2010年12月10日
ハル君とクーちゃん
更新ごぶさたしておりました
だってぇ 師走だもの
お師匠さんも走っちゃう12月だもの
誰ですかこの寒い時期に大掃除だとかおせち料理だとか
クリスマスだとか導入させた方は。もー めっ。
無理のきかない お・と・し・ご・ろ
疲れてくると悪態が出てきちゃいますわ
ピュッピュッて。あらあら拭かなきゃ拭かなきゃ。
==========
酔芙蓉。
酔った芙蓉と書いて酔芙蓉。

「水夫用」ではない。潜らない。
朝、純白の花を咲かせ、夕方にはピンク色に染まるという花。

紫外線に対処するメラニン色素があるらしい。
いいねえ、染みにならずに ほんのりピンク。
ポッって。
「ちょっと、酔っちゃったみたい・・・・。」
うひょー!
艶艶々!
豊かな色って書いて艶!
潤んだ瞳に映るオレ!
ラディッシュのごとき赤い唇 紫キャベツのごとき黒髪カブのごとく白き柔肌
ああ 里芋のように暖かそうなコートの下の透き通る大根のような足・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
褒めたつもりなんだけど、
「ぐー」でぶん殴られた男性諸君 正直に手を上げて。
握手ー 握手ー。
========
当店 ただいま 芋祭り。
畑オデッセイ。
シュトラウスはかく語りき(あれ?)。
2010年宇宙の旅。映画化に際してのハル君の設定
クラーク氏に対してキューブリック監督いわく
「ホ〇っぽいコンピューターな感じに。」
あああー判る判る。そう意識して観るとすげー判る。2001年。
宇宙芋。(要するに、ムカゴの親分(オヤビーン!)である。

「むかご(零余子)とは植物の器官のひとつで栄養繁殖器官である。
葉の腋や花序に形成され、植物体から離れ、
地面に落ちるとやがて発根し新たな植物体となる。」
・・・要するに
「放っておけば 来年も発芽する 種のような種でないもの」なのだな。うん。↑要約しすぎだろう。
=========
ところで 我がアイドル
ロボット掃除機は、厳正なる熟慮の結果(重い重い)
クリーナーの「クーちゃん」と命名されました(軽い軽い)。
購入後一週間で「すぐエラー起こして活動を停止する」という
難病にかかり、検査入院とあいなりました。
どうしよう
「直って帰ってきた子」が
「すりかえられた別人だったら・・・(涙目)。」
余計な心配から数日後、クーちゃん無事退院。
添えられていたお手紙。
「そういった症状は見受けられませんでしたので
そのままご返送いたします。」・・・・・・・。
・・・君、病院で猫かぶっちゃダメでしょう!!!
で。
後日談。
家に居るときに作動させてみました。
問題なく一周しました(よしよし)。
しかけて外出しました。
玄関の前で力尽きて寝ていました(帰れなかったんだね)。
また在室時に作動させました。
問題なく一周しました(よしよし)。
しかけて外出しました・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ねえ、君。
もしかして
「褒めなきゃ 働かない子」なのかっ!!!???
ps:
「焼くと皮がパリパリッ
固めのフランスパンがお好きな方にお勧め♪」
わぁ 破片みたい バリッバリー
口の中が血だらけになりました。
でも また買いました。
だって好きなんだもん。
M味覚 S調理だって言われちゃった。
無理のきかないおーとーしーごーろー菜園。みー。
だってぇ 師走だもの
お師匠さんも走っちゃう12月だもの
誰ですかこの寒い時期に大掃除だとかおせち料理だとか
クリスマスだとか導入させた方は。もー めっ。
無理のきかない お・と・し・ご・ろ

疲れてくると悪態が出てきちゃいますわ
ピュッピュッて。あらあら拭かなきゃ拭かなきゃ。
==========
酔芙蓉。
酔った芙蓉と書いて酔芙蓉。
「水夫用」ではない。潜らない。
朝、純白の花を咲かせ、夕方にはピンク色に染まるという花。
紫外線に対処するメラニン色素があるらしい。
いいねえ、染みにならずに ほんのりピンク。
ポッって。
「ちょっと、酔っちゃったみたい・・・・。」
うひょー!
艶艶々!
豊かな色って書いて艶!
潤んだ瞳に映るオレ!
ラディッシュのごとき赤い唇 紫キャベツのごとき黒髪カブのごとく白き柔肌
ああ 里芋のように暖かそうなコートの下の透き通る大根のような足・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
褒めたつもりなんだけど、
「ぐー」でぶん殴られた男性諸君 正直に手を上げて。
握手ー 握手ー。
========
当店 ただいま 芋祭り。
畑オデッセイ。
シュトラウスはかく語りき(あれ?)。
2010年宇宙の旅。映画化に際してのハル君の設定
クラーク氏に対してキューブリック監督いわく
「ホ〇っぽいコンピューターな感じに。」
あああー判る判る。そう意識して観るとすげー判る。2001年。
宇宙芋。(要するに、ムカゴの親分(オヤビーン!)である。
「むかご(零余子)とは植物の器官のひとつで栄養繁殖器官である。
葉の腋や花序に形成され、植物体から離れ、
地面に落ちるとやがて発根し新たな植物体となる。」
・・・要するに
「放っておけば 来年も発芽する 種のような種でないもの」なのだな。うん。↑要約しすぎだろう。
=========
ところで 我がアイドル
ロボット掃除機は、厳正なる熟慮の結果(重い重い)
クリーナーの「クーちゃん」と命名されました(軽い軽い)。
購入後一週間で「すぐエラー起こして活動を停止する」という
難病にかかり、検査入院とあいなりました。
どうしよう
「直って帰ってきた子」が
「すりかえられた別人だったら・・・(涙目)。」
余計な心配から数日後、クーちゃん無事退院。
添えられていたお手紙。
「そういった症状は見受けられませんでしたので
そのままご返送いたします。」・・・・・・・。
・・・君、病院で猫かぶっちゃダメでしょう!!!
で。
後日談。
家に居るときに作動させてみました。
問題なく一周しました(よしよし)。
しかけて外出しました。
玄関の前で力尽きて寝ていました(帰れなかったんだね)。
また在室時に作動させました。
問題なく一周しました(よしよし)。
しかけて外出しました・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ねえ、君。
もしかして
「褒めなきゃ 働かない子」なのかっ!!!???
ps:
「焼くと皮がパリパリッ
固めのフランスパンがお好きな方にお勧め♪」
わぁ 破片みたい バリッバリー
口の中が血だらけになりました。
でも また買いました。
だって好きなんだもん。
M味覚 S調理だって言われちゃった。
無理のきかないおーとーしーごーろー菜園。みー。
2010年11月11日
お掃除ロボと柿の罠。
あんまりこんなネタで引っ張ってもなんなので
「お掃除ロボットがやってきた2」 取り急ぎ更新です
「アイ・ロボット社 ルンバ」の半分の値段で
半分の頭のよさとか言われちゃった
「雑種」アナバス君の実力やいかに。
(ところで どこかで聞いたことがあると思ったら
「アナバス」ってキノボリウオの仲間のことだよね・・・。
空気呼吸が可能な淡水魚、通称「ラビリンス(迷宮)気管を持つ魚」・・・。
すごい社名だ・・・)。
底辺についているブラシと、
側面についている情けない感じの掻き出しブラシを
ぐるんぐるん回転させながら、
(解説によると)「ランダム、スパイラル、壁沿い、ジグザグ・・・」
人工知能で考えているというより
障害物にコツンコツンと頭をぶつけながらウロウロ。
動きはまさに「カブトガニ」。
萌ゆる!
「飼ってみたかったんだよ、カブトガニッ」って方は是非っ!
・・・まだそこやりたいの?(吸い込みがいがあるの。)
・・・あれ?その部屋、もういいの??(他の部屋に行きたいの。)
・・・私の足に戯れてどうする。(だって気になるんだもん。)
充電が切れそうになったら、自主的に充電器に帰ってゆくシステム。

ゴールはここ。
見事に戻れたときには「ブラーァボッ!」と拍手したくなるのだが
たまに帰れなくて力尽きてるのも愛嬌です。
うーん、惜しかったな。
そこは ちょっと違うんだなー。
(帰宅したら、椅子の足に充電器突っ込んで寝てた。)
いやっ!
カワユイぞっ!役に立たないなんて事ないぞっ!
「部屋を綺麗にしてくれるペット」といえば
水槽の中を綺麗にしてくれる、
コリドラス(熱帯魚のナマズ。底に落ちた餌を一掃してくれる)と
タニシ(壁面を磨いてくれる。増えすぎて困ったことがある。)ぐらいじゃないかっ。
ところで 家人、
動きが気になって ずっと後をついていっては、
自動制御の意味がないのでは・・・・。
家人「だって、すぐ警告ランプがついて止まっちゃうよ」
いや多分、面倒見すぎなんだよ。
持ち上げたり、心配で移動させようとしたり。
その度に、「ピー・ピー!」って抗議してるじゃん。
せっかく、今から宿題しようっておもってたのに
すぐそのまえに「宿題しなさい」とか「勉強しなさい」って
言うからやりたくなくなっちゃうんじゃんかぁああ!!!
家人「・・・そういうノリ?」
ワレ「うん、そういうノリ。(集塵容器を掃除しながら。
掃除機をこれほど熱心に掃除したのは人生で初めてだ。)」
うちの可愛い馬鹿息子は今日も一生懸命。るん。
うーん。
そこも微妙に違うんだなー。

=========
早口言葉。
隣の柿はよく客食う柿だ。

先代の柿、
普通の柿と
干し柿用の渋柿を
接木していたらしく
剥いてみて 舐めてみなけりゃわからない状態。
・・・
・・・・毎日がロシアン・ルーレット。
柿ぐらい普通に食べたい・・・。 by菜園 みー。
「お掃除ロボットがやってきた2」 取り急ぎ更新です
「アイ・ロボット社 ルンバ」の半分の値段で
半分の頭のよさとか言われちゃった
「雑種」アナバス君の実力やいかに。
(ところで どこかで聞いたことがあると思ったら
「アナバス」ってキノボリウオの仲間のことだよね・・・。
空気呼吸が可能な淡水魚、通称「ラビリンス(迷宮)気管を持つ魚」・・・。
すごい社名だ・・・)。
底辺についているブラシと、
側面についている情けない感じの掻き出しブラシを
ぐるんぐるん回転させながら、
(解説によると)「ランダム、スパイラル、壁沿い、ジグザグ・・・」
人工知能で考えているというより
障害物にコツンコツンと頭をぶつけながらウロウロ。
動きはまさに「カブトガニ」。
萌ゆる!
「飼ってみたかったんだよ、カブトガニッ」って方は是非っ!
・・・まだそこやりたいの?(吸い込みがいがあるの。)
・・・あれ?その部屋、もういいの??(他の部屋に行きたいの。)
・・・私の足に戯れてどうする。(だって気になるんだもん。)
充電が切れそうになったら、自主的に充電器に帰ってゆくシステム。

ゴールはここ。
見事に戻れたときには「ブラーァボッ!」と拍手したくなるのだが
たまに帰れなくて力尽きてるのも愛嬌です。
うーん、惜しかったな。
そこは ちょっと違うんだなー。

(帰宅したら、椅子の足に充電器突っ込んで寝てた。)
いやっ!
カワユイぞっ!役に立たないなんて事ないぞっ!
「部屋を綺麗にしてくれるペット」といえば
水槽の中を綺麗にしてくれる、
コリドラス(熱帯魚のナマズ。底に落ちた餌を一掃してくれる)と
タニシ(壁面を磨いてくれる。増えすぎて困ったことがある。)ぐらいじゃないかっ。
ところで 家人、
動きが気になって ずっと後をついていっては、
自動制御の意味がないのでは・・・・。
家人「だって、すぐ警告ランプがついて止まっちゃうよ」
いや多分、面倒見すぎなんだよ。
持ち上げたり、心配で移動させようとしたり。
その度に、「ピー・ピー!」って抗議してるじゃん。
せっかく、今から宿題しようっておもってたのに
すぐそのまえに「宿題しなさい」とか「勉強しなさい」って
言うからやりたくなくなっちゃうんじゃんかぁああ!!!
家人「・・・そういうノリ?」
ワレ「うん、そういうノリ。(集塵容器を掃除しながら。
掃除機をこれほど熱心に掃除したのは人生で初めてだ。)」
うちの可愛い馬鹿息子は今日も一生懸命。るん。
うーん。
そこも微妙に違うんだなー。

=========
早口言葉。
隣の柿はよく客食う柿だ。
先代の柿、
普通の柿と
干し柿用の渋柿を
接木していたらしく
剥いてみて 舐めてみなけりゃわからない状態。
・・・
・・・・毎日がロシアン・ルーレット。
柿ぐらい普通に食べたい・・・。 by菜園 みー。
2010年11月06日
机上の星
時間があるから、白菜の虫だけ採ってくるよ。
♪蝶避けネットを取り外しー 構える割り箸勇ましくー
ホントはボクは六年もー はみ出し分家の生物部ー
「お散歩部」って呼ぶなそこー
蝶 鳥 トンボ なんでもござれー
ついでに野良猫分布図をー意味なく作る謎の部のー
あだ名は「万年副部長」-♪
(白菜覗きながらの呟き)
あの日に帰れたら、宝の山なんだが・・・。
オーナー「どう?すごい虫食いだったけど(あまりに酷すぎて写真掲載禁止令発令)」
蝶を育てるために白菜を育てているつもりだったら、
間違いなくトップブリーダーだよ。
芋虫写真も白菜写真も載せられないので
変わりに我が愛車を運転しようとしていた
オオカマキリのお嬢さん(メス)の勇姿をどうぞ。

「芋虫には興味ないわ。成長したら食べてあげる。」
ホワイ?食べる部分は同じ胴体」で
「幼虫の頃のほうが食べでがありそう」なのに
やはり味が違うのか。←さらに生々しいわ。
あれ?何?見るの?見たいの?オーナー?
オーナー「うん、見たい」
・・・60匹くらい入ってるよ?
オーナー「わー 良く太ってるわねー、今の時期は黄緑が多いのねー」
虫に抵抗のない女性のことを「虫愛づる姫」と呼ぶ。
あなたの娘さんもぜひ。
連絡先は
「教育法人 虫愛づる姫育成ネットワーク事務局」 副部長まで。
=============
「そうじっ おそうじっ
ぼくがするのっ!ぶおーぶおーっってするー!」
おお、そうかそうか。ありがとうよー。
じゃ、出かけちゃうけど、一人で出来る?
「できるよっ」
お腹がすいたら、おやつ、ここ置いておくね?
「うんっ ぶおーっして、つかれちゃたら食べるんだー。」
ただいまー 掃除、ありがとうねー
・・・ありゃ、この辺のゴミは気がつかなかったんだね。
まあ、愛嬌愛嬌。
さて、寝てるのかな・・・あれ?居ない。
・・・・・ああ、またこんなところで寝て・・・(抱き上げる)。
新しい 家族が出来ました。
ロボクリーナー(掃除機ロボット)、ANABAS SZ-300。

ああやっちまいましたとうとう買っちまいましたぁ!
宅急便でロボットが届くこの時代!
ピンポーン
ヤ○ト運輸ですー ロボットお届けにあがりましたー
ボク、お掃除ロボット。
ここボクの新しいおうち?っていうノリで(妄想モード)。
本当はアイ・ロボット社のルンバシリーズがやはり憧れだったのですが、
やはり「本当に役に立つかどうかわからないもの」に
最安値で40000円は出せないなあ、
部品を交換するのも高いとなると、メンテナンスが・・・と言うことで
ルンバ君よりちょっと不細工だが
いわゆる「雑種」、つまり「中国製」の、
元値の半額近い20000円に下がっていた、この子にした次第。
それなら「ちょっといい、普通の掃除機」値だし、部品も安いしね。
興味はあるんだけど、本当に役に立つの?
という人たちのために。
→ロボクリーナーアナバス君(まだ名前が決まらない)のレポートに続く。
ps:続きます。
ちなみに「ロボクリーナー」を中国語翻訳にかけると
机器 吸尘(表示されない中国語、土、または塵と同義語)器。
「机」・・・・ みー。
♪蝶避けネットを取り外しー 構える割り箸勇ましくー
ホントはボクは六年もー はみ出し分家の生物部ー
「お散歩部」って呼ぶなそこー
蝶 鳥 トンボ なんでもござれー
ついでに野良猫分布図をー意味なく作る謎の部のー
あだ名は「万年副部長」-♪
(白菜覗きながらの呟き)
あの日に帰れたら、宝の山なんだが・・・。
オーナー「どう?すごい虫食いだったけど(あまりに酷すぎて写真掲載禁止令発令)」
蝶を育てるために白菜を育てているつもりだったら、
間違いなくトップブリーダーだよ。
芋虫写真も白菜写真も載せられないので
変わりに我が愛車を運転しようとしていた
オオカマキリのお嬢さん(メス)の勇姿をどうぞ。

「芋虫には興味ないわ。成長したら食べてあげる。」
ホワイ?食べる部分は同じ胴体」で
「幼虫の頃のほうが食べでがありそう」なのに
やはり味が違うのか。←さらに生々しいわ。
あれ?何?見るの?見たいの?オーナー?
オーナー「うん、見たい」
・・・60匹くらい入ってるよ?
オーナー「わー 良く太ってるわねー、今の時期は黄緑が多いのねー」
虫に抵抗のない女性のことを「虫愛づる姫」と呼ぶ。
あなたの娘さんもぜひ。
連絡先は
「教育法人 虫愛づる姫育成ネットワーク事務局」 副部長まで。
=============
「そうじっ おそうじっ
ぼくがするのっ!ぶおーぶおーっってするー!」
おお、そうかそうか。ありがとうよー。
じゃ、出かけちゃうけど、一人で出来る?
「できるよっ」
お腹がすいたら、おやつ、ここ置いておくね?
「うんっ ぶおーっして、つかれちゃたら食べるんだー。」
ただいまー 掃除、ありがとうねー
・・・ありゃ、この辺のゴミは気がつかなかったんだね。
まあ、愛嬌愛嬌。
さて、寝てるのかな・・・あれ?居ない。
・・・・・ああ、またこんなところで寝て・・・(抱き上げる)。
新しい 家族が出来ました。
ロボクリーナー(掃除機ロボット)、ANABAS SZ-300。
ああやっちまいましたとうとう買っちまいましたぁ!
宅急便でロボットが届くこの時代!
ピンポーン
ヤ○ト運輸ですー ロボットお届けにあがりましたー
ボク、お掃除ロボット。
ここボクの新しいおうち?っていうノリで(妄想モード)。
本当はアイ・ロボット社のルンバシリーズがやはり憧れだったのですが、
やはり「本当に役に立つかどうかわからないもの」に
最安値で40000円は出せないなあ、
部品を交換するのも高いとなると、メンテナンスが・・・と言うことで
ルンバ君よりちょっと不細工だが
いわゆる「雑種」、つまり「中国製」の、
元値の半額近い20000円に下がっていた、この子にした次第。
それなら「ちょっといい、普通の掃除機」値だし、部品も安いしね。
興味はあるんだけど、本当に役に立つの?
という人たちのために。
→ロボクリーナーアナバス君(まだ名前が決まらない)のレポートに続く。
ps:続きます。
ちなみに「ロボクリーナー」を中国語翻訳にかけると
机器 吸尘(表示されない中国語、土、または塵と同義語)器。
「机」・・・・ みー。
2010年08月26日
やっぱ、味覚はロックだぜ!~茗荷について、考える~
人間は考える葦である。
視界に入っているものは正しくは見えるとは言えない代物だ。
センサーである視力や聴覚から得た情報(データー)を
分析し、解析し、判断をする。
たとえば「ここには幽霊が出た」という情報を先に得た人は
「なぜ、ここに幽霊が居たのか?」と考える。
その場にあるデーターの中から、
「こんなことがあったからだ」「大勢見た人が居るからだ」というデーターのみを拾い
「見た人がいる「ようだ」とか「「こんなことがあった「らしい」」という
不確定要素を取り除いて、「いる」という「情報」のみを無意識に蓄積し
視界のわずかな「ぶれ(あいまいなもの)」を
「幽霊だ」と「判断」し、
「長い髪の若い女性」と「具象化」する。
これがいわゆる、「幽霊の 正体見たり なんとやら」というやつだ。
ならばこれを利用する手もある。
たとえば、トルソー(彫像)のデッサンをするときには
視界に入らない、その裏側を見て、触ればいい。
ある角度の視界に入ってくる「データー」を
別の角度と別の五感(この場合は触覚)を加えることによって
二次元である視覚に「これは立体である」という「見えない要素」を
新たなデーターとして加えてやることだ。
硬いのか?やわらかいのか?
目では見えない窪みやふくらみを新たな情報としてキャッチした脳は
再び同じ位置に戻って「見る」時、
これまで見えなかったものが見えてくる・・・・・・・
「見えないもの」が「見えてくる」のは
「見えたもの」の中から「知りたい情報」を
脳の中でピックアップした、ということ。
人間は本来、「見たいもの」しか見えてこない、
生物なのかもしれない。
で。
山菜探しは最たるものでありまして。
茗荷竹の根元の土を押し上げて生える彼らは
探し始めて一、二分はまったく見つからない。
その次に、「育ちすぎて花が咲いちゃった」
日陰に浮かぶ「白い花」が視界に飛び込んでくる。
「あ、生えてるんだ。」
一度ロック・オンした「茗荷データー」は
「あったらいいな」から「ある」に移行し、
さんざんさっき見たはずの茶畑の茂みの、わずかに土が盛り上がった
五ミリほどの先端が目に飛び込む。
うほほー 豊作豊作。

で。
脳との感覚器との繋がりのお話し。
オーナー「紫蘇ジュースの濃度、決めておかないとね。」
そだね、でも今手が離せないから、後でね。
オーナー「うーん・・・二分の一だと薄いし・・・・三分の一・・。」
いっそ「ロック」にして、水を渡して自分で調整してもらったら?←飲み助の理屈。
(時間経過)ああー暑い! 喉かわいたぁ!!!
あ、この「ド赤紫」、例の「紫蘇ジュース」ね?
甘いんだよね?甘いのちょっと苦手だから、
とりあえず氷、がんがん入れて、ロックでぐぐっと!
グラス二つ並んでるけど、濃度が違うんだろうな。
はい、ぐぐーっと、一気ーーーーーーー!!!!!
・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ぐあぁあああ!!!!
オーナー「あ、それ、梅干つけたあとの「梅酢」。」
初体験。
脳が「これは甘いジュース」と信じきっていたものが
「強烈に塩辛くてすっぱい」というギャップ。
梅干、すっぱい物は大好き。
甘すぎるものはご勘弁。
という「脳」が騙されたとき、体(五感)はどのような反応を示すのか?
ここまで、
内臓が「ぎゃいん!!!」
って音を立てたのを始めて聞いたよ!!!
人間は考える葦である。
しかし
情報に流されてはいけない。
脳を騙すことは安易だが
感覚器をごまかすことは容易ではない。
茗荷を採って考える。
ps:(胃を押さえながら)・・・・・・・・ノーコメント・・・・。
菜園:みー。
視界に入っているものは正しくは見えるとは言えない代物だ。
センサーである視力や聴覚から得た情報(データー)を
分析し、解析し、判断をする。
たとえば「ここには幽霊が出た」という情報を先に得た人は
「なぜ、ここに幽霊が居たのか?」と考える。
その場にあるデーターの中から、
「こんなことがあったからだ」「大勢見た人が居るからだ」というデーターのみを拾い
「見た人がいる「ようだ」とか「「こんなことがあった「らしい」」という
不確定要素を取り除いて、「いる」という「情報」のみを無意識に蓄積し
視界のわずかな「ぶれ(あいまいなもの)」を
「幽霊だ」と「判断」し、
「長い髪の若い女性」と「具象化」する。
これがいわゆる、「幽霊の 正体見たり なんとやら」というやつだ。
ならばこれを利用する手もある。
たとえば、トルソー(彫像)のデッサンをするときには
視界に入らない、その裏側を見て、触ればいい。
ある角度の視界に入ってくる「データー」を
別の角度と別の五感(この場合は触覚)を加えることによって
二次元である視覚に「これは立体である」という「見えない要素」を
新たなデーターとして加えてやることだ。
硬いのか?やわらかいのか?
目では見えない窪みやふくらみを新たな情報としてキャッチした脳は
再び同じ位置に戻って「見る」時、
これまで見えなかったものが見えてくる・・・・・・・
「見えないもの」が「見えてくる」のは
「見えたもの」の中から「知りたい情報」を
脳の中でピックアップした、ということ。
人間は本来、「見たいもの」しか見えてこない、
生物なのかもしれない。
で。
山菜探しは最たるものでありまして。
茗荷竹の根元の土を押し上げて生える彼らは
探し始めて一、二分はまったく見つからない。
その次に、「育ちすぎて花が咲いちゃった」
日陰に浮かぶ「白い花」が視界に飛び込んでくる。
「あ、生えてるんだ。」
一度ロック・オンした「茗荷データー」は
「あったらいいな」から「ある」に移行し、
さんざんさっき見たはずの茶畑の茂みの、わずかに土が盛り上がった
五ミリほどの先端が目に飛び込む。
うほほー 豊作豊作。
で。
脳との感覚器との繋がりのお話し。
オーナー「紫蘇ジュースの濃度、決めておかないとね。」
そだね、でも今手が離せないから、後でね。
オーナー「うーん・・・二分の一だと薄いし・・・・三分の一・・。」
いっそ「ロック」にして、水を渡して自分で調整してもらったら?←飲み助の理屈。
(時間経過)ああー暑い! 喉かわいたぁ!!!
あ、この「ド赤紫」、例の「紫蘇ジュース」ね?
甘いんだよね?甘いのちょっと苦手だから、
とりあえず氷、がんがん入れて、ロックでぐぐっと!
グラス二つ並んでるけど、濃度が違うんだろうな。
はい、ぐぐーっと、一気ーーーーーーー!!!!!
・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ぐあぁあああ!!!!
オーナー「あ、それ、梅干つけたあとの「梅酢」。」
初体験。
脳が「これは甘いジュース」と信じきっていたものが
「強烈に塩辛くてすっぱい」というギャップ。
梅干、すっぱい物は大好き。
甘すぎるものはご勘弁。
という「脳」が騙されたとき、体(五感)はどのような反応を示すのか?
ここまで、
内臓が「ぎゃいん!!!」
って音を立てたのを始めて聞いたよ!!!
人間は考える葦である。
しかし
情報に流されてはいけない。
脳を騙すことは安易だが
感覚器をごまかすことは容易ではない。
茗荷を採って考える。
考えないほうがいい事もある
ps:(胃を押さえながら)・・・・・・・・ノーコメント・・・・。
菜園:みー。
2010年01月03日
おせち節々正月節々
明けましておめでとうございます。
昨年度は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 レストラン 菜園。
目出度そうなので外紫コールラビと中赤の紅心大根で紅白。

よく晴れてよく荒れてよく冷えた静岡の三が日でしたね。
恒例の大掃除 恒例のおせち作り
恒例の年末年始(休日)風邪 滞りなくこなしてましたゲホゲホ。
大晦日 フラフラ午後から顔出せば きっちり用意されていた
子供の頃から担当の 錦卵(うちは何故か普通の厚焼き出汁巻き玉子)に栗きんとん。
作っている間に昆布巻きなどなど進行し
空いた隙間に「次は何」 母の指差す料理の写真
年越し蕎麦の約束の 時間に合わせぴたりと終了。

でけたでけた。
毎年馬鹿だなあと思うんだけど、おせち作りってテンションあがるんだよね。
母「ツマミ食いが一番美味しいしねー」
ところで作っておいてなんだけど、
さっきの叩き牛蒡って正式にはどうやって作るもんなの?
母「さぁー?」
「目分量と勘だけの適当さ」も代々伝承中。
==============
今年の家人の年末締め。
「正月の玄関のお飾り買っておいて」と頼んだところ
袋から取り出されたのはコレ。

ちょこぉん。
・・・・玄関のお飾りって言ったんだけど。
家人「だから門松は玄関に飾るんでしょ?
10センチサイズの門松「だけ」を玄関に飾っている家
など見たことがありますか???
家人「ほらでも置いてみれば大丈夫!
・・・・・あれ?ちっちゃくて 目立たないね。
そうだ、 紐つけて扉に吊るせばいいよね。」
日本のどこに
門松を
扉に吊るしている家があるんだぁああ!!!」
家人新春事始。
初詣も無事すませ おせちとお雑煮 一通りはと詰め込めば
風邪ひきの胃には厳しかったらしく 見事に熱だし ばたんきゅうー。
夜中にごそごそ何か食べている気配。
うーん 正月は「つまめるもの」満載だからなぁ・・・それにしたって食いすぎだよ君・・・
翌朝
家人「ああ 薬を飲むには何か食べなきゃって思って。
そう思ったらお腹がすいてきて。
良く考えたら
薬を飲むのは 君のほうだった。」
「配慮」とか「考慮」とか「慎重」とか
そんな力をあげてくれる縁起料理が 私は欲しい。
家人「何なら食べられる?何か買ってきてやろうか?」
体が温まって 消化にいいものがいい・・・(ぐ、具体的に言わないと嫌な予感が・・・)
暖めれば食べられる お粥とか・・・・スープとか・・・・
家人(ぽん、と手を打ち)
「
刺身とか!
」
本年も 皆様のご健康と ご多幸をお祈りいたします・・・・・・
by (結局あれだけおせち作って、二日目にして雑炊食べてた。)菜園 みー。
昨年度は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 レストラン 菜園。
目出度そうなので外紫コールラビと中赤の紅心大根で紅白。
よく晴れてよく荒れてよく冷えた静岡の三が日でしたね。
恒例の大掃除 恒例のおせち作り
恒例の年末年始(休日)風邪 滞りなくこなしてましたゲホゲホ。
大晦日 フラフラ午後から顔出せば きっちり用意されていた
子供の頃から担当の 錦卵(うちは何故か普通の厚焼き出汁巻き玉子)に栗きんとん。
作っている間に昆布巻きなどなど進行し
空いた隙間に「次は何」 母の指差す料理の写真
年越し蕎麦の約束の 時間に合わせぴたりと終了。
でけたでけた。
毎年馬鹿だなあと思うんだけど、おせち作りってテンションあがるんだよね。
母「ツマミ食いが一番美味しいしねー」
ところで作っておいてなんだけど、
さっきの叩き牛蒡って正式にはどうやって作るもんなの?
母「さぁー?」
「目分量と勘だけの適当さ」も代々伝承中。
==============
今年の家人の年末締め。
「正月の玄関のお飾り買っておいて」と頼んだところ
袋から取り出されたのはコレ。

ちょこぉん。
・・・・玄関のお飾りって言ったんだけど。
家人「だから門松は玄関に飾るんでしょ?
10センチサイズの門松「だけ」を玄関に飾っている家
など見たことがありますか???
家人「ほらでも置いてみれば大丈夫!
・・・・・あれ?ちっちゃくて 目立たないね。
そうだ、 紐つけて扉に吊るせばいいよね。」
日本のどこに
門松を
扉に吊るしている家があるんだぁああ!!!」
家人新春事始。
初詣も無事すませ おせちとお雑煮 一通りはと詰め込めば
風邪ひきの胃には厳しかったらしく 見事に熱だし ばたんきゅうー。
夜中にごそごそ何か食べている気配。
うーん 正月は「つまめるもの」満載だからなぁ・・・それにしたって食いすぎだよ君・・・
翌朝
家人「ああ 薬を飲むには何か食べなきゃって思って。
そう思ったらお腹がすいてきて。
良く考えたら
薬を飲むのは 君のほうだった。」
「配慮」とか「考慮」とか「慎重」とか
そんな力をあげてくれる縁起料理が 私は欲しい。
家人「何なら食べられる?何か買ってきてやろうか?」
体が温まって 消化にいいものがいい・・・(ぐ、具体的に言わないと嫌な予感が・・・)
暖めれば食べられる お粥とか・・・・スープとか・・・・
家人(ぽん、と手を打ち)
「


本年も 皆様のご健康と ご多幸をお祈りいたします・・・・・・
by (結局あれだけおせち作って、二日目にして雑炊食べてた。)菜園 みー。
2009年05月08日
グレムリン・in・トワイライト
トワイライト・ゾーン。逢魔時。それは人の視界を曖昧にし 最も事故を起こしやすい魔の領域。
暮れなずむ昼とも夜ともつかない 紫に彩られた世界・・・。
掌に絡みついた湿気を帯びた葉を払う。
遠くで賑やかな人々の声がする。
左耳の後ろで何かが囁く。
魅惑的でおぞましい 魔の囁きだ。
私は片方の眉を吊り上げることでささやかな抵抗する。
甲高い鳥の鳴き声が それを後押ししてくれる。
いや、それはもしかしたら「彼ら」の「仲間」なのかもしれない・・・。
渇いた喉の唾を無理やり飲み込む。首筋に流れる冷たい汗が私に対抗する勇気を与える。
声を聞いてはいけない。あと少しだ。
もう少しだけ耐えれば 私は「彼ら」に勝つことが出来る。
「もう、いいだろう?」
いや、まだだ。
「疲れただろう。
もっと、楽で 楽しい方向だってあるはずだ。
それをお前は知っているはずだよ。
さあ、その痛めた両肩をあげて、求めるのだ。
あの 芳醇な一雫を・・・。」
うるさい。うるさい。
私には果たすべき使命があるのだ!!!!
オーナー「なにかオツマミいる?」
食い物は日中作り果たして食欲ありません。
アルコール分の入っている水分だったらなんでもいいです。
茶モミ後のビール美味ぇーーーー!
ビール片手に茶っきり節。
お客さんのお手伝いとか夜のお客さんの支度とかしてたら
あれれ 自分の分の茶は 失敗した粉茶しかなかったよ ホイ な
菜園みー。です。前置き長いったら。
「暗闇茶モミ」の光景はあまりに人に見せられず 木陰に隠れてさらに闇。
茶葉の色なんて分かりませんわ。
魔「面倒くさいなら火力強めちゃえ」
ええん、ええん、面倒くさがりやだからこそ
どうせやるなら失敗を避けたいんだよ ええん、肩痛え。
============
家人「何?コレ?」
茶だ!!!!
==============
プチ菜園の唄。
夏も近づきゃ 八十八夜
野菜なんでもバカバカ伸びる
それに乗じて雑草伸びる
抜く種まーちがえ埋めなーおす♪
いんげんさんニョキニョキ。

伸びて絡まりどころを探す姿は「わぁい、わぁい」的なテンション。
あーそっちは駄目こっちこっち(捻くって誘導)
あーそっちも駄目こっちこっち(無理矢理絡ませる)
いや そっちじゃなくて
お前「棒取り合戦」じゃないんだから、隣の棒引き寄せるな!
紫蘇赤ちゃんズ。

畑で勝手に発芽してきた紫蘇を土ごと収穫して、ベランダに植え替え。
したら、何のこたぁない。以前に植えておいた芹やら葱やらの土からも生えてきてましたさ。
雑草ともども指でつまんで引き抜いて、その辺の植木鉢に移植。
雑草「ええーなんで?ボクも育つよ?」
ええい、君らは育つな。
雑草「差別だ差別だ。芹と紫蘇と三つ葉だって植えていないのに育って勝手に勢力広げるのに。」
ううー、そこには人間の複雑な海よりも深い問題があるのだよ。
雑草「複雑って?」
食えるか食えないかっていう・・・。
雑草「単純極まりないじゃないか!」」
い、いや!せめて可愛い花を咲かせるのは ついうっかり保護しちゃうぞ!
つまり君たちは蟻並みの生命力を誇るから可愛げに欠けるのだ。
もう少し、こう、慎ましやかに成長すればこっちだって・・・。
雑草「・・・・・・・・・・・ふぅん・・・。」
ぎくぎく。
雑草「・・・・可愛いとか、美味しいとかって、よくわかんないけどさ。」
う、うん。
雑草「まぁ、いいや。僕らは雑草。踏まれて踏まれてたくましく生きるもの。」
う、うん、ごめんな・・・・・。
雑草「とりあえず、この土の栄養吸い尽くしたら
秋には枯れてあげるからね。」
だから
いらん 言っとるんじゃぁ!!!!!(ブチブチブチィ!)
===========
トワイライト・ゾーン。逢魔時。
やけにすっきりした月が。ボクの頭上を横切って行き。
グレムリンと 並んで体育座りしながらの五月は過ぎ行き。
グレムリンがそっと肩を抱く。
「オクラの芽が出なかったからって 世界が終わるわけではないさ・・・。」
さよなら。ボクの蒼い春休み。
さよなら。タラの芽を摘んで 灰汁に染まったボクの親指・・・。
by 某友人のブログに「芸風に影響受けてます」って書かれちゃいました。
「芸風」って・・・。 みー。
暮れなずむ昼とも夜ともつかない 紫に彩られた世界・・・。
掌に絡みついた湿気を帯びた葉を払う。
遠くで賑やかな人々の声がする。
左耳の後ろで何かが囁く。
魅惑的でおぞましい 魔の囁きだ。
私は片方の眉を吊り上げることでささやかな抵抗する。
甲高い鳥の鳴き声が それを後押ししてくれる。
いや、それはもしかしたら「彼ら」の「仲間」なのかもしれない・・・。
渇いた喉の唾を無理やり飲み込む。首筋に流れる冷たい汗が私に対抗する勇気を与える。
声を聞いてはいけない。あと少しだ。
もう少しだけ耐えれば 私は「彼ら」に勝つことが出来る。
「もう、いいだろう?」
いや、まだだ。
「疲れただろう。
もっと、楽で 楽しい方向だってあるはずだ。
それをお前は知っているはずだよ。
さあ、その痛めた両肩をあげて、求めるのだ。
あの 芳醇な一雫を・・・。」
うるさい。うるさい。
私には果たすべき使命があるのだ!!!!
オーナー「なにかオツマミいる?」
食い物は日中作り果たして食欲ありません。
アルコール分の入っている水分だったらなんでもいいです。
茶モミ後のビール美味ぇーーーー!
ビール片手に茶っきり節。
お客さんのお手伝いとか夜のお客さんの支度とかしてたら
あれれ 自分の分の茶は 失敗した粉茶しかなかったよ ホイ な
菜園みー。です。前置き長いったら。
「暗闇茶モミ」の光景はあまりに人に見せられず 木陰に隠れてさらに闇。
茶葉の色なんて分かりませんわ。
魔「面倒くさいなら火力強めちゃえ」
ええん、ええん、面倒くさがりやだからこそ
どうせやるなら失敗を避けたいんだよ ええん、肩痛え。
============
家人「何?コレ?」
茶だ!!!!
==============
プチ菜園の唄。
夏も近づきゃ 八十八夜
野菜なんでもバカバカ伸びる
それに乗じて雑草伸びる
抜く種まーちがえ埋めなーおす♪
いんげんさんニョキニョキ。

伸びて絡まりどころを探す姿は「わぁい、わぁい」的なテンション。
あーそっちは駄目こっちこっち(捻くって誘導)
あーそっちも駄目こっちこっち(無理矢理絡ませる)
いや そっちじゃなくて
お前「棒取り合戦」じゃないんだから、隣の棒引き寄せるな!
紫蘇赤ちゃんズ。

畑で勝手に発芽してきた紫蘇を土ごと収穫して、ベランダに植え替え。
したら、何のこたぁない。以前に植えておいた芹やら葱やらの土からも生えてきてましたさ。
雑草ともども指でつまんで引き抜いて、その辺の植木鉢に移植。
雑草「ええーなんで?ボクも育つよ?」
ええい、君らは育つな。
雑草「差別だ差別だ。芹と紫蘇と三つ葉だって植えていないのに育って勝手に勢力広げるのに。」
ううー、そこには人間の複雑な海よりも深い問題があるのだよ。
雑草「複雑って?」
食えるか食えないかっていう・・・。
雑草「単純極まりないじゃないか!」」
い、いや!せめて可愛い花を咲かせるのは ついうっかり保護しちゃうぞ!
つまり君たちは蟻並みの生命力を誇るから可愛げに欠けるのだ。
もう少し、こう、慎ましやかに成長すればこっちだって・・・。
雑草「・・・・・・・・・・・ふぅん・・・。」
ぎくぎく。
雑草「・・・・可愛いとか、美味しいとかって、よくわかんないけどさ。」
う、うん。
雑草「まぁ、いいや。僕らは雑草。踏まれて踏まれてたくましく生きるもの。」
う、うん、ごめんな・・・・・。
雑草「とりあえず、この土の栄養吸い尽くしたら
秋には枯れてあげるからね。」
だから
いらん 言っとるんじゃぁ!!!!!(ブチブチブチィ!)
===========
トワイライト・ゾーン。逢魔時。
やけにすっきりした月が。ボクの頭上を横切って行き。
グレムリンと 並んで体育座りしながらの五月は過ぎ行き。
グレムリンがそっと肩を抱く。
「オクラの芽が出なかったからって 世界が終わるわけではないさ・・・。」
さよなら。ボクの蒼い春休み。
さよなら。タラの芽を摘んで 灰汁に染まったボクの親指・・・。
by 某友人のブログに「芸風に影響受けてます」って書かれちゃいました。
「芸風」って・・・。 みー。
2009年04月24日
サツキ戦隊チャバシランのテーマ(補足的に)。
五月晴れの空の下を行くのは誰だ
首まで覆う帽子に手甲 完璧ガード ぬかりは無いぜ
おお 僕ら サツキ戦隊チャバシラン
もみ方一つで性格出るぜ
尖った茶葉を作れるか ああ 君も君も出来るか
火加減間違え
「お前 それ ほうじ茶かよ?」
今だ!必殺「シガイセーン!」
行くぞ!合体「カテキング」!
茶モミした手はスベスベさ
火ぶくれ恐れる僕らじゃないぜ
眩しそうにつぶやいた お茶屋のあの子の呟きを
守っていくぜ チャバシラン
「ゴールデンウィーク中は 茶摘があるから会えないの・・・。」
おお僕ら サツキ戦隊チャバシラン
「新茶グリーン!」
「芽茶グリーン!」
「深蒸しグリーン!」
「抹茶グリーン!」
「粉茶グリーン!」
五人いるのに 全員グリーン~♪
おお ぼくら サツキ戦隊チャバシラン
おーおー チャバシラ~ン チャバシラ~ン
by ・・・・・・・・・・・・・キャスト募集中。 みー。
粉茶相当弱そうだ
2009年04月07日
どピンクのモーツアルト
数週間、「デジカメなくしてミミズクぼうや」でしたみー。です。
おや今度はケーブルが見当たらない。
「もお ええわ」とげっぷが出るくらい桜見ました今年は。

「今しかないかな」とバイクで遠回りしたら 急の雨で逃げだし
翌日「花見どうよ」と言ったら断られ 数分後に行こうと言われ
慌ててバイクで行ってしまった為、二日連続珈琲花見・・・。(悲)
これでは花見の醍醐味が!

「春のスマタ(寸又)」にのっかって、SL目当てに乗っかれば、大井川鉄道桜だらけ。
寸又峡「求夢荘」さんでもてなしの心意気(心意気、というしかない。もう頭あがりません。
心の中の額は平伏しすぎて平らになりそうです。
丸子のとろろ屋「山幸」さん

とボクの中では静岡二大巨頭。魂でやられます。)を学び、
暗闇に向かって鹿を呼び
鶯のホケキョ合戦に口笛で参戦してみたら
四方八方から集まってきちゃったり。
・・・・・はーるよー とおきー はるよー
もうそろそろ とおのいてー(気力持たないから)。
やはり桜めぐりより桜の下でどじょう探す・・・ではなかった、
宴会やるぐらいがちょうどいいですね。
古来の説で言うと、桜は「陰」だから宴を行い、柳は「陽」だから禁忌でバランスをとっているとかなんとか(春柳愛してます)。
そんなバランスの悪い春の宵に
ブロッコリーの遺伝子抽出に没頭していたわけですが。

教授に褒められちゃった

いや褒められても。ボクの人生そんなんばかりか。また行くけどサイエンスカフェ。
「おお。来てたか君。」
おうわぁ師匠!こんなところでお会いするとは・・・奇遇でもなんでもない気が。
「今度別の鉄道のレポートを送る。」
・・・・・東海はまかせます・・・近鉄線制覇は難しいですね・・・
あ、でも、薬師寺の方に偶然車で奈良案内して頂いちゃいました。
それはさておき、うちの店に今年初めてベニシジミ(蝶)が来てましたよ。
「おお、それは素晴らしい。」
今は受粉してくれてますけど、幼虫が生まれたら狩りに来てください。
「うん、行かなくちゃね。虫友達連れて行くよ。
彼らには”限りなく虫食い”の葉っぱを出してやってくれ。
そんなに好きなら同化しろ、と。同じもの食え、と。」
・・・・・・・・・どういう店になるんだ ウチ・・・・。
五月は茶摘イベントです↓
4月28日~5月15日まで
(5月2、3、6 貸切の為休業)
TIME 11:00~14:00 雨天中止
¥2500(お食事代込)
¥1000(お茶摘み体験)
持ち物 長袖シャツ、ズボン、運動靴、
帽子,100g入るお茶の缶
(※前日までのご予約になります)
川根は自宅用のお茶は「一煎目」しか飲まず(きりがないから)、
あとは料理に使うそうです。すばらす!
当店では「うっとり自画自賛三煎目」まで飲んでから
いつものメニューとは違う、この時期だけの「茶葉料理と山菜料理、摘み草料理」となります(問答無用で)。
皆様、麦藁帽子と軍手ご持参の上、茶きり娘体験、ふるってご参加くださいませ。
うたは ちゃっきりぶぅーしーーー
おとこーーーはぁぁ じろおちょおーー
石松君はどこ?
byスクラブ洗顔料追いつかなくて、ミルサーのモーターが焼ききれた!!!! 今度はヒマラヤのピンク岩塩もこっそり売ってるよ。
「岩塩挽き」無くても使えることに目から鱗。
お買い上げの方に、秘密の「インド式岩塩使用法」教えます。
声かけてね。←なーんちゃって・・・なーんちゃ・・・(目をそらしながら) みー。
おや今度はケーブルが見当たらない。
「もお ええわ」とげっぷが出るくらい桜見ました今年は。

「今しかないかな」とバイクで遠回りしたら 急の雨で逃げだし
翌日「花見どうよ」と言ったら断られ 数分後に行こうと言われ
慌ててバイクで行ってしまった為、二日連続珈琲花見・・・。(悲)
これでは花見の醍醐味が!

「春のスマタ(寸又)」にのっかって、SL目当てに乗っかれば、大井川鉄道桜だらけ。
寸又峡「求夢荘」さんでもてなしの心意気(心意気、というしかない。もう頭あがりません。
心の中の額は平伏しすぎて平らになりそうです。
丸子のとろろ屋「山幸」さん

とボクの中では静岡二大巨頭。魂でやられます。)を学び、
暗闇に向かって鹿を呼び
鶯のホケキョ合戦に口笛で参戦してみたら
四方八方から集まってきちゃったり。
・・・・・はーるよー とおきー はるよー
もうそろそろ とおのいてー(気力持たないから)。
やはり桜めぐりより桜の下でどじょう探す・・・ではなかった、
宴会やるぐらいがちょうどいいですね。
古来の説で言うと、桜は「陰」だから宴を行い、柳は「陽」だから禁忌でバランスをとっているとかなんとか(春柳愛してます)。
そんなバランスの悪い春の宵に
ブロッコリーの遺伝子抽出に没頭していたわけですが。

教授に褒められちゃった

いや褒められても。ボクの人生そんなんばかりか。また行くけどサイエンスカフェ。
「おお。来てたか君。」
おうわぁ師匠!こんなところでお会いするとは・・・奇遇でもなんでもない気が。
「今度別の鉄道のレポートを送る。」
・・・・・東海はまかせます・・・近鉄線制覇は難しいですね・・・
あ、でも、薬師寺の方に偶然車で奈良案内して頂いちゃいました。
それはさておき、うちの店に今年初めてベニシジミ(蝶)が来てましたよ。
「おお、それは素晴らしい。」
今は受粉してくれてますけど、幼虫が生まれたら狩りに来てください。
「うん、行かなくちゃね。虫友達連れて行くよ。
彼らには”限りなく虫食い”の葉っぱを出してやってくれ。
そんなに好きなら同化しろ、と。同じもの食え、と。」
・・・・・・・・・どういう店になるんだ ウチ・・・・。
五月は茶摘イベントです↓
4月28日~5月15日まで
(5月2、3、6 貸切の為休業)
TIME 11:00~14:00 雨天中止
¥2500(お食事代込)
¥1000(お茶摘み体験)
持ち物 長袖シャツ、ズボン、運動靴、
帽子,100g入るお茶の缶
(※前日までのご予約になります)
川根は自宅用のお茶は「一煎目」しか飲まず(きりがないから)、
あとは料理に使うそうです。すばらす!
当店では「うっとり自画自賛三煎目」まで飲んでから
いつものメニューとは違う、この時期だけの「茶葉料理と山菜料理、摘み草料理」となります(問答無用で)。
皆様、麦藁帽子と軍手ご持参の上、茶きり娘体験、ふるってご参加くださいませ。
うたは ちゃっきりぶぅーしーーー
おとこーーーはぁぁ じろおちょおーー
石松君はどこ?
byスクラブ洗顔料追いつかなくて、ミルサーのモーターが焼ききれた!!!! 今度はヒマラヤのピンク岩塩もこっそり売ってるよ。
「岩塩挽き」無くても使えることに目から鱗。
お買い上げの方に、秘密の「インド式岩塩使用法」教えます。
声かけてね。←なーんちゃって・・・なーんちゃ・・・(目をそらしながら) みー。
2009年03月24日
一気に春が
プラムの木に真っ白な花が、ほころびだして、あっという間に満開に・・・・・・・
今年は一週間位早く咲き出しました


水仙も何種類かいちどに花を咲かせ、クリスマスローズとチューリップが同時に
花壇を埋めています。矢車草までむらさきの蕾がひらきかけています。

今年の鶯は
早くから美しい声をきかせてくれ
もう蝶もあらわれました
暖かすぎて
水菜もいっせいに花をつけだしました。
ほうれんそうも春菊、小松菜までも
そんなにいちどに食べられないのに
自然はこちらの都合にあわせてはくれないか・・・・・・・
頑張って作ったらテーブルの上のお皿は、緑一色
でも色々な緑色ってあるんだ
今年は一週間位早く咲き出しました
水仙も何種類かいちどに花を咲かせ、クリスマスローズとチューリップが同時に
花壇を埋めています。矢車草までむらさきの蕾がひらきかけています。
今年の鶯は
早くから美しい声をきかせてくれ
もう蝶もあらわれました
暖かすぎて
水菜もいっせいに花をつけだしました。
ほうれんそうも春菊、小松菜までも
そんなにいちどに食べられないのに
自然はこちらの都合にあわせてはくれないか・・・・・・・
頑張って作ったらテーブルの上のお皿は、緑一色
でも色々な緑色ってあるんだ
2009年03月12日
つくしづくし つくしくずし
書き込もうとするとエラーが発生して不貞寝してた、菜園みー。です。こんばんみ。
皆様、春めいてますかー。
こちらはついうっかり見てしまった「実写版ヤッター○ン」のドロンボー一家踊りに
すっかり腰砕けしております。
やっられても やっられても 関係ないやーい。
さて、花粉シーズンまっさかり。私も花粉症患者に包囲されている状況です。
念のため「卵、白砂糖、餅」等々に禁止令を発令し
「山芋、キノコ、紫蘇、お茶、ヨーグルト」等々を・・・って一年中食ってるのにぃ
えーん うえーん ひえっく ぶえっくしょん かーっ
でえええ うっとおしい
そんなわけで、去年終わり頃に気になった「土筆」を収穫しに行きました。
交通量の少ない、畦に降り立つ バイクと自転車のいい大人二人。
ストップ、ストップ。生えてます。摘みながら各自移動。
発見次第報告するように。
あー テステス。群落発見。援助願います。どーぞ。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いや、もういいと思うけど・・・・・。
どん。
どどどん。
どどん。
エコバック一杯の土筆。
春の夜長のはかま取り。プチプチプチ。
ついでの収穫、菜の花とタンポポ。

今日の夕飯はつくしづくしだからね。つくし飯、つくし佃煮、つくし胡麻和え、つくしの味噌汁
菜の花からし合え、タンポポ酢の物、ふきの酢味噌・・・
「わぁ 材料費 タダだね」
失敬な!手間賃じゃ!
だいたい、「芽吹き物」は私は肌質が弱くて量は食えないんじゃ!
なのになんだこの「ゴールデン・ウィークまでありますよ、てへへ」的なこの量はぁぁ!
黙ってハカマ取れぇー!爪 黒くしろー!
その夜。
「うわ、なんか凄くいい感じだよー!」
そりゃ良かったね 統計で言うと確率は六割らしいから、相性いいのかね。
爪黒くしがいがあったね。
翌日。
「お土産ぇー!仕事先で採ってきたよ!」
スーパーの袋一つ分追加。
プチプチプチ・・・。
三日後。
「お土産ぇー!仕事先で・・・」
いったい 何処に仕事しに行っとるんじゃぁ!!!!
by
今日のおかずは?
土筆。
朝ごはんのおかずは?
土筆。
晩御飯の・・・。
土筆と水菜。 間にブロッコリー。 みー。
皆様、春めいてますかー。
こちらはついうっかり見てしまった「実写版ヤッター○ン」のドロンボー一家踊りに
すっかり腰砕けしております。
やっられても やっられても 関係ないやーい。
さて、花粉シーズンまっさかり。私も花粉症患者に包囲されている状況です。
念のため「卵、白砂糖、餅」等々に禁止令を発令し
「山芋、キノコ、紫蘇、お茶、ヨーグルト」等々を・・・って一年中食ってるのにぃ
えーん うえーん ひえっく ぶえっくしょん かーっ
でえええ うっとおしい
そんなわけで、去年終わり頃に気になった「土筆」を収穫しに行きました。
交通量の少ない、畦に降り立つ バイクと自転車のいい大人二人。
ストップ、ストップ。生えてます。摘みながら各自移動。
発見次第報告するように。
あー テステス。群落発見。援助願います。どーぞ。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いや、もういいと思うけど・・・・・。
どん。

どどどん。

どどん。
エコバック一杯の土筆。
春の夜長のはかま取り。プチプチプチ。
ついでの収穫、菜の花とタンポポ。

今日の夕飯はつくしづくしだからね。つくし飯、つくし佃煮、つくし胡麻和え、つくしの味噌汁
菜の花からし合え、タンポポ酢の物、ふきの酢味噌・・・
「わぁ 材料費 タダだね」
失敬な!手間賃じゃ!
だいたい、「芽吹き物」は私は肌質が弱くて量は食えないんじゃ!
なのになんだこの「ゴールデン・ウィークまでありますよ、てへへ」的なこの量はぁぁ!
黙ってハカマ取れぇー!爪 黒くしろー!
その夜。
「うわ、なんか凄くいい感じだよー!」
そりゃ良かったね 統計で言うと確率は六割らしいから、相性いいのかね。
爪黒くしがいがあったね。
翌日。
「お土産ぇー!仕事先で採ってきたよ!」
スーパーの袋一つ分追加。
プチプチプチ・・・。
三日後。
「お土産ぇー!仕事先で・・・」
いったい 何処に仕事しに行っとるんじゃぁ!!!!
by
今日のおかずは?
土筆。
朝ごはんのおかずは?
土筆。
晩御飯の・・・。
土筆と水菜。 間にブロッコリー。 みー。
2009年01月06日
年末年始総まとめ(の一部)。
明けましておめでとうございます
おめでとう おめでとう
ありがとう←え?
怒涛の年末年始、皆様朗らかに巣篭もりなさっておいででしたでしょうか?
お天気に恵まれたお正月、寝正月ならぬ「昏倒正月」目標に走り回っていたのに
正月疲れで再び昏倒したいところです。うひょぉ。
年末の出来事。
29日。店の大掃除フィニッシュ。意識遠のいてきたよー。おつかれーおつかれぇー。
まだ家の大掃除が終わってないんだよー。
家人に風呂場と書斎だけはお願いしてきたけど、
怖いよー、どうしよう帰ったら部屋崩壊してたら。
ヨロボロ帰宅。無人の我が家。玄関を開けた先に広がるものは。
洗面所前廊下。洗剤、風呂道具、掃除道具積み上げ状態。
顔も洗えぬ。手洗いにもいけぬ。換気扇の無い風呂場の開け放しの窓から吹き込む北風。
動かした状態で放置された風呂釜で風呂の扉、閉まらず。
玄関先で崩れ落ちる。ついうっかり涙ぐむ。
帰宅家人に眼光攻撃。
家人「いや、やるよ?やるよ?書斎もやるよ?大丈夫、
俺は帳尻をあわせる人ですよ?」
いつも帳尻あってたら残り少ない気力を振り絞って睨んだりしませんが?
30日。記憶喪失。
31日。
母上「おせち料理、何か新作やりたいのある?」
年に一回しか作らないものに新作も何もないと思うんですが。
というか、年々種類増えてる気がします。もういいんじゃないかと増殖は。

ところで、きんとんは体力勝負だから子供の手伝いってのはわかりますが、
何故伊達巻が小学低学年から私の役目なんですか?
母上「んー、たぶん、一度やらせたら出来たからそのままなんじゃない?」
もしかして、作るの嫌いでしたか母君?
元旦。
おーい 家人さん初日の出だよー ベランダ出ておいでー
大あくび家人。「あー ああ はいはい」
50分後。
家人「・・・・・・・・早すぎたんじゃない?」

すいません 東にそびえる山を計算に入れていなくて。
年賀状。
ああハイハイ足りない分印刷ね、やっておきますよ。
ところで印刷していない年賀状は、書斎掃除後にどこに置いたんですか?
家人「あれ?あれー?」
家人「どこかに ヒョイと置いたんだよ!!!」
確信を持ってヒョイと置くな。
しかも在り処が解らない事を断言するな。
加えて着替え途中の下着姿で元旦早々現れるな。
さー また始まったな今年も(指バキバキ鳴らしながら)。
2009年 一月一日。
連名に印刷されていた 私の名前が
修正液で消された年賀状が届きました。
・・・本年もよろしくされてないみたいです・・・・・・(何もわざわざご丁寧に・・・)。
byお客様には本年もよろしくお願いイタシマス・・・。 みー。

おめでとう おめでとう
ありがとう←え?
怒涛の年末年始、皆様朗らかに巣篭もりなさっておいででしたでしょうか?
お天気に恵まれたお正月、寝正月ならぬ「昏倒正月」目標に走り回っていたのに
正月疲れで再び昏倒したいところです。うひょぉ。
年末の出来事。
29日。店の大掃除フィニッシュ。意識遠のいてきたよー。おつかれーおつかれぇー。
まだ家の大掃除が終わってないんだよー。
家人に風呂場と書斎だけはお願いしてきたけど、
怖いよー、どうしよう帰ったら部屋崩壊してたら。
ヨロボロ帰宅。無人の我が家。玄関を開けた先に広がるものは。
洗面所前廊下。洗剤、風呂道具、掃除道具積み上げ状態。
顔も洗えぬ。手洗いにもいけぬ。換気扇の無い風呂場の開け放しの窓から吹き込む北風。
動かした状態で放置された風呂釜で風呂の扉、閉まらず。
玄関先で崩れ落ちる。ついうっかり涙ぐむ。
帰宅家人に眼光攻撃。
家人「いや、やるよ?やるよ?書斎もやるよ?大丈夫、
俺は帳尻をあわせる人ですよ?」
いつも帳尻あってたら残り少ない気力を振り絞って睨んだりしませんが?
30日。記憶喪失。
31日。
母上「おせち料理、何か新作やりたいのある?」
年に一回しか作らないものに新作も何もないと思うんですが。
というか、年々種類増えてる気がします。もういいんじゃないかと増殖は。
ところで、きんとんは体力勝負だから子供の手伝いってのはわかりますが、
何故伊達巻が小学低学年から私の役目なんですか?
母上「んー、たぶん、一度やらせたら出来たからそのままなんじゃない?」
もしかして、作るの嫌いでしたか母君?
元旦。
おーい 家人さん初日の出だよー ベランダ出ておいでー
大あくび家人。「あー ああ はいはい」
50分後。
家人「・・・・・・・・早すぎたんじゃない?」
すいません 東にそびえる山を計算に入れていなくて。
年賀状。
ああハイハイ足りない分印刷ね、やっておきますよ。
ところで印刷していない年賀状は、書斎掃除後にどこに置いたんですか?
家人「あれ?あれー?」
家人「どこかに ヒョイと置いたんだよ!!!」
確信を持ってヒョイと置くな。
しかも在り処が解らない事を断言するな。
加えて着替え途中の下着姿で元旦早々現れるな。
さー また始まったな今年も(指バキバキ鳴らしながら)。
2009年 一月一日。
連名に印刷されていた 私の名前が
修正液で消された年賀状が届きました。
・・・本年もよろしくされてないみたいです・・・・・・(何もわざわざご丁寧に・・・)。
byお客様には本年もよろしくお願いイタシマス・・・。 みー。
2008年10月01日
萩の花
夏から一晩で秋に
涼しいを通り越して
ウソ 寒い!
まだこれからと思っていた春咲きの花の球根や種を急いで支度しなければ・・・・・
冬野菜の大根 水菜 ブロッコリー
急に苗が大きくなってきたみたいです。
庭に秋の花もふえてきました。
大好きな白い萩も秋風になびいています。
フジバカマ オミナエシ ワレモコウ シュウメイギク キキョウ
秋の花は、韻が美しくしっとりした風情を感じさせます。
彼岸花も赤だけでなく黄色も
少しずつ夏の花と入れ替わっていく庭に虫の音が大きくなってきました。
2008年09月25日
単純にお知らせ
きたる27日土曜日、
ご近所さんの施設「りーふ」さんのお祭りに出店予定です。
10時ごろ~(うちは11時ごろ予定)
雨天翌日日曜日。
店では出さない「具沢山野菜スープ」300円、
ご近所パン屋さんの手作りバジルパンとセットで400円。
限定30食。
収穫体験なんかも予定しているそうです。
お近くの方、ふるってご参加ください。
========
おまけ。
もう騙されないぞ!
君はカブら菜だ!
決してルッコラではない!(懐かしい去年のネタです)

むむ、食えば解る。君は間違いなくカブだ。
赤ければラディッシュ、郵便配達カブだ(ハンターカブ。わかる方にしか・・・)。
飛び種していても騙されるもんか。
・・・・・
・・・・・・・ルッコラでした・・・・。
by(ディルが成長したと思って待っていたらどうやらカモミールの新芽らしいぞ。
どおりで雑草の味がすると思った。シャリシャリシャリ。)みー。
ご近所さんの施設「りーふ」さんのお祭りに出店予定です。
10時ごろ~(うちは11時ごろ予定)
雨天翌日日曜日。
店では出さない「具沢山野菜スープ」300円、
ご近所パン屋さんの手作りバジルパンとセットで400円。
限定30食。
収穫体験なんかも予定しているそうです。
お近くの方、ふるってご参加ください。
========
おまけ。
もう騙されないぞ!
君はカブら菜だ!
決してルッコラではない!(懐かしい去年のネタです)

むむ、食えば解る。君は間違いなくカブだ。
赤ければラディッシュ、郵便配達カブだ(ハンターカブ。わかる方にしか・・・)。
飛び種していても騙されるもんか。
・・・・・
・・・・・・・ルッコラでした・・・・。
by(ディルが成長したと思って待っていたらどうやらカモミールの新芽らしいぞ。
どおりで雑草の味がすると思った。シャリシャリシャリ。)みー。
2008年09月02日
カプリコン!
朝晩涼しく大いに結構。
低気圧集団来襲で床を転げまわってる菜園みー。です。
基本台風シーズン壊れてまーす。
壊れっぷり。

兄 二匹。
妖怪出現。
来た来た。


きっと本当はいい妖怪。
菜園にも座敷ワラシ来るしね。(単に人数間違えてるとか、そういった突っ込みは無しの方向で)
新作製作現場の会話。
B型(料理写真見せながら)「これって、どう?」
A型「レシピのページは?」
B型「えーと。捨てちゃったかな?」
A型「ぐああああ。」
B型「大丈夫、だと思う。くるくるーってして、ここをチャチャッてして、ポンポンってすれば。」
A型「思うって・・・擬音で全てを表現されると、読解にはテレパシーも必要になります・・・
無茶いいなさんな・・・。材料柔らかすぎ。くずれるぜよ・・・。
固めて熱加えれば溶けるし・・・難しい。うぐぐぐぅ(ka○on)。」
B型「そっかーダメかー・・・じゃーいいよ止めよ。」
A型「待て待て。これからの収穫物は?サトイモとれる?」
B型「採れるよ。」
A型「んんん、ちょい待ち。この材料をこれに切り替えて。
ここは蒸して、ここも材料チェンジ。モロヘイヤとナスは採れるね。
きり方変えれば食感もあうかも・・・あとは・・・ブッツケ本番。見て決めるよ・・・。」
常連客「わーい、新作♪」
B型「ねー、どうにかなったでしょ?」
A型「原型跡形もないわーーー!あのね、難題っていうのはね・・・
どうにかなるものじゃなくて・・・どうにかするものであって・・・・(息も絶え絶え)」
===========
映画好き。
最近映画、当たり多し。
おススメ。「ドラゴン・キングダム(だってリーだもの)」「ダーク・ナイト(フィルム・ノワールか!)」「マジック・アワー(映画館で知らない人とスィング!)」
レンタル。「カプリコン1」。
レビュー:「前半:SF 中盤:サバイバル 後半:アクション
役者地味。制作費:安いと思われ。シナリオスバラシ。
飛行機かわゆす。飛行機乗りのオジイチャン素敵すぎます・・・。
ついでに本の紹介。
鉄の必須アイテムはこちら↓

本気になるとかなり疲れます。家庭に一冊運動推進中。
増えてく増えてく
・・・・・家人、今度は「TRICK2」全巻中古で買ってきた・・・
「見直したいの?」ううん、別に観ない(ふるふる首ふり)
「好きだったっけ?」ううん、そんなには(ふるふる首ふり)
こぶしふるふるふるふる
(ごめんよ兄さん・・・鳥さん、鳥さん・・・。辛くなったらオイラの呪術写真と差し替えるよ・・・。) by(政権ニュースからは脱兎の如く)みー。
低気圧集団来襲で床を転げまわってる菜園みー。です。
基本台風シーズン壊れてまーす。
壊れっぷり。

兄 二匹。
妖怪出現。
来た来た。


きっと本当はいい妖怪。
菜園にも座敷ワラシ来るしね。(単に人数間違えてるとか、そういった突っ込みは無しの方向で)
新作製作現場の会話。
B型(料理写真見せながら)「これって、どう?」
A型「レシピのページは?」
B型「えーと。捨てちゃったかな?」
A型「ぐああああ。」
B型「大丈夫、だと思う。くるくるーってして、ここをチャチャッてして、ポンポンってすれば。」
A型「思うって・・・擬音で全てを表現されると、読解にはテレパシーも必要になります・・・
無茶いいなさんな・・・。材料柔らかすぎ。くずれるぜよ・・・。
固めて熱加えれば溶けるし・・・難しい。うぐぐぐぅ(ka○on)。」
B型「そっかーダメかー・・・じゃーいいよ止めよ。」
A型「待て待て。これからの収穫物は?サトイモとれる?」
B型「採れるよ。」
A型「んんん、ちょい待ち。この材料をこれに切り替えて。
ここは蒸して、ここも材料チェンジ。モロヘイヤとナスは採れるね。
きり方変えれば食感もあうかも・・・あとは・・・ブッツケ本番。見て決めるよ・・・。」
常連客「わーい、新作♪」
B型「ねー、どうにかなったでしょ?」
A型「原型跡形もないわーーー!あのね、難題っていうのはね・・・
どうにかなるものじゃなくて・・・どうにかするものであって・・・・(息も絶え絶え)」
===========
映画好き。
最近映画、当たり多し。
おススメ。「ドラゴン・キングダム(だってリーだもの)」「ダーク・ナイト(フィルム・ノワールか!)」「マジック・アワー(映画館で知らない人とスィング!)」
レンタル。「カプリコン1」。
レビュー:「前半:SF 中盤:サバイバル 後半:アクション
役者地味。制作費:安いと思われ。シナリオスバラシ。
飛行機かわゆす。飛行機乗りのオジイチャン素敵すぎます・・・。
ついでに本の紹介。
鉄の必須アイテムはこちら↓

本気になるとかなり疲れます。家庭に一冊運動推進中。
増えてく増えてく
・・・・・家人、今度は「TRICK2」全巻中古で買ってきた・・・
「見直したいの?」ううん、別に観ない(ふるふる首ふり)
「好きだったっけ?」ううん、そんなには(ふるふる首ふり)

(ごめんよ兄さん・・・鳥さん、鳥さん・・・。辛くなったらオイラの呪術写真と差し替えるよ・・・。) by(政権ニュースからは脱兎の如く)みー。
2008年08月10日
盆に集えば
夏の定番の会話
「大丈夫かー大丈夫じゃないねー、おーい今日は雨降るってよー」
「えー?台風の位置は?」
フィ、フィリピン沖・・・今日は夕立・・・水撒きしなくていいと思うよ・・・。
特技は「悶絶型天気予報」と「寝癖製作」です 毎日暑いですねー
住宅街の路地裏にて キャンプに使うような大きな傘をさし
短パンにタンクトップをコーディネートした
レースクイーンのようなオジサンを見かけました。
ある意味ドキドキです・・・。
今回は全く店と関係のないからみにくい話なのでお気軽にスルーしてくださいまし。
お盆の携帯着信。
あれ、オーナーからです。もしもーし。
「あ、おはよー。ねえ、鬼太郎の中で誰が好き?」
・・・・第一声からソレですか。一反木綿(即答)。っていうか貴女今何処に・・・。
お土産ん。

お供えん。

さて、冷房もドライも苦手な暑がりは
予約のない日にひたすらプチ鉄していたわけですが
静岡から 電車 バス 船 ロープウェー ケーブルカー
途中立ち寄り温泉で
動いているのが不思議なスリル満点のロープウェー

(操作盤のオジサン 高校野球見てて 呼び出しに気がつかないよ??)
↑さてここは何処でしょう?ヒントはスイッチ・バック
。(おい、鉄・・・)
時間があったので某駅(ヒントはビー○ルズとチャッ○リン。良い子の皆はもうわかったね!
岳南鉄道でまた会おう!)で降り、
骨董、アンティークショップを覗く(日本全国何処に行っても器屋と蕎麦屋にしか行かないなワシ・・・。)。
うーむ、無理ですオイラにゃ買えませえん。可愛いけどなぁ。
店長「その辺は大正や昭和物で。あ、その蓄音機、ちゃんと動きますよ。」
大正期の古ガラスは日頃使いしやすいですしね・・・。
西洋アンティークの変わったものが多いんですね。
すごく状態もいいし・・・この卓上ルーペなんかも・・・。
キラーン!
←店長の眼鏡の光の音。
店長「自慢していいですか!?これはボクのとっておき(ショーケースの鍵開けまくる!)、仕掛け付のオルゴールで、そのオペラグラスは婦人用でコンパクトとセットになってまして、あ、こっちは女性の肩を抱くときに匂いが付かないように開発された指輪タバコでして実にイギリス紳士的な発想というか・・・」
30分後。
家人「捕獲されるのはいつもの事だから。あーぐったりしてるな。珈琲のもうか。近くに喫茶は、と。」
ううう・・・(コメカミ押さえながら)そこに珈琲って書かれてる・・・
骨董と現代物だけど、高級そうだから大丈夫・・・。
無口そうなオジイチャン登場。珈琲を待っている間に、店内探検。あれ、意外と手ごろなのもあるな・・・。
コレも・・・何処のかな・・・。
「それは結構古いものですが珍しいでしょう!高台の形が・・・」
カウンターの奥からオジイチャン、朗らかに首だけ登場!!!
30分後。
オジイチャン、他のお客さん来てるから、珈琲の器自分で下げておくね・・・。
オジイチャン「ああっ申し訳ないっ!それは九谷焼の珍品で・・・。」
客「あーすいません、珈琲三つください」
いや、自分、店員じゃないし・・・・・・・。
家人「・・・いつもの事だから・・・。ああ、またバテている・・・。」
・・・・・暑いし、そこの雑貨屋に逃げようか。
大丈夫、ベルギーのレースだとか、アクセサリー類だから・・・。
店長「あ、それは昔料亭で使われていたやつで、ちょっと変わってるでしょ?」
どひゃぁー!
店長「あ、それ、それ、開店当初からそこにいるんです!安くします!」
尾翼無くなっちゃってるじゃないですか・・・。修理すればいいのに・・・。
店長「修理できるんですか?是非、是非あなたが買ってください!500円でいいですから!
連れて帰ってください!!
良かった!良かったなぁお前ー
とうとう主人が見つかったぞー!」
お土産ん・・・。

家人「あれ?尾翼、見つかったの?」

・・・・・・・・・作った(夜中にいきなり飛行機尾翼を型取りする 30代後半の誕生日はいかがですか。)
by(昔の恋人に唯一貰ったプレゼントは 古本のブラム・ストーカー「吸血鬼」。ひょおおお!)みー。
「大丈夫かー大丈夫じゃないねー、おーい今日は雨降るってよー」
「えー?台風の位置は?」
フィ、フィリピン沖・・・今日は夕立・・・水撒きしなくていいと思うよ・・・。
特技は「悶絶型天気予報」と「寝癖製作」です 毎日暑いですねー
住宅街の路地裏にて キャンプに使うような大きな傘をさし
短パンにタンクトップをコーディネートした
レースクイーンのようなオジサンを見かけました。
ある意味ドキドキです・・・。
今回は全く店と関係のないからみにくい話なのでお気軽にスルーしてくださいまし。
お盆の携帯着信。
あれ、オーナーからです。もしもーし。
「あ、おはよー。ねえ、鬼太郎の中で誰が好き?」
・・・・第一声からソレですか。一反木綿(即答)。っていうか貴女今何処に・・・。
お土産ん。

お供えん。

さて、冷房もドライも苦手な暑がりは
予約のない日にひたすらプチ鉄していたわけですが
静岡から 電車 バス 船 ロープウェー ケーブルカー
途中立ち寄り温泉で
動いているのが不思議なスリル満点のロープウェー
(操作盤のオジサン 高校野球見てて 呼び出しに気がつかないよ??)
↑さてここは何処でしょう?ヒントはスイッチ・バック

時間があったので某駅(ヒントはビー○ルズとチャッ○リン。良い子の皆はもうわかったね!
岳南鉄道でまた会おう!)で降り、
骨董、アンティークショップを覗く(日本全国何処に行っても器屋と蕎麦屋にしか行かないなワシ・・・。)。
うーむ、無理ですオイラにゃ買えませえん。可愛いけどなぁ。
店長「その辺は大正や昭和物で。あ、その蓄音機、ちゃんと動きますよ。」
大正期の古ガラスは日頃使いしやすいですしね・・・。
西洋アンティークの変わったものが多いんですね。
すごく状態もいいし・・・この卓上ルーペなんかも・・・。
キラーン!

店長「自慢していいですか!?これはボクのとっておき(ショーケースの鍵開けまくる!)、仕掛け付のオルゴールで、そのオペラグラスは婦人用でコンパクトとセットになってまして、あ、こっちは女性の肩を抱くときに匂いが付かないように開発された指輪タバコでして実にイギリス紳士的な発想というか・・・」
30分後。
家人「捕獲されるのはいつもの事だから。あーぐったりしてるな。珈琲のもうか。近くに喫茶は、と。」
ううう・・・(コメカミ押さえながら)そこに珈琲って書かれてる・・・
骨董と現代物だけど、高級そうだから大丈夫・・・。
無口そうなオジイチャン登場。珈琲を待っている間に、店内探検。あれ、意外と手ごろなのもあるな・・・。
コレも・・・何処のかな・・・。
「それは結構古いものですが珍しいでしょう!高台の形が・・・」
カウンターの奥からオジイチャン、朗らかに首だけ登場!!!
30分後。
オジイチャン、他のお客さん来てるから、珈琲の器自分で下げておくね・・・。
オジイチャン「ああっ申し訳ないっ!それは九谷焼の珍品で・・・。」
客「あーすいません、珈琲三つください」
いや、自分、店員じゃないし・・・・・・・。
家人「・・・いつもの事だから・・・。ああ、またバテている・・・。」
・・・・・暑いし、そこの雑貨屋に逃げようか。
大丈夫、ベルギーのレースだとか、アクセサリー類だから・・・。
店長「あ、それは昔料亭で使われていたやつで、ちょっと変わってるでしょ?」
どひゃぁー!
店長「あ、それ、それ、開店当初からそこにいるんです!安くします!」
尾翼無くなっちゃってるじゃないですか・・・。修理すればいいのに・・・。
店長「修理できるんですか?是非、是非あなたが買ってください!500円でいいですから!
連れて帰ってください!!
良かった!良かったなぁお前ー
とうとう主人が見つかったぞー!」
お土産ん・・・。

家人「あれ?尾翼、見つかったの?」
・・・・・・・・・作った(夜中にいきなり飛行機尾翼を型取りする 30代後半の誕生日はいかがですか。)
by(昔の恋人に唯一貰ったプレゼントは 古本のブラム・ストーカー「吸血鬼」。ひょおおお!)みー。
2008年07月23日
ファーブル、シートン、ドリトル育ち。B.Jも再読中。
お休みだーい きゃっほう、となると
必ずと言っていいほど風邪ひくか怪我をする
体質だけが働き者の菜園みー。です トホホトホホまたかーい。
右目の角膜に傷を作って、深夜救急からスタートの休日前夜。
「なんでそんな自虐的なことを」
いくらなんでも、休みたいがために目を突くほどネガっ鼻な性格してないっす
(シンパシィはあるけどね)。
ともかく眼球を動かしたり、強い光を見ると激痛が走るので読書ひとつ出来ず、
可能な限り薄暗い部屋でじっとしてました。なんて素敵な休日なんだ。
同じ針で突いたような傷なら、腕とか平気で受け入れるのに、
重要な部分は体が無視させないんだなぁと感心しきり(悶絶しながら考えた事)。
確か怪我をする前日の真夜中に夢遊ってたらしいぞ???
御札を冷蔵庫に仕舞おうとしてたらしいよ?食う気だったのかい?(だだ引き覚悟)
・・・・まぁさておき、生乾き再開です。
曇りの日には蝶々が良く飛び。
蝶は光度を辿る蝶の道があるらしいのですが、
曇りの日にはどうでもよくなるのか乱舞します。
たまに客席にも舞い込んできます。
昆虫写真は撮るのムズカシ。

こやつはクロアゲハ。
今来てるのは
カラスアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、キアゲハ、シジミチョウ他各種。
彼らを捕獲するカマキリ君達もアウトボクサースタイル。揺れとります。
ついファイティングポーズとっちゃうのは私だけですか?
あ 逃げちゃった。
この後の写真は苦手な方はスルーしてください。
そりゃあ、オイラも飛び上がりましたよ。
ごろ寝している頭のてっぺんに、カサリ、という気配。
四分の一の視界に入った平たい黒い虫。
おうわぁひゃぁいやあああああああ!
部屋の対角線に飛びのいて、家人に無言の訴え。
家人「カナブンの仲間みたいだよ?」
いやカナブンは嫌いじゃないけど
奴らは幼虫が別名根切り虫で何度観葉植物枯らされたことかぁ!
殺さず逃がしてやりましょう!(別のベランダ菜園ならいいのかよ・・・・所詮素人なんだよオイラ・・・。)
と。
片目輝く。や、ややや!
この子、コクワガタのメスだよ!
どっから来たんだい!ええと、何か入れるもの!
プレゼント!プレゼントしなきゃぁー!
家人「桃あるよ」
もー 夢中です。

撮影のために桃を動かそうが、背中触ろうが、ピクリとも動かずにしがみついている。
朝になっても同じ姿勢じゃあるまいな。

ブドウも待機。
あの届かないブドウはきっとまだすっぱかったのさ ふんふん(イソップは紀元前だって?)
飽きた。
昆虫差別視録。
by(通俗伊蘇普物語。基本 キリギリスに憧れる蟻でしかない事に愕然。
昔、自分と体重が5キロしか変わらない荷物を背負い全国行脚してました。
100キロの荷物をせーので六人で持ち上げようとした瞬間、五人が手を離しました。
結果ですか?いやそれは私の名誉の為言えませんよ。
だって、涙が出ちゃう。はるか昔は女の子だもん。)
家人いわく、倒れている私に
「おいたわしや おいたわしや こんな筋肉つけちゃっておいたわしや。」
やかましいわ。) みー。
必ずと言っていいほど風邪ひくか怪我をする
体質だけが働き者の菜園みー。です トホホトホホまたかーい。
右目の角膜に傷を作って、深夜救急からスタートの休日前夜。
「なんでそんな自虐的なことを」
いくらなんでも、休みたいがために目を突くほどネガっ鼻な性格してないっす
(シンパシィはあるけどね)。
ともかく眼球を動かしたり、強い光を見ると激痛が走るので読書ひとつ出来ず、
可能な限り薄暗い部屋でじっとしてました。なんて素敵な休日なんだ。
同じ針で突いたような傷なら、腕とか平気で受け入れるのに、
重要な部分は体が無視させないんだなぁと感心しきり(悶絶しながら考えた事)。
確か怪我をする前日の真夜中に夢遊ってたらしいぞ???
御札を冷蔵庫に仕舞おうとしてたらしいよ?食う気だったのかい?(だだ引き覚悟)
・・・・まぁさておき、生乾き再開です。
曇りの日には蝶々が良く飛び。
蝶は光度を辿る蝶の道があるらしいのですが、
曇りの日にはどうでもよくなるのか乱舞します。
たまに客席にも舞い込んできます。
昆虫写真は撮るのムズカシ。
こやつはクロアゲハ。
今来てるのは
カラスアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、キアゲハ、シジミチョウ他各種。
彼らを捕獲するカマキリ君達もアウトボクサースタイル。揺れとります。
ついファイティングポーズとっちゃうのは私だけですか?
あ 逃げちゃった。
この後の写真は苦手な方はスルーしてください。
そりゃあ、オイラも飛び上がりましたよ。
ごろ寝している頭のてっぺんに、カサリ、という気配。
四分の一の視界に入った平たい黒い虫。
おうわぁひゃぁいやあああああああ!
部屋の対角線に飛びのいて、家人に無言の訴え。
家人「カナブンの仲間みたいだよ?」
いやカナブンは嫌いじゃないけど
奴らは幼虫が別名根切り虫で何度観葉植物枯らされたことかぁ!
殺さず逃がしてやりましょう!(別のベランダ菜園ならいいのかよ・・・・所詮素人なんだよオイラ・・・。)
と。
片目輝く。や、ややや!
この子、コクワガタのメスだよ!
どっから来たんだい!ええと、何か入れるもの!
プレゼント!プレゼントしなきゃぁー!
家人「桃あるよ」
もー 夢中です。

撮影のために桃を動かそうが、背中触ろうが、ピクリとも動かずにしがみついている。
朝になっても同じ姿勢じゃあるまいな。
ブドウも待機。
あの届かないブドウはきっとまだすっぱかったのさ ふんふん(イソップは紀元前だって?)
飽きた。

by(通俗伊蘇普物語。基本 キリギリスに憧れる蟻でしかない事に愕然。
昔、自分と体重が5キロしか変わらない荷物を背負い全国行脚してました。
100キロの荷物をせーので六人で持ち上げようとした瞬間、五人が手を離しました。
結果ですか?いやそれは私の名誉の為言えませんよ。
だって、涙が出ちゃう。はるか昔は女の子だもん。)
家人いわく、倒れている私に
「おいたわしや おいたわしや こんな筋肉つけちゃっておいたわしや。」
やかましいわ。) みー。
2008年06月11日
作業は続くよどこまでも
翌日の仕込みだけで何時間かかってるのじゃ
よぉーし、片付いたーっ!
さて、夕飯作らんと・・・・・
・・・・・ええと 朝飯から数えて11時間近く台所って事っすか
考えるの中止
悩みつきなし箸袋

割り箸やめたのをきっかけに 折り紙の得意な方製作。
おお なかなかナイスじゃないですか。
お菓子の包み紙なんかいいっすねー。
・・・・・・・
ええと?
こう?あれ?何か折り目逆?いいんだよ箸入ればああ

ああああ
内職の山。
何かもう
こういう
プチプチした作業
苦手なんだよー勘弁してくれよー
もっと単純なの無いんですか
折り紙マスターァー!!!ええきっとまた作るときには折り方忘れてます。
どうですかお客様
来店されたらご自分の箸袋作りながらお食事を待つとか
素敵ですよね やりたいですよね
そんな方は是非第一声
「こんにちはー 箸袋折らせて!」
そんな素敵なお客様 懇願しております・・・・・・・・
本日の厨房情報。
大根菜が立派過ぎて 茹でても小さくならん事。

お客様「料理教室開いて」
いや無理無理オイラ。
厨房に秤も軽量スプーンも無いもん。
お客様「何故!!!」
だってぇ 春大根と冬大根甘さ違うのに同じ醤油小さじ1とか無理無理。
ジャガイモ何個って大きさバラバラ 何計ったらいいんだかー
本日の惨劇(正体不明の毒虫続き)。
今日も今日とて
山椒に刺され
今日も今日とて
タラの芽に刺され
今日も今日とて
ラズベリーに刺され
今日も今日とて
エビに刺されました・・・・(すげえ 殺傷能力!)
教訓
旨いものはガードが固い」
そりゃぁ向こう(食材)も必死だよ・・・。by(生乾き)みー。
よぉーし、片付いたーっ!
さて、夕飯作らんと・・・・・
・・・・・ええと 朝飯から数えて11時間近く台所って事っすか
考えるの中止
悩みつきなし箸袋
割り箸やめたのをきっかけに 折り紙の得意な方製作。
おお なかなかナイスじゃないですか。
お菓子の包み紙なんかいいっすねー。
・・・・・・・
ええと?
こう?あれ?何か折り目逆?いいんだよ箸入ればああ
ああああ
内職の山。
何かもう
こういう
プチプチした作業
苦手なんだよー勘弁してくれよー
もっと単純なの無いんですか
折り紙マスターァー!!!ええきっとまた作るときには折り方忘れてます。
どうですかお客様
来店されたらご自分の箸袋作りながらお食事を待つとか
素敵ですよね やりたいですよね
そんな方は是非第一声
「こんにちはー 箸袋折らせて!」
そんな素敵なお客様 懇願しております・・・・・・・・
本日の厨房情報。
大根菜が立派過ぎて 茹でても小さくならん事。
お客様「料理教室開いて」
いや無理無理オイラ。
厨房に秤も軽量スプーンも無いもん。
お客様「何故!!!」
だってぇ 春大根と冬大根甘さ違うのに同じ醤油小さじ1とか無理無理。
ジャガイモ何個って大きさバラバラ 何計ったらいいんだかー
本日の惨劇(正体不明の毒虫続き)。
今日も今日とて
山椒に刺され
今日も今日とて
タラの芽に刺され
今日も今日とて
ラズベリーに刺され
今日も今日とて
エビに刺されました・・・・(すげえ 殺傷能力!)
教訓
旨いものはガードが固い」
そりゃぁ向こう(食材)も必死だよ・・・。by(生乾き)みー。
2008年05月01日
コー○リアスの方が好きでした。
たかたたーん。たかたたーん。
たかたたーん
たたかたたん、たかたたん、たかたたん、
たーたーかたんたんたんたん、たーん たーたかたかたーたー
新郎新婦の入場です!
花束贈呈!
青々としてますな。
結婚記念日のお客様のサプライズに心悩ましてます。
ああどなたか「お店で嬉しかったサプライズ」急遽募集中。
新玉葱リング駄目っすか
お節料理の江戸駄洒落が欲しいよハイホー夫婦喜んぶ。
毎日がホームパーティー(のホストメイド役)
しかして本人は地味ーに地味ーに鳥鍋山椒味噌夕食(蒸し鶏+蒸し野菜 山椒味噌美味え!)
お客様に「ブログ読んでます」 と言われてしどろもどろ
挙動不審の菜園 みー。ですこんばんみー。
更新遅くてすいません 書くタイミングは思いたったが吉田(あれ!?)
・・・・・・・・・・・・・・・・あー。
今日はベランダ菜園に密かに山椒植えました。
ツルなしインゲンに取り付こうとしていた油虫は
抜く予定のルッコラから転移しそこねたようです やーいやーい(上目線)。
少々五月病のオイラに特効薬。

蚤の市のおっちゃんに4500円を3000円にまかってもらった洋酒器
自動的に焼酎が甕仕込になるだよ 盃も酔うでやんすよ優ちゃん(あれはあれでいいかと。脳髄やられますね。着物注目)
いいかげん 少し 休もう
ルービンシュタインのシューベルトに草野心平日記全十何巻。
紙粘土細工業務一向に進まず。無茶。
・・・ 家人おかえりぃー ただいまん。
ふと 食卓の上。

>「お土産ぃー
」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
さ、覚めるわ・・・・。
か、悲しみが怒りに変わる前にぃーーーー by(腰痛持ちと書いて身体要イタイタニック。)みー。
たかたたーん
たたかたたん、たかたたん、たかたたん、
たーたーかたんたんたんたん、たーん たーたかたかたーたー
新郎新婦の入場です!
花束贈呈!
青々としてますな。
結婚記念日のお客様のサプライズに心悩ましてます。
ああどなたか「お店で嬉しかったサプライズ」急遽募集中。
新玉葱リング駄目っすか
お節料理の江戸駄洒落が欲しいよハイホー夫婦喜んぶ。
毎日がホームパーティー(のホストメイド役)
しかして本人は地味ーに地味ーに鳥鍋山椒味噌夕食(蒸し鶏+蒸し野菜 山椒味噌美味え!)
お客様に「ブログ読んでます」 と言われてしどろもどろ
挙動不審の菜園 みー。ですこんばんみー。
更新遅くてすいません 書くタイミングは思いたったが吉田(あれ!?)
・・・・・・・・・・・・・・・・あー。
今日はベランダ菜園に密かに山椒植えました。
ツルなしインゲンに取り付こうとしていた油虫は
抜く予定のルッコラから転移しそこねたようです やーいやーい(上目線)。
少々五月病のオイラに特効薬。

蚤の市のおっちゃんに4500円を3000円にまかってもらった洋酒器
自動的に焼酎が甕仕込になるだよ 盃も酔うでやんすよ優ちゃん(あれはあれでいいかと。脳髄やられますね。着物注目)
いいかげん 少し 休もう
ルービンシュタインのシューベルトに草野心平日記全十何巻。
紙粘土細工業務一向に進まず。無茶。
・・・ 家人おかえりぃー ただいまん。
ふと 食卓の上。

>「お土産ぃー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
さ、覚めるわ・・・・。
か、悲しみが怒りに変わる前にぃーーーー by(腰痛持ちと書いて身体要イタイタニック。)みー。
2008年04月02日
桜咲けば・・・
もしもこの世に桜が無ければ 人の心は穏やかなのになぁー
と古の歌人の呟きを思いつつ立ち寄り花見

今回はバイクなので酒は無し
こんな時には日頃呑まないロゼワインなんか欲しくなりますね
家人は重度の花粉症で来やしない 呼びもしない
ついうっかり県立美術館裏山まで走り 吸い込まれるように頂上まで昇っちゃいました
恐るべし桜の吸引力
桜の森の下へ行ってみなければならないのだよ
なぜなら花が咲くからだよ 花の下には冷たい風がぁーーー(安吾先生・・・)
風邪ひきました。
VIHARATIさんの所で瞑想系(耳塞ぎ)をしてみたところ
目を開けたら 皆 片付けしてました・・・。
どこ行ってたんだ自分。
この集中力をなぜ学生時代から有効に使えなかったんだ
そういえば塾に行っても ついうっかり土壁の穴を発見して
それを消しゴムのカスで埋める作業に没頭すること三十ぷ・・・止めてくれるなおっかさん 背中の桜も 代わりに泣いてくれているよ・・・
学校の池で磨製石器を作っていた幼児も自分でぇす 紙ぐらいなら一刀両断に出来るところまでシャコシャコと(絡みにくすぎるので後略)
そんな集中力は現在
土筆のハカマ取りぐらいにしか有効活用されてません。

プチプチプチ。

正式には穂先はとるものだけど 別に毒があるわけではないらしいので
これに当たったお客様 うち 正式じゃないんで(おい!)無理にとは言いませんよ無理にとはふふふふふ
まあ、それが
立ち入り禁止区域らしい野原の鉄線潜り抜けて収穫したことさえ
黙っていていただければ・・・

「早く採ってくれないと オイラ スギナになっちゃうよー」
・・・・耳塞ぎ瞑想 五種類ぐらいの電波 拾ってたらしいし・・・ by絡みにくい絡みにくい みー。
と古の歌人の呟きを思いつつ立ち寄り花見

今回はバイクなので酒は無し
こんな時には日頃呑まないロゼワインなんか欲しくなりますね
家人は重度の花粉症で来やしない 呼びもしない
ついうっかり県立美術館裏山まで走り 吸い込まれるように頂上まで昇っちゃいました
恐るべし桜の吸引力
桜の森の下へ行ってみなければならないのだよ
なぜなら花が咲くからだよ 花の下には冷たい風がぁーーー(安吾先生・・・)
風邪ひきました。
VIHARATIさんの所で瞑想系(耳塞ぎ)をしてみたところ
目を開けたら 皆 片付けしてました・・・。
どこ行ってたんだ自分。
この集中力をなぜ学生時代から有効に使えなかったんだ
そういえば塾に行っても ついうっかり土壁の穴を発見して
それを消しゴムのカスで埋める作業に没頭すること三十ぷ・・・止めてくれるなおっかさん 背中の桜も 代わりに泣いてくれているよ・・・
学校の池で磨製石器を作っていた幼児も自分でぇす 紙ぐらいなら一刀両断に出来るところまでシャコシャコと(絡みにくすぎるので後略)
そんな集中力は現在
土筆のハカマ取りぐらいにしか有効活用されてません。
プチプチプチ。
正式には穂先はとるものだけど 別に毒があるわけではないらしいので
これに当たったお客様 うち 正式じゃないんで(おい!)無理にとは言いませんよ無理にとはふふふふふ
まあ、それが
立ち入り禁止区域らしい野原の鉄線潜り抜けて収穫したことさえ
黙っていていただければ・・・
「早く採ってくれないと オイラ スギナになっちゃうよー」
・・・・耳塞ぎ瞑想 五種類ぐらいの電波 拾ってたらしいし・・・ by絡みにくい絡みにくい みー。
2008年03月24日
春の災転
えー
バイクでやっちゃいました。やや動きが鈍くなってます。
こんな時にはどうしよう音頭。
きっと、慣れないことをしたから事故おこしたんだよ。
バイクで帰ろうかとお酒を断ってお茶で居酒屋に居たりするのが悪かったんだよ。
家人さんも無理や我慢しちゃ駄目ですよ(と、痛覚鈍らせのもう一杯を注ぎながら)。
どーうしよう どうしよう♪

実の無い赤カブの葉の林♪
どーうしよう どうしよう♪

水菜も花をつけちゃった♪これじゃあ葉っぱも大味だ♪
どーうしよう どうしよう♪
「困りましたわねえ、奥様。」
「うちの娘(根)、ダイエットばかりして。大根菜の私にばかり栄養よこすのよ。」


「ねえ、ママ、私 超髪多いみたいなんだけどー」
翌日。
オーナーの指を車の扉で挟みました・・・。
ど、ど、ど、どーうしーよーう~♪ by みー。
バイクでやっちゃいました。やや動きが鈍くなってます。
こんな時にはどうしよう音頭。
はーやや はーやや どーうしよう どうしよう♪
そんな時に限って お仕事みっちり入ってるよ♪
はやや はやや どーうしよう 擦り傷ですんじゃった♪
謝り倒して素敵な入院生活できたのに♪
人生最初に覚えた技が 柔道の受身だった事が身の不運♪
誰にも迷惑かけない交通事故暦 7回目♪次にあったら末広がり♪
コンテナトラックにぶっ飛ばされても 四車線先に見事に着地♪
どーうしよう どうしよう♪いつもかろうじて動いーてーる♪
そんな時に限って お仕事みっちり入ってるよ♪
はやや はやや どーうしよう 擦り傷ですんじゃった♪
謝り倒して素敵な入院生活できたのに♪
人生最初に覚えた技が 柔道の受身だった事が身の不運♪
誰にも迷惑かけない交通事故暦 7回目♪次にあったら末広がり♪
コンテナトラックにぶっ飛ばされても 四車線先に見事に着地♪
どーうしよう どうしよう♪いつもかろうじて動いーてーる♪
きっと、慣れないことをしたから事故おこしたんだよ。
バイクで帰ろうかとお酒を断ってお茶で居酒屋に居たりするのが悪かったんだよ。
家人さんも無理や我慢しちゃ駄目ですよ(と、痛覚鈍らせのもう一杯を注ぎながら)。
どーうしよう どうしよう♪

実の無い赤カブの葉の林♪
どーうしよう どうしよう♪

水菜も花をつけちゃった♪これじゃあ葉っぱも大味だ♪
どーうしよう どうしよう♪
「困りましたわねえ、奥様。」
「うちの娘(根)、ダイエットばかりして。大根菜の私にばかり栄養よこすのよ。」


「ねえ、ママ、私 超髪多いみたいなんだけどー」
翌日。
オーナーの指を車の扉で挟みました・・・。
ど、ど、ど、どーうしーよーう~♪ by みー。