか。
組み立て位置に上手くはまらないのがうっとおっしい。
何だこの面倒くささは。
なんだよ 絶対ここなんだよ 入るはずなんだよ
(心の声)・・・割るよ?
もうアルミテープなんかじゃ直せないぐらい徹底的に破片全部三角形みたいな感じに完膚なきまで こちとらお前なんぞに延々かまけてる暇なんぞ無いんだよ再生不可能なほど叩きのめしたい割る割る次入れようとして嵌んなかったら確実に割ってや・・・・
あら ストンってはまったよ。いい子いい子。
のでのでしてあげよう。
次の部品ももちろんスムーズにはまってくれるんだよね???な?
そうだろう?
で ハイター何処だっけ?(振り出しに戻る)
年内締めブログがこのありさまの
当店 ついうっかり五年目に突入。
来年度もどうぞ のでのでと撫でくりまわすように
甘やかしくださいますようよろしくお願い申し上げます。
エアー熱唱。
ワオ!ワオ!ワオワオワオワオ!
オーオーそうじぃーーーー♪
ワオーオオせち作りも待ってるんだあよぉーーーーーーーーー♪
ざっぱぁあん(玄関に打ち上げられてます)。
ps:使える写真が無いので
根っこを植木鉢にいれておいた小松菜さん。

座布団みたい。

まぁよくもまぁ米のとぎ汁だけで立派になって・・・・。
良い子良い子。のでので。 菜園。みー。
雑巾握り締めてるかい?
さあ、今年度最後の一曲、いくよー!Hey!
Hey!
Hey!Hey!Hey!Hey!
ワオー♪オーオー
オオ掃除ぃー!!!
大掃除の起源は寺院の煤払い、
誰だ一般家庭にこの慣習をもってきやがって
くださりやがりましたありがたい御方は。
イメージ的には
海岸線に打ち揚げられた的疲労度さ。ざっぱぁぁん。
ああたゆたいてえ たゆたいたいか たゆたいたいぞ
たゆたえるとき たゆたえろー
打ち揚げられる前のカツオノエボシ的にぃー
大掃除ループ。
冷蔵庫の前の風景。
上はずし下はずし中はずし
中ハメ。
下外し。
卵ケース外し。
洗い。
雑巾どこだっけ。
パーシャル外し。
マイペットどこだっけ。
扉ケースハメ。
ハイターどこだっけ。
卵ケースハメ。
雑巾何処だっけ。
冷蔵庫メーカーさんによろしく。
何故 内部の板はこんなにヤワイのか。
組み立て位置に上手くはまらないのがうっとおっしい。
何だこの面倒くささは。
なんだよ 絶対ここなんだよ 入るはずなんだよ
(心の声)・・・割るよ?
もうアルミテープなんかじゃ直せないぐらい徹底的に破片全部三角形みたいな感じに完膚なきまで こちとらお前なんぞに延々かまけてる暇なんぞ無いんだよ再生不可能なほど叩きのめしたい割る割る次入れようとして嵌んなかったら確実に割ってや・・・・
あら ストンってはまったよ。いい子いい子。
のでのでしてあげよう。
次の部品ももちろんスムーズにはまってくれるんだよね???な?
そうだろう?
で ハイター何処だっけ?(振り出しに戻る)
年内締めブログがこのありさまの
当店 ついうっかり五年目に突入。
来年度もどうぞ のでのでと撫でくりまわすように
甘やかしくださいますようよろしくお願い申し上げます。
エアー熱唱。
ワオ!ワオ!ワオワオワオワオ!
オーオーそうじぃーーーー♪
ワオーオオせち作りも待ってるんだあよぉーーーーーーーーー♪
ざっぱぁあん(玄関に打ち上げられてます)。
ps:使える写真が無いので
根っこを植木鉢にいれておいた小松菜さん。

座布団みたい。

まぁよくもまぁ米のとぎ汁だけで立派になって・・・・。
良い子良い子。のでので。 菜園。みー。