2010年09月15日
伝説は夜にやってくる
いやー!
今年の夏は夏は暑かった!
畑の花も野菜たちも日々、
「喉渇いたー!!!!
水くれーー!!!!
いいの?このままじゃ、 おれ達枯れちゃうよ?
雑草ともども枯れ果てて、
燃やされて肥料になるけど、いいの?」
植物どもに強制労働を強いられていた菜園スタッフ(重複するほどに)です。
先に人間が枯れはてるわ。
~少しでも涼しげな映像から~

夜にしか咲かない花の中でも
「ドラゴンフルーツ」の、開店以来はじめての開花。
美しい。


花は、午後11時過ぎ、一斉に開花し、翌朝、日が昇ると同時に枯れ始めます。
月下美人の開花を見たくて
眠い目をこすっていた、幼い日々を思い出しますなぁ。
ちょっとした村おこしにぐらいになる花ですなぁ。
やはり 例によって
自分が居ない日に咲きやがりましたが。
私が出会えた今年の夏の珍品は
決して写真では公開できない三十センチ級の山○○ズぐらいさ。
茶畑の斜面の足元に横たわる巨大な図体はまさに蛇。
一瞬凍りついて、とりあえず乗り越えて
とりあえず茗荷を収穫してから逃げ出している自分がいました・・・・。
ああ「ナヨナヨ」してみたいなぁ。
きゃぁーって。
ツチノコ伝説等が生まれる数々の所以、適当に体感できます。
宇宙芋(エアーポテト)も成ってきました。

「空中に成るから」というより
隕石に似てるからといった風情。
山芋と同じ食べ方でいいと言うのだが・・・
要するに、これ、「巨大なムカゴ」だよね?畑奉行???

先日、姪っ子っと「その辺にあるもの(草とか豆とかとうもろこしの皮とか)で
何か作れるかな ごっこ」をしている時に、
姪っ子「世界の不思議を作って!」
という「世にも難しい難題」を食らった事を思い出します(これも重複するほどに)・・・・・・・。
いずれ、近所の「鯨ヶ池」で「クッシー」ぐらい適当に発見できると思います。
以上。
雨音で目が覚めた明け方の独り言でした。
===========
ランチのお客様には
ムクゲさん 客席から隠れてこっそり咲いてます。
探してあげてください。

ひとまず更新・・・・・・・・。
今年の夏は夏は暑かった!
畑の花も野菜たちも日々、
「喉渇いたー!!!!
水くれーー!!!!
いいの?このままじゃ、 おれ達枯れちゃうよ?
雑草ともども枯れ果てて、
燃やされて肥料になるけど、いいの?」
植物どもに強制労働を強いられていた菜園スタッフ(重複するほどに)です。
先に人間が枯れはてるわ。
~少しでも涼しげな映像から~
夜にしか咲かない花の中でも
「ドラゴンフルーツ」の、開店以来はじめての開花。
美しい。
花は、午後11時過ぎ、一斉に開花し、翌朝、日が昇ると同時に枯れ始めます。
月下美人の開花を見たくて
眠い目をこすっていた、幼い日々を思い出しますなぁ。
ちょっとした村おこしにぐらいになる花ですなぁ。
やはり 例によって
自分が居ない日に咲きやがりましたが。
私が出会えた今年の夏の珍品は
決して写真では公開できない三十センチ級の山○○ズぐらいさ。
茶畑の斜面の足元に横たわる巨大な図体はまさに蛇。
一瞬凍りついて、とりあえず乗り越えて
とりあえず茗荷を収穫してから逃げ出している自分がいました・・・・。
ああ「ナヨナヨ」してみたいなぁ。
きゃぁーって。
ツチノコ伝説等が生まれる数々の所以、適当に体感できます。
宇宙芋(エアーポテト)も成ってきました。
「空中に成るから」というより
隕石に似てるからといった風情。
山芋と同じ食べ方でいいと言うのだが・・・
要するに、これ、「巨大なムカゴ」だよね?畑奉行???
先日、姪っ子っと「その辺にあるもの(草とか豆とかとうもろこしの皮とか)で
何か作れるかな ごっこ」をしている時に、
姪っ子「世界の不思議を作って!」
という「世にも難しい難題」を食らった事を思い出します(これも重複するほどに)・・・・・・・。
いずれ、近所の「鯨ヶ池」で「クッシー」ぐらい適当に発見できると思います。
以上。
雨音で目が覚めた明け方の独り言でした。
===========
ランチのお客様には
ムクゲさん 客席から隠れてこっそり咲いてます。
探してあげてください。
ひとまず更新・・・・・・・・。
2010年08月20日
世界の片隅で、愛をささやく。
お坊さんの都合により、新盆予定が旧盆になって
二度もお盆を迎えたり。
迎え火をしたのはいいけど 送り火の日を間違えたり。
うちのご先祖様たちは想像するだに大混乱。

(足早くお帰りになります)
「あれ?先月 帰ったと思ったけど・・・。」
「遊びに行ったのはいいんだけど、帰り道がよく判らなくって・・・。」
いやさー すいませんね
呑気な子孫を持つ気苦労。けんのんけんのん。
=========
当店の夏のアイドル。
昔なつかし、オジギソウ。
別名「ねむの木」の愛称にたがわず
暗くなると寝ます(葉を閉じる)。
じゃあ、明け方とかどっちなんだヨイ、と思って
日の出ごろに見てみたら、
半分葉を開いて、半分閉じてました。
当たり前といえば当たり前なんですが。
見るほうも見るほうですが。
「ううー おは おはようーうー。」
う、寝ぼけてやがる。
うう、可愛いじゃないか。
ささ 触りたい いい 苛めたい
つん。
「あぅ。」
つんつん。
「やめたやめて。」
つんつんつん。
「くすんくすん 何するんだようー。」
いかん 自分 何をオジギソウ相手に
「勝った気分」になってるんだ。
ついうっかり 新しい自分に目覚めちゃうところだったぜ!
そう 悪いのは君だ
この添い寝してやりたい
抱きしめてやりたい衝動を
君は壊れそうな繊細さを武器にしているのだ。
ちなみに
「暑つすぎても寝る」
「寒いのも嫌い」
「雨にも寝ちゃう」
おお そうだよ 君と僕とは本当は似たもの同士なんだ!
どこで壊れたの オー フレンド。
=========
戒めシリーズ。
=========
今年の成績優秀ランキングに食い込むであろう
オクラさん。

採り損ねた翌日には。
昨日の「己のウカツ」を攻め立てるような
超巨大オクラに成長されてやがります。
「へへへ、君の 見落とし、見・落・と・し」
うきぃー!!!
お前ぐらいなら刻めば食えるわ!
もちろん ゴーヤーも控えてます(取り損なえば弾けて虫の餌に)。
夏ですねえ。
ウコンの花も咲いてます。
いいですねえ 花持ちいいし、散らないし~。

オーナー「琵琶ジュースが残り少ないから、
紫蘇ジュース作ろうかなと思うんだけど、
どこの家でも作ってるかなぁ。」
・・・・い、いや
どこの家でもウコンが咲いてるわけでないのと一緒かと・・・。
PS:なつなつなつなつここなっつ。
畑で蒸発した各種「収穫者(愛しの姪っ子命名)成分(汗)」は
一通り収穫物が吸い込んでいるようですよ。ゆでるときに塩分控えたほうがいいかも。
二度もお盆を迎えたり。
迎え火をしたのはいいけど 送り火の日を間違えたり。
うちのご先祖様たちは想像するだに大混乱。
(足早くお帰りになります)
「あれ?先月 帰ったと思ったけど・・・。」
「遊びに行ったのはいいんだけど、帰り道がよく判らなくって・・・。」
いやさー すいませんね
呑気な子孫を持つ気苦労。けんのんけんのん。
=========
当店の夏のアイドル。
昔なつかし、オジギソウ。
別名「ねむの木」の愛称にたがわず
暗くなると寝ます(葉を閉じる)。
じゃあ、明け方とかどっちなんだヨイ、と思って
日の出ごろに見てみたら、
半分葉を開いて、半分閉じてました。
当たり前といえば当たり前なんですが。
見るほうも見るほうですが。
「ううー おは おはようーうー。」
う、寝ぼけてやがる。
うう、可愛いじゃないか。
ささ 触りたい いい 苛めたい
つん。
「あぅ。」
つんつん。
「やめたやめて。」
つんつんつん。
「くすんくすん 何するんだようー。」
いかん 自分 何をオジギソウ相手に
「勝った気分」になってるんだ。
ついうっかり 新しい自分に目覚めちゃうところだったぜ!
そう 悪いのは君だ
この添い寝してやりたい
抱きしめてやりたい衝動を
君は壊れそうな繊細さを武器にしているのだ。
ちなみに
「暑つすぎても寝る」
「寒いのも嫌い」
「雨にも寝ちゃう」
おお そうだよ 君と僕とは本当は似たもの同士なんだ!
どこで壊れたの オー フレンド。
=========
戒めシリーズ。
=========
今年の成績優秀ランキングに食い込むであろう
オクラさん。

採り損ねた翌日には。
昨日の「己のウカツ」を攻め立てるような
超巨大オクラに成長されてやがります。
「へへへ、君の 見落とし、見・落・と・し」
うきぃー!!!
お前ぐらいなら刻めば食えるわ!
もちろん ゴーヤーも控えてます(取り損なえば弾けて虫の餌に)。
夏ですねえ。
ウコンの花も咲いてます。
いいですねえ 花持ちいいし、散らないし~。
オーナー「琵琶ジュースが残り少ないから、
紫蘇ジュース作ろうかなと思うんだけど、
どこの家でも作ってるかなぁ。」
・・・・い、いや
どこの家でもウコンが咲いてるわけでないのと一緒かと・・・。
PS:なつなつなつなつここなっつ。
畑で蒸発した各種「収穫者(愛しの姪っ子命名)成分(汗)」は
一通り収穫物が吸い込んでいるようですよ。ゆでるときに塩分控えたほうがいいかも。
2010年07月27日
はぐれキュウリ、純情派
パソコン君 長期入院から無事生還。
シャンペンシャワーで快気祝いでもしたい所だけど
そんな危険な祝い方したらまた壊れるがな。
強制的にパソコン君だけが盆休みを頂いてたわけですね。
イイナァー(ポツリ)。
盆茄子。

来られるときには馬でお早く
お帰りは牛でゆっくり。
せっかく馬牛飾ったので、お坊様 お経ヨロシクね。
「七月盆は忙しいから 八月に行きます」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
===============
放置状態の間に、季節はすっかり梅雨から酷暑。
いやぁーーー
すごい暑さですね、暑いっていうより「痛い」。体中の毛穴から
毒素と絶対必要と思われる要素が同時に
空気中に吸い取られてくような感じですねえ。
吸い取られた怪しい物質は
確実に彼等が吸い取っているようです↓。
==========
夏野菜君達は元気です。
で 何がどうしてこうなった。
「なんか途中で間違っちゃったキュウリさん達」
「離れたくない」

「行かないで」

この成長過程を是非早送りで見てみたい。
種だらけになる前にと、ついうっかり収穫してしまったが
もしこのまま放置していたら、いったい
どのような形状に成長するつもりだったのだろう。
悔やまれてならない。
イトカワ撮影成功。
かなり残念なハヤブサ君とともに(その辺の紙と爪楊枝)。

なぜ皮を剥き終わるまで気がつかなかったのか
悔やまれてならない・・・。
「休日は何をしてますか」
クヨクヨしてます。
by ベランダ菜園に「無添加!天然素材の虫除けの土」を撒いた。
虫どころか 私も逃げたくなるようなニオイでした。
どおしたらいいですか。ヘルプ。 菜園 ミー。
シャンペンシャワーで快気祝いでもしたい所だけど
そんな危険な祝い方したらまた壊れるがな。
強制的にパソコン君だけが盆休みを頂いてたわけですね。
イイナァー(ポツリ)。
盆茄子。
来られるときには馬でお早く
お帰りは牛でゆっくり。
せっかく馬牛飾ったので、お坊様 お経ヨロシクね。
「七月盆は忙しいから 八月に行きます」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
===============
放置状態の間に、季節はすっかり梅雨から酷暑。
いやぁーーー
すごい暑さですね、暑いっていうより「痛い」。体中の毛穴から
毒素と絶対必要と思われる要素が同時に
空気中に吸い取られてくような感じですねえ。
吸い取られた怪しい物質は
確実に彼等が吸い取っているようです↓。
==========
夏野菜君達は元気です。
で 何がどうしてこうなった。
「なんか途中で間違っちゃったキュウリさん達」
「離れたくない」
「行かないで」
この成長過程を是非早送りで見てみたい。
種だらけになる前にと、ついうっかり収穫してしまったが
もしこのまま放置していたら、いったい
どのような形状に成長するつもりだったのだろう。
悔やまれてならない。
イトカワ撮影成功。
かなり残念なハヤブサ君とともに(その辺の紙と爪楊枝)。
なぜ皮を剥き終わるまで気がつかなかったのか
悔やまれてならない・・・。
「休日は何をしてますか」
クヨクヨしてます。
by ベランダ菜園に「無添加!天然素材の虫除けの土」を撒いた。
虫どころか 私も逃げたくなるようなニオイでした。
どおしたらいいですか。ヘルプ。 菜園 ミー。
2010年05月24日
巡りあい 空豆
ご盛況いただきました「茶揉みイベント」もようやく終了です。
きゃほーい(力無い筋肉痛万歳)。
帽子、長靴、手甲持参の準備万端なお客様も
「茶摘みだけであとは機械任せだと思っていた」
という騙された感お客様も(私の言い方がまずかったのだろうが)、
それぞれ すばらしいお茶を作っていただきました。
おありがとうございまーす&本当にお疲れ様でございましたー。
「来年リベンジ!」というお客様は何人いるかなー?
みんなー、大丈夫かなー??(色んな意味で)
さあて 通常営業に戻る・・・・ってことは
またメニュー考えなきゃいけないんですねオイラ。
「今 何が採れますか」
葱と豆。
「ネギ苦手なんですけど・・・」
じゃ 豆。
あと 花。
「花って・・・食べられるんですか」
かろうじて食用の花、盛っておくんで、それでもつついていてください。
↑これも色んな意味で大丈夫か。
自分の体使って人体実験済みだから大丈夫だとは思うが。
(必殺技は畑で草の踊り食い!生の茶葉もちぎって口に入れるよ!)
一応まだ 口痺れてないよ♪
============
ああ 愛おしく可愛げな野の草達よ。

春菊の花も食える 食える
毟り毟り。
オーナー「芽を出すと皆、あなたに毟られちゃうね」
その分精魂こめて間引きしてますよ。
見てくださいよ ニンジンさん達のこの見事な間引きを。

「特技欄」は間違いなく「間引き」ですよ。
丹精こめてますよ。
丹精こめて毟られても
最終的には皆食われますが。
ラブリーチャーミーなニンジンさん達は抜くとこんな感じ。

いつまでもこのサイズでいておくれ。(三歳児を見る目つきで)
この機会を通して、素敵な方々とめぐり合う事が出来ました。
猫の里親探しをなさっている方々、
マクロビオティックの講師の方、
その中には「実家が茶農家」の方々も数件・・・
(客層にもともと「農家さん」が多いってどういうことなんだウチ・・・。)
素人農法、素人料理、恥ずかしー ああ 恥ずかしいぃぃぃ!!!!
駄目だぁ!
ウチは「プロ出入り禁止のレストラン」なんだーい!
手打ち蕎麦屋様に山菜天ぷらを出しちまった!!!!!
ぐああああ(悶絶)!!!!
ゼエゼエ(お客様が帰った直後に、姪っ子達のために風船膨らましていて酸欠)。

ようやく採れだした蚕豆さん。
空を向いて育つので「空豆」っていい名前だよね。
収穫時は重さに耐え切れなくて俯いちゃうけど。
「重い・・・僕はもう耐え切れない。
ああ、あの突き抜けるような青空に向かって
僕は伸びていくはずだったんだ・・・・ああ 光が・・・・!!
ごめんよララァ。 まだボクには帰れる場所がある・・・(歳バレ)。」
おお 太ってるな。プチプチ。←一人、畑でナレーションしながら無表情。
今年大活躍の「ブライトライト」さんたち。
生えてみないと色がわからない。最初は白、黄色、赤、だったはずが

勝手に交配して ピンク、オレンジ等々、三原色勝手にやっとりゃーす。
その隣に植えた、柔らかな緑のレタスの一種は
植えたとたんに 穴だらけにされる。
「よっぽど 美味しいんだねえ・・・。」
ブライトライトさん無傷ぴんぴん。
「・・・・・・・・よっぽど不○いんだねえ・・・。」
サラダにちょっぴり入れてます。
by では次の「体験版」は
「草むしり体験」「害虫退治体験」って事でひとつ。
草刈鎌と軍手ご持参で集合!
三日たつと元に戻っているという、生命力を体感せよ!!!
七月はブルーベリー狩り、期待・・・・(力ないフォロー) 菜園・みー。
きゃほーい(力無い筋肉痛万歳)。
帽子、長靴、手甲持参の準備万端なお客様も
「茶摘みだけであとは機械任せだと思っていた」
という騙された感お客様も(私の言い方がまずかったのだろうが)、
それぞれ すばらしいお茶を作っていただきました。
おありがとうございまーす&本当にお疲れ様でございましたー。
「来年リベンジ!」というお客様は何人いるかなー?
みんなー、大丈夫かなー??(色んな意味で)
さあて 通常営業に戻る・・・・ってことは
またメニュー考えなきゃいけないんですねオイラ。
「今 何が採れますか」
葱と豆。
「ネギ苦手なんですけど・・・」
じゃ 豆。
あと 花。
「花って・・・食べられるんですか」
かろうじて食用の花、盛っておくんで、それでもつついていてください。
↑これも色んな意味で大丈夫か。
自分の体使って人体実験済みだから大丈夫だとは思うが。
(必殺技は畑で草の踊り食い!生の茶葉もちぎって口に入れるよ!)
一応まだ 口痺れてないよ♪
============
ああ 愛おしく可愛げな野の草達よ。
春菊の花も食える 食える
毟り毟り。
オーナー「芽を出すと皆、あなたに毟られちゃうね」
その分精魂こめて間引きしてますよ。
見てくださいよ ニンジンさん達のこの見事な間引きを。
「特技欄」は間違いなく「間引き」ですよ。
丹精こめてますよ。
丹精こめて毟られても
最終的には皆食われますが。
ラブリーチャーミーなニンジンさん達は抜くとこんな感じ。
いつまでもこのサイズでいておくれ。(三歳児を見る目つきで)
この機会を通して、素敵な方々とめぐり合う事が出来ました。
猫の里親探しをなさっている方々、
マクロビオティックの講師の方、
その中には「実家が茶農家」の方々も数件・・・
(客層にもともと「農家さん」が多いってどういうことなんだウチ・・・。)
素人農法、素人料理、恥ずかしー ああ 恥ずかしいぃぃぃ!!!!
駄目だぁ!
ウチは「プロ出入り禁止のレストラン」なんだーい!
手打ち蕎麦屋様に山菜天ぷらを出しちまった!!!!!
ぐああああ(悶絶)!!!!
ゼエゼエ(お客様が帰った直後に、姪っ子達のために風船膨らましていて酸欠)。
ようやく採れだした蚕豆さん。
空を向いて育つので「空豆」っていい名前だよね。
収穫時は重さに耐え切れなくて俯いちゃうけど。
「重い・・・僕はもう耐え切れない。
ああ、あの突き抜けるような青空に向かって
僕は伸びていくはずだったんだ・・・・ああ 光が・・・・!!
ごめんよララァ。 まだボクには帰れる場所がある・・・(歳バレ)。」
おお 太ってるな。プチプチ。←一人、畑でナレーションしながら無表情。
今年大活躍の「ブライトライト」さんたち。
生えてみないと色がわからない。最初は白、黄色、赤、だったはずが
勝手に交配して ピンク、オレンジ等々、三原色勝手にやっとりゃーす。
その隣に植えた、柔らかな緑のレタスの一種は
植えたとたんに 穴だらけにされる。
「よっぽど 美味しいんだねえ・・・。」
ブライトライトさん無傷ぴんぴん。
「・・・・・・・・よっぽど不○いんだねえ・・・。」
サラダにちょっぴり入れてます。
by では次の「体験版」は
「草むしり体験」「害虫退治体験」って事でひとつ。
草刈鎌と軍手ご持参で集合!
三日たつと元に戻っているという、生命力を体感せよ!!!
七月はブルーベリー狩り、期待・・・・(力ないフォロー) 菜園・みー。
2010年05月07日
揉め!サツキ戦隊チャバシラン・リターンズ
やあ!良い子のみんな、元気かな?
また八十八夜が来ちゃったよ!
前回の続きを覚えているかな?
そう、今年の四月はご存知の通り雨が多くて
遅霜の被害が全国に広まったよね?
おかげさまで、今年のお茶は出てくるのが遅くて
逆に新芽摘みが長いんだ!
下草を刈るのにヤギを飼いたいぐらいだよ!
飼ったらもちろん野菜も食われちゃうけどね!
さあ、一年で一ヶ月しか戦わない
五月戦隊チャバシラン達はどうしている事だろう・・・。
良い子のみんな、応援よろしくね!

「帰ってきた五月戦隊チャバシラン」(適当なメロディで)
ちゃらちゃちゃーちゃーちゃ ちゃららちゃーちゃーちゃ
ちゃらちゃちゃーちゃー茶茶ー♪
ゴールデンウィークってなんだろう
そうさ みどりの日の事さ
家人は旅に出したぜ(行け!どこへなりとも!)!
中腰姿勢で筋肉つくぜ(マジで!?これ以上はやばいぞ!)!
太もも筋肉 割れて ああ~♪

↑(蒸されたてです。200グラム レンジで二分 チン。)
三本角は新茶の証
揉んでるうちに色も変わるさ ホントにお茶になるのか
よぎる不安振り払う
恐れるな ホットプレート!(いったい何しに来たんだか!)
焦がした茶葉はいいツマミ(やめてぇ!お父さん お茶が無くなるわ!)
塩ふればそれなりに ビールにいけるぜ~~~♪

↑(揉まれてます)
「ええ?お茶を摘むだけの企画じゃないんですか?」
騙したつもりは無いけれど
来店したら半日帰れない
完成するまで帰さない
問答無用なスパルタコース
優雅にランチに来たはずなのに
いったい何が悲しゅうて~♪あーあーあー♪

↑(本当に完成するのか不安になってくるころです)
進め合体カテキング 背骨もきしむぞ 一年分~♪
行くぞ合体カテキング
あっちのほうがお茶っぽい~♪
隣の芝生(プレート)は青く見えるだけさ
覗いても変わんないさ~~♪
合言葉は
「気のせい」「気のせいだよね♪」
そうさ、誰しも~誰しも~~♪

↑(一時間後、ようやく完成)
ああ 僕ら正義のチャバシラン
四煎目までセコク注ぐぜ
ああ 僕らサツキ戦隊チャバシラン
出がらしの茶まで佃煮にするぞ
それも食わせる店ってどうよ
揉め!揉め揉めチャバシラーン
行け!行け行けチャバシラーン
おーおー 五人もいるのに全員グリーン~
おーおーおー チャバシラーン チャバシラーーーン♪
by で やっぱし自分の分はまだ作れてないってオチ。
こんなことばっか書いているので最近お客さんと目を合わせられない菜園 みー。
また八十八夜が来ちゃったよ!
前回の続きを覚えているかな?
そう、今年の四月はご存知の通り雨が多くて
遅霜の被害が全国に広まったよね?
おかげさまで、今年のお茶は出てくるのが遅くて
逆に新芽摘みが長いんだ!
下草を刈るのにヤギを飼いたいぐらいだよ!
飼ったらもちろん野菜も食われちゃうけどね!
さあ、一年で一ヶ月しか戦わない
五月戦隊チャバシラン達はどうしている事だろう・・・。
良い子のみんな、応援よろしくね!
「帰ってきた五月戦隊チャバシラン」(適当なメロディで)
ちゃらちゃちゃーちゃーちゃ ちゃららちゃーちゃーちゃ
ちゃらちゃちゃーちゃー茶茶ー♪
ゴールデンウィークってなんだろう
そうさ みどりの日の事さ
家人は旅に出したぜ(行け!どこへなりとも!)!
中腰姿勢で筋肉つくぜ(マジで!?これ以上はやばいぞ!)!
太もも筋肉 割れて ああ~♪
↑(蒸されたてです。200グラム レンジで二分 チン。)
三本角は新茶の証
揉んでるうちに色も変わるさ ホントにお茶になるのか
よぎる不安振り払う
恐れるな ホットプレート!(いったい何しに来たんだか!)
焦がした茶葉はいいツマミ(やめてぇ!お父さん お茶が無くなるわ!)
塩ふればそれなりに ビールにいけるぜ~~~♪
↑(揉まれてます)
「ええ?お茶を摘むだけの企画じゃないんですか?」
騙したつもりは無いけれど
来店したら半日帰れない
完成するまで帰さない
問答無用なスパルタコース
優雅にランチに来たはずなのに
いったい何が悲しゅうて~♪あーあーあー♪
↑(本当に完成するのか不安になってくるころです)
進め合体カテキング 背骨もきしむぞ 一年分~♪
行くぞ合体カテキング
あっちのほうがお茶っぽい~♪
隣の芝生(プレート)は青く見えるだけさ
覗いても変わんないさ~~♪
合言葉は
「気のせい」「気のせいだよね♪」
そうさ、誰しも~誰しも~~♪

↑(一時間後、ようやく完成)
ああ 僕ら正義のチャバシラン
四煎目までセコク注ぐぜ
ああ 僕らサツキ戦隊チャバシラン
出がらしの茶まで佃煮にするぞ
それも食わせる店ってどうよ
揉め!揉め揉めチャバシラーン
行け!行け行けチャバシラーン
おーおー 五人もいるのに全員グリーン~
おーおーおー チャバシラーン チャバシラーーーン♪
by で やっぱし自分の分はまだ作れてないってオチ。
こんなことばっか書いているので最近お客さんと目を合わせられない菜園 みー。
2010年04月19日
萌黄の剣・ファイティングセレナーデ
萌黄寒の戻りでやったら息の長い桜に
ヤマブキ、ツツジが追いついちゃいましたね。
梨の花も盛況ですよってに。

長雨続きの合間の晴れは 絶好の
「雑草抜き日和」でもありまして。
新芽も喜べば 雑草も喜ぶこの理屈。
想定範囲の全身筋肉痛。
カクカク給仕をしていても不審な目で見ないでね
それでも初夏は近づいているわけで、
お知らせでっす。
今年も恒例のお茶摘みイベント開催いたしまーす。
4・29~5・15(くらい)まで
11:00~(終了時間は個人差・・・)
お食事代込み 2500円
お茶摘み体験のみ 1000円
雨天 お食事のみ 2000円
店を取り囲む茶畑で新茶を摘んで(所要時間30分~1時間)
お食事をされた後、ホットプレートで茶揉み体験、
お土産にはもちろん「お手前献上茶」
バッチリ日焼け対策で集合!
集え!「茶摘戦隊 チャバシラン」!
今年は新キャラ
「オソシモーヌ(遅霜濡)」様(デビルマンチックに妙に色っぽい)が
強敵でございますが・・・
普段のメニュー(オードブル~メイン~何故か和食という流れ。)と異なり
新茶を使った料理、山菜料理をご用意いたします。←まだ何となくしか決めてないあたり。
オーナー「ああ それっぽく合うもの作ればいいし」←気にしナーィ
「それっぽく」ってっっ????←涙目
相変わらずA型とB型の
微妙なズレによって当店のコースは出来上がっているのであり。
そんなわけで(どんなわけで)
GW中は休日も営業いたします。
貸切は4・29 5・1 5 8 11 13
9日はイベント予備日のため、天候により異なります。
ご参加お待ちしております。
============
オーナー「裏の農家さんにおミカン貰いに行ってくるね~♪」
あーハイハイ、ウチの分もよろしくー。
数十分後。
作業していると 遠くから か細い鳥の呼び合うような声。
よく聞けば 私の名を呼ぶ声のような。
「・・・・・・ちゃーん」
・・・・・・・・・?
「・・・・・・・・・・・・・・・ちゃぁ~ん・・・・・・(語尾小さくなっていきます)」
遠くに現れたその姿。
「どーぉーしーよおーーーーぉぉ・・・・・・・・・・・・・・・」
ヨロヨロとした足取りに抱えられた両手に一杯の茶色の尖った面々。
おい ミカンはどうした。
ごろんごろん。

親玉もいるでよ(推定3キロ)(本当はまだ五六個あります)。

オーナー「(息切れ)・・・・ほ、包丁持ってきて・・・・」
ええい!やりますよ!
やったろうじゃないですか!
この無用に強い握力(超ノーコン)を使わせていただきますよ!
ナタ持ってこーい!
てえい!チョッピングライト!!!
打ち下ろしの右ぃ!!!(一歩君)
さばけ!さばけ!
さばぁ~~けえええ!(ジョーさん)
明日は~♪
こっちか~・・・・♪(おそらく左脇がギシギシ。)
by まれにコースに「つまみになる一口カレー」出没します。
マサラから配合ゆえ、完成までに最低限3日~一週間。
あまりに面倒くさくて年三回ぐらいしか作りません・・・。
もっと簡単なの作れ自分・・・。
出てきても「カレー?」と思わずにご賞味ください・・・
(ちなみにその裏には副産物の
責任持てない「さらにマニアックまかないカレー」もあったり無かったり。
勇気のある方は耳打ちかもーん。) 菜園 みー。
ヤマブキ、ツツジが追いついちゃいましたね。
梨の花も盛況ですよってに。
長雨続きの合間の晴れは 絶好の
「雑草抜き日和」でもありまして。
新芽も喜べば 雑草も喜ぶこの理屈。
想定範囲の全身筋肉痛。
カクカク給仕をしていても不審な目で見ないでね

それでも初夏は近づいているわけで、
お知らせでっす。
今年も恒例のお茶摘みイベント開催いたしまーす。
4・29~5・15(くらい)まで
11:00~(終了時間は個人差・・・)
お食事代込み 2500円
お茶摘み体験のみ 1000円
雨天 お食事のみ 2000円
店を取り囲む茶畑で新茶を摘んで(所要時間30分~1時間)
お食事をされた後、ホットプレートで茶揉み体験、
お土産にはもちろん「お手前献上茶」
バッチリ日焼け対策で集合!
集え!「茶摘戦隊 チャバシラン」!
今年は新キャラ
「オソシモーヌ(遅霜濡)」様(デビルマンチックに妙に色っぽい)が
強敵でございますが・・・
普段のメニュー(オードブル~メイン~何故か和食という流れ。)と異なり
新茶を使った料理、山菜料理をご用意いたします。←まだ何となくしか決めてないあたり。
オーナー「ああ それっぽく合うもの作ればいいし」←気にしナーィ
「それっぽく」ってっっ????←涙目
相変わらずA型とB型の
微妙なズレによって当店のコースは出来上がっているのであり。
そんなわけで(どんなわけで)
GW中は休日も営業いたします。
貸切は4・29 5・1 5 8 11 13
9日はイベント予備日のため、天候により異なります。
ご参加お待ちしております。
============
オーナー「裏の農家さんにおミカン貰いに行ってくるね~♪」
あーハイハイ、ウチの分もよろしくー。
数十分後。
作業していると 遠くから か細い鳥の呼び合うような声。
よく聞けば 私の名を呼ぶ声のような。
「・・・・・・ちゃーん」
・・・・・・・・・?
「・・・・・・・・・・・・・・・ちゃぁ~ん・・・・・・(語尾小さくなっていきます)」
遠くに現れたその姿。
「どーぉーしーよおーーーーぉぉ・・・・・・・・・・・・・・・」
ヨロヨロとした足取りに抱えられた両手に一杯の茶色の尖った面々。
おい ミカンはどうした。
ごろんごろん。

親玉もいるでよ(推定3キロ)(本当はまだ五六個あります)。

オーナー「(息切れ)・・・・ほ、包丁持ってきて・・・・」
ええい!やりますよ!
やったろうじゃないですか!
この無用に強い握力(超ノーコン)を使わせていただきますよ!
ナタ持ってこーい!
てえい!チョッピングライト!!!
打ち下ろしの右ぃ!!!(一歩君)
さばけ!さばけ!
さばぁ~~けえええ!(ジョーさん)
明日は~♪
こっちか~・・・・♪(おそらく左脇がギシギシ。)
by まれにコースに「つまみになる一口カレー」出没します。
マサラから配合ゆえ、完成までに最低限3日~一週間。
あまりに面倒くさくて年三回ぐらいしか作りません・・・。
もっと簡単なの作れ自分・・・。
出てきても「カレー?」と思わずにご賞味ください・・・
(ちなみにその裏には副産物の
責任持てない「さらにマニアックまかないカレー」もあったり無かったり。
勇気のある方は耳打ちかもーん。) 菜園 みー。
2010年03月18日
摘み草談義
「時事ネタは 鮮度が命ですのよと 遠くで姉やの声もする」 読み人知らず(大嘘)。
そんなわけで 春先は時間の流れが速いのです
とり急ぎアップ!
時の流れに身を任せ 順繰りに早春便り。
第一弾は もちろん今年も来た来たフキノトウー!!!
梅の開花にあわせて菜園スタッフ一同そわそわ。
出てるよね?早いかな?見に行く?見に行っちゃう?
最初の週は、三人がかりで 片手手の平一掴み。
梅の散り際にはボウル一杯。
ハウス物でない素人採りのフキノトウは小さくて開いちゃってます。

「蕗とは生えてきた時点で違うのよ、彼らは蕗。ワタクシはフキノトウ。
一緒にしないでくださらないかしら。つん。」
フキノトウらしいフキノトウは天ぷら、味噌焼き、オリーブオイル漬に。
根元の細い茎と外側の葉っぱは叩きまくって蕗味噌に。
それぞれが日本酒、焼酎、ワインのお供にそれぞれ進化。
ブラボー山菜。
フキノトウのトウがたつと同時に開花したのは
オイラの「好きな花ランキングベストスリー」のコブシ。
オーナー「あなたのコブシ、蕾つけたわよ、見た?」
私の拳(コブシ)ですか。
固すぎて開かなかったりしてな。ふっ。

逆に気がついたら
開ききって一番の見頃を見逃しました・・・。←軟弱。
次なる刺客は「ソラマメの新芽」。

一株に小指ほどの長さが1~2個しかつかない激レア食材。
きちんと豆の味がする~♪
どうってことはないんですがじわじわっと。
こいつもオリーブ漬。ワインに合う合う。
ああっ ダメですよオーナー 一年に小瓶一つ分しか出来ないんだから
蓋しなきゃぁー 冷蔵庫の奥に隠さなきゃぁー!!
プラムの花も一年に一度の開花時。


桜より儚いかもしれない花の寿命は一週間。
何ゆえ この木が客席に一番近い樹木なのか当店。意味深。
そして 春爛漫。
雨の降った次の日に 気温が上がるそんな日は
袋片手に土筆摘み。
最初のうちは「大きけりゃいいや」
あまりの「ニョキニョキ率」に
数分後には選好み。なるたけ頭の青いやつ~♪
オーナーと草むらに屈みながら
「ハカマ取ること考えたら この量で限界でしょ(その日のうちに取らなければハカマは取りにくくなるのだ)」
灰汁抜きに一晩かけたいし、分散して爪黒くするのも馬鹿らしいから、まとめて下処理してくるよ。
嫌な予感はするけどね。
嫌な予感は必ず当たる。
家人「ただいまーお土産だよ!」
去年に続き やっぱりですかぁぁああああ!!!

ちゃぶ台いっぱいの土筆!!
ハカマ取るのに三時間
摘み草日和は誰しもが 同じ日和を好むわけ。
春は夜なべで。
やうやう黒くなりゆく指先、少しひび割れ、灰汁強き山菜どもの 皿にたなびきたる。
ps:三月ウサギは落ち着きが無い。 やっつけ菜園 みー。
そんなわけで 春先は時間の流れが速いのです
とり急ぎアップ!
時の流れに身を任せ 順繰りに早春便り。
第一弾は もちろん今年も来た来たフキノトウー!!!
梅の開花にあわせて菜園スタッフ一同そわそわ。
出てるよね?早いかな?見に行く?見に行っちゃう?
最初の週は、三人がかりで 片手手の平一掴み。
梅の散り際にはボウル一杯。
ハウス物でない素人採りのフキノトウは小さくて開いちゃってます。
「蕗とは生えてきた時点で違うのよ、彼らは蕗。ワタクシはフキノトウ。
一緒にしないでくださらないかしら。つん。」
フキノトウらしいフキノトウは天ぷら、味噌焼き、オリーブオイル漬に。
根元の細い茎と外側の葉っぱは叩きまくって蕗味噌に。
それぞれが日本酒、焼酎、ワインのお供にそれぞれ進化。
ブラボー山菜。
フキノトウのトウがたつと同時に開花したのは
オイラの「好きな花ランキングベストスリー」のコブシ。
オーナー「あなたのコブシ、蕾つけたわよ、見た?」
私の拳(コブシ)ですか。
固すぎて開かなかったりしてな。ふっ。
逆に気がついたら
開ききって一番の見頃を見逃しました・・・。←軟弱。
次なる刺客は「ソラマメの新芽」。
一株に小指ほどの長さが1~2個しかつかない激レア食材。
きちんと豆の味がする~♪
どうってことはないんですがじわじわっと。
こいつもオリーブ漬。ワインに合う合う。
ああっ ダメですよオーナー 一年に小瓶一つ分しか出来ないんだから
蓋しなきゃぁー 冷蔵庫の奥に隠さなきゃぁー!!
プラムの花も一年に一度の開花時。
桜より儚いかもしれない花の寿命は一週間。
何ゆえ この木が客席に一番近い樹木なのか当店。意味深。
そして 春爛漫。
雨の降った次の日に 気温が上がるそんな日は
袋片手に土筆摘み。
最初のうちは「大きけりゃいいや」
あまりの「ニョキニョキ率」に
数分後には選好み。なるたけ頭の青いやつ~♪
オーナーと草むらに屈みながら
「ハカマ取ること考えたら この量で限界でしょ(その日のうちに取らなければハカマは取りにくくなるのだ)」
灰汁抜きに一晩かけたいし、分散して爪黒くするのも馬鹿らしいから、まとめて下処理してくるよ。
嫌な予感はするけどね。
嫌な予感は必ず当たる。
家人「ただいまーお土産だよ!」
去年に続き やっぱりですかぁぁああああ!!!
ちゃぶ台いっぱいの土筆!!
ハカマ取るのに三時間
摘み草日和は誰しもが 同じ日和を好むわけ。
春は夜なべで。
やうやう黒くなりゆく指先、少しひび割れ、灰汁強き山菜どもの 皿にたなびきたる。
ps:三月ウサギは落ち着きが無い。 やっつけ菜園 みー。
2010年03月07日
春色えれじぃ
菜園 春の呟き。

なーの花ーの匂う垣根に♪←いきなり間違えてます。
サービスショット。
袴を剥ぎ取られた あられもない 土筆たち

いやん。
例年によって春は爪先黒くして。
マニキュア?なんですかそれは?
プリ○ュアの新たな仲間か誰かですか?
===========
ブルーベリーの「実」ならとにかく
「花」まで食べられちゃーかないません
ヒヨドリ避けの傘の骨。
ネットをかぶせて簡易「蚊遣り」ならぬ「ヒヨドリ遣り」


この中に入ってお茶をするわけではない。(蚊はすり抜けそうだし)
鳥に生まれ変わらなければいけないのなら
ヒヨドリにはなりたくない今日このごろ。
「卑しい」「鳥」とは誰が名づけたか
【鵯】
英語名でも BUL BUL だよ。ひどすぎるよ。
はるか古には貴族に愛玩された鳥だというのに。(懐くから)
「ヒヨドリが入れない鳥かごの中にみかんを入れたらどうだろう?」
「メジロしか入れない巣箱を作ったらいいんじゃないか?」
↑方々で展開される、
メジロ好きオジサンたち(通称メジさん)の真剣な会議。
ヒヨにしてみりゃ
「なんでメジロはミカンもらえて俺ばっかり」とでも思って、
メジロ相手にジャイアン化してるのかもしれない。
===============
ウグイスの初鳴き。
ホー ホケ キョ キョキョ
まだ微妙だな青いなおぬし。
それは近所の金太郎系児童にも似て。
「こんにちはっ」と挨拶すれば
「・・・・・・・・」←考えてます
「・・・・・・・・・・・・・」←まだ考えてます。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!」←理解できた得意げな満面の笑み。
右手をいっぱいに上げてー
大きな声でー
「こぎゃっ
」
誘拐したーい。
ps:大豆を煮たついでに「手前味噌」ならぬ
「手前納豆」を作ってました(超簡略化版)。
またしてもお客さんのコースに入れるわけにはいけないものばかり。
あぁ。 菜園 みー。
なーの花ーの匂う垣根に♪←いきなり間違えてます。
サービスショット。
袴を剥ぎ取られた あられもない 土筆たち

いやん。
例年によって春は爪先黒くして。
マニキュア?なんですかそれは?
プリ○ュアの新たな仲間か誰かですか?
===========
ブルーベリーの「実」ならとにかく
「花」まで食べられちゃーかないません
ヒヨドリ避けの傘の骨。
ネットをかぶせて簡易「蚊遣り」ならぬ「ヒヨドリ遣り」
この中に入ってお茶をするわけではない。(蚊はすり抜けそうだし)
鳥に生まれ変わらなければいけないのなら
ヒヨドリにはなりたくない今日このごろ。
「卑しい」「鳥」とは誰が名づけたか
【鵯】
英語名でも BUL BUL だよ。ひどすぎるよ。
はるか古には貴族に愛玩された鳥だというのに。(懐くから)
「ヒヨドリが入れない鳥かごの中にみかんを入れたらどうだろう?」
「メジロしか入れない巣箱を作ったらいいんじゃないか?」
↑方々で展開される、
メジロ好きオジサンたち(通称メジさん)の真剣な会議。
ヒヨにしてみりゃ
「なんでメジロはミカンもらえて俺ばっかり」とでも思って、
メジロ相手にジャイアン化してるのかもしれない。
===============
ウグイスの初鳴き。
ホー ホケ キョ キョキョ
まだ微妙だな青いなおぬし。
それは近所の金太郎系児童にも似て。
「こんにちはっ」と挨拶すれば
「・・・・・・・・」←考えてます
「・・・・・・・・・・・・・」←まだ考えてます。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!」←理解できた得意げな満面の笑み。
右手をいっぱいに上げてー
大きな声でー
「こぎゃっ

誘拐したーい。
ps:大豆を煮たついでに「手前味噌」ならぬ
「手前納豆」を作ってました(超簡略化版)。
またしてもお客さんのコースに入れるわけにはいけないものばかり。
あぁ。 菜園 みー。
2009年12月15日
パープル・タウンはそんな朝。
12月の店内風景。

知らない間に設置されてたイルミネーションに
人知れずけっこうびっくりしてましたさぁ。
うわぁ 何か光ってるよ~。
そんな師走に今年も登場「放電小僧」。

なんだかポーズがおめでたい「万歳三唱」。
オーナー「育ってるけどコレ、なんて名前だっけ???」
ワレ「去年も数株植えて、いま一つ使い方が見極められなかった
「コールラビ」君だね。いつの間に植えてたんですか?」
オーナー「ブロッコリーの苗に間違えて混ざってたみたい。」
ああ そういう経緯でこういう微妙な本数ですか・・・。
よりにもよって珍品コールラビが混ざるという現象は いかなる経緯でおきるのか。
畑奉行「面白いから 大きく育ててみたぞ。」
面白くしちゃいけません!!!!!
(適正収穫サイズ5-6センチ。すでに8-10センチ近い・・・。皮硬い・・・。)
パープル君も居るでよ。

ますます食料としての領域を飛び越えてくれそうです。
ところが。
「ド・紫」を期待して包丁を入れてみたところ。
君 中身 普通のコールラビと変わらないじゃないか!
普通のコールラビなんてな、
お客様「え?どれがそのコールラビ?」
あーそのやや黄緑がかったカブのよーな大根のよーなやつがそれです。
見習えー 紅心大根を見習ええー
畑では地味な紅心大根なんぞ いざ切ってみると
「ワタクシこそが紅心大根です!」
とばかりにピンク色の世界を展開しているというのに!
(最初は珍しさに大きく切ってみたところ
なんだか中国の宮廷料理みたいな見た目になっちゃって
思わずほうれん草や春菊でオブラートしてみたりする。)
サラダに垣間見える奴らがそうです。

で 今年も育てちゃたんですね この「芯だらけ白菜」。

普通白菜っていうのは「お鍋には欠かせない名脇役」であり、
黒澤映画でいえば牡蠣や鮟鱇が三船敏郎という位置づけならば
白菜は良く言って志村喬、
譲って千秋実というところであろう存在だというのに(絡みにくいわ!)
丸め込まれない(丸まらない) 芯の通った白菜氏の主張たるや
白菜「皆様!白菜です!
白菜であります!どうぞ宜しくお願いします!」
大根「えー 皆様ー 彼こそが白菜でございます。
お鍋 漬物 この冬の王者、大根が責任を持って彼を推薦しますー
ほのかな苦味ー じっくり煮てよしー 漬けてもよしー えー白菜ー白菜氏を宜しく」
白菜「そう、漬けられても大根氏のように
「沢庵」という大きな名前はございません!
しかし!韓国に渡ればキムチ、
グローバリズムにかけては
「カクテキ」に負けない実力があると自負しております!
白菜!白菜!皆様の白菜でございます!」
煮ても漬けても 主張強いの何の。
今私は「見た目の割りに 優しい甘み
」の紅心大根の浅漬けに一票いれてます。
ピクルスにして 萌やしてみたり。

世の中 師走 クリスト・マッスル。
by みー。
知らない間に設置されてたイルミネーションに
人知れずけっこうびっくりしてましたさぁ。
うわぁ 何か光ってるよ~。

そんな師走に今年も登場「放電小僧」。
なんだかポーズがおめでたい「万歳三唱」。
オーナー「育ってるけどコレ、なんて名前だっけ???」
ワレ「去年も数株植えて、いま一つ使い方が見極められなかった
「コールラビ」君だね。いつの間に植えてたんですか?」
オーナー「ブロッコリーの苗に間違えて混ざってたみたい。」
ああ そういう経緯でこういう微妙な本数ですか・・・。
よりにもよって珍品コールラビが混ざるという現象は いかなる経緯でおきるのか。
畑奉行「面白いから 大きく育ててみたぞ。」
面白くしちゃいけません!!!!!
(適正収穫サイズ5-6センチ。すでに8-10センチ近い・・・。皮硬い・・・。)
パープル君も居るでよ。
ますます食料としての領域を飛び越えてくれそうです。
ところが。
「ド・紫」を期待して包丁を入れてみたところ。
君 中身 普通のコールラビと変わらないじゃないか!
普通のコールラビなんてな、
お客様「え?どれがそのコールラビ?」
あーそのやや黄緑がかったカブのよーな大根のよーなやつがそれです。
見習えー 紅心大根を見習ええー
畑では地味な紅心大根なんぞ いざ切ってみると
「ワタクシこそが紅心大根です!」
とばかりにピンク色の世界を展開しているというのに!
(最初は珍しさに大きく切ってみたところ
なんだか中国の宮廷料理みたいな見た目になっちゃって
思わずほうれん草や春菊でオブラートしてみたりする。)
サラダに垣間見える奴らがそうです。
で 今年も育てちゃたんですね この「芯だらけ白菜」。

普通白菜っていうのは「お鍋には欠かせない名脇役」であり、
黒澤映画でいえば牡蠣や鮟鱇が三船敏郎という位置づけならば
白菜は良く言って志村喬、
譲って千秋実というところであろう存在だというのに(絡みにくいわ!)
丸め込まれない(丸まらない) 芯の通った白菜氏の主張たるや
白菜「皆様!白菜です!
白菜であります!どうぞ宜しくお願いします!」
大根「えー 皆様ー 彼こそが白菜でございます。
お鍋 漬物 この冬の王者、大根が責任を持って彼を推薦しますー
ほのかな苦味ー じっくり煮てよしー 漬けてもよしー えー白菜ー白菜氏を宜しく」
白菜「そう、漬けられても大根氏のように
「沢庵」という大きな名前はございません!
しかし!韓国に渡ればキムチ、
グローバリズムにかけては
「カクテキ」に負けない実力があると自負しております!
白菜!白菜!皆様の白菜でございます!」
煮ても漬けても 主張強いの何の。
今私は「見た目の割りに 優しい甘み

ピクルスにして 萌やしてみたり。

世の中 師走 クリスト・マッスル。
by みー。
2009年10月15日
り~ふ祭り のお知らせ
今年も「り~ふ祭り」に出店します。
今年は「サラダバー」一皿200円 (思い切ってます)。

他店のカレーやパンのお供にぜひどうぞ。10:00~ぐらいかな。
30っ食限定です。
今の時期だとサラダの内容は~
水菜 レタス数種類 ピーマン、抜き菜(春菊、カブなんたら)
大根 カブ ナス 人参 プチトマト 玉ねぎ バジル さつまいも 南瓜
・・・・・だと思うんですが いかんせん当日になってみないと・・・・


だって だって こやつ等がぁ
夏も終わってすっかり秋らしくなれば 恒例の虫採り同心
産み付けられた卵ごと 茶畑に向かって
大きく振りかぶって~~~!!!!
ふっ ちぎった葉っぱをせん別に、運がよければメタモルフォーゼ
グッド・ラック 芋虫君!アドゥュー!またあう日まで!
虫食ってるかもしれませんが
奴らの「美味いものセンサー」に
寄り添ってみませんか企画。
あ 今年も「皿」売ります。30円~500円(思い切ってます・・・再び・・・・)早い者勝ち、皆様ふるってご参加ください。
【日 時】 2009年10月17日(土) ※雨天の場合は18日(日)
8:00~16:00 (時間変更あり)
【場 所】 静岡市葵区北1846-6
「ワークショップり~ふ」
054-248-2705(平日8:30~17:30)
ps: 去年は何も食べられなかった・・・・・
今年こそ 特製ハーブカレー バジルパン・・・
人の作ったものが食べたい。 菜園 みー。
今年は「サラダバー」一皿200円 (思い切ってます)。

他店のカレーやパンのお供にぜひどうぞ。10:00~ぐらいかな。
30っ食限定です。
今の時期だとサラダの内容は~
水菜 レタス数種類 ピーマン、抜き菜(春菊、カブなんたら)
大根 カブ ナス 人参 プチトマト 玉ねぎ バジル さつまいも 南瓜
・・・・・だと思うんですが いかんせん当日になってみないと・・・・


だって だって こやつ等がぁ

夏も終わってすっかり秋らしくなれば 恒例の虫採り同心
産み付けられた卵ごと 茶畑に向かって
大きく振りかぶって~~~!!!!
ふっ ちぎった葉っぱをせん別に、運がよければメタモルフォーゼ
グッド・ラック 芋虫君!アドゥュー!またあう日まで!
虫食ってるかもしれませんが
奴らの「美味いものセンサー」に
寄り添ってみませんか企画。
あ 今年も「皿」売ります。30円~500円(思い切ってます・・・再び・・・・)早い者勝ち、皆様ふるってご参加ください。
【日 時】 2009年10月17日(土) ※雨天の場合は18日(日)
8:00~16:00 (時間変更あり)
【場 所】 静岡市葵区北1846-6
「ワークショップり~ふ」
054-248-2705(平日8:30~17:30)
ps: 去年は何も食べられなかった・・・・・
今年こそ 特製ハーブカレー バジルパン・・・
人の作ったものが食べたい。 菜園 みー。
2009年10月01日
デストロイヤーとニューフェイス・ジミー・ザ・アイドル
秋雨前線の影響で、額あたりを軽ーくノックされているような頭痛を抱えながら
フラフラと朝の畑に出てみれば、
電気ショックかいくぐったイノシシの襲来に、
さらに頭痛い菜園です。ひー。
おい、イノシシ君たちよ。
コレは悪意か?単純に「ミミズ目当て」なら
棚卸ししたばかりのゴーヤーのあたりとかなら
肥料撒いたばかりだ、耕してくれよ歓迎するよ!
裏の茗荷畑なら、馬鹿でかいミミズいくらだっているぞ!
何故新芽を出したばかりの大根春菊野葡萄(三回目)ブライトライト、レタス
花畑!キミたち食わないんだろ?何故だ?何故なんだ?
オリーブの鉢をひっくり返して土を空にする必然性はどこにあるのだ?
ええー(朝一番にレンガ組み直しながら)。
そんな感じでかろうじて営業中の当店に、
三年目にして念願の新人君が入りました!
白羽の矢が立った彼の名は「ジミー・ディ・ハイドレーター」君。
国籍はアメリカ。
白い肌と、安定感のある体格、物静かで仕事は実に丁寧、
性格はとてもドライだけど、根は結構単純。
日本語が全く解らないのが難点ですが、
専門性の高い、実直な仕事ぶりに惹かれ採用しました。
開いた和室に住み込みで働いてくれることになりました。
Food Dehydrator

「家庭用食品乾燥機」。

日本では生産されていない為、空輸購入。ダメ元、試運転ゴー。

(干される面々)
朝仕掛けて(タイマー無いんです)、恐る恐るオープン。
ジミー君を目の前に、和室で正座する菜園スタッフ。

お、お、
お、いーんじゃないですかぁーーー???


グッジョブ!
グッジョブ!
グッジョブ!
これまでの天日干しと比べて、発色、香り共に一目瞭然!
グッジョブ、ジミー!
放っておいても働いてくれる、文句も言わない、疲れない、機嫌もとらなくていい、
月末呑みに連れて行かなくてもいい!
靴職人の小人さんのようなアシスタントだ 可愛いぞ、ジミーィ!
うひゃひゃひゃー これで羽虫も怖くない~雨降り風の日怖くない~♪
オーナー「これなら商品になるわよ!
」
・・・・・・・いや あの
じゃぁ今までお客に出していたのは商品にならな・・・
(ハーブティーなんかは抽出してるからそのものは見えないからいいんだけどね・・・
やはりどこかズレテルよウチの店・・・・)
オーナー「猪ジャーキーでも作ろうか」
・・・・・・・・それだけは勘弁してください・・・・・・・・・(滝冷汗)
p.s 二人とも英語が全くわからないくせに、
こういう説明書だけはなんとなくノリで読めてしまう不思議。
p.p.s 何故「ジミー」なのかは私にもオーナーにも判らない。
拾ってきた子猫をなんとなく目に付いた
「たわし」とか呼んだら顔あげちゃった、とかそういうノリ。
菜園 みー。
フラフラと朝の畑に出てみれば、
電気ショックかいくぐったイノシシの襲来に、
さらに頭痛い菜園です。ひー。
おい、イノシシ君たちよ。
コレは悪意か?単純に「ミミズ目当て」なら
棚卸ししたばかりのゴーヤーのあたりとかなら
肥料撒いたばかりだ、耕してくれよ歓迎するよ!
裏の茗荷畑なら、馬鹿でかいミミズいくらだっているぞ!
何故新芽を出したばかりの大根春菊野葡萄(三回目)ブライトライト、レタス
花畑!キミたち食わないんだろ?何故だ?何故なんだ?
オリーブの鉢をひっくり返して土を空にする必然性はどこにあるのだ?
ええー(朝一番にレンガ組み直しながら)。
そんな感じでかろうじて営業中の当店に、
三年目にして念願の新人君が入りました!
白羽の矢が立った彼の名は「ジミー・ディ・ハイドレーター」君。
国籍はアメリカ。
白い肌と、安定感のある体格、物静かで仕事は実に丁寧、
性格はとてもドライだけど、根は結構単純。
日本語が全く解らないのが難点ですが、
専門性の高い、実直な仕事ぶりに惹かれ採用しました。
開いた和室に住み込みで働いてくれることになりました。
Food Dehydrator

「家庭用食品乾燥機」。

日本では生産されていない為、空輸購入。ダメ元、試運転ゴー。

(干される面々)
朝仕掛けて(タイマー無いんです)、恐る恐るオープン。
ジミー君を目の前に、和室で正座する菜園スタッフ。

お、お、
お、いーんじゃないですかぁーーー???

グッジョブ!
グッジョブ!
グッジョブ!
これまでの天日干しと比べて、発色、香り共に一目瞭然!
グッジョブ、ジミー!

放っておいても働いてくれる、文句も言わない、疲れない、機嫌もとらなくていい、
月末呑みに連れて行かなくてもいい!
靴職人の小人さんのようなアシスタントだ 可愛いぞ、ジミーィ!
うひゃひゃひゃー これで羽虫も怖くない~雨降り風の日怖くない~♪
オーナー「これなら商品になるわよ!


・・・・・・・いや あの
じゃぁ今までお客に出していたのは商品にならな・・・
(ハーブティーなんかは抽出してるからそのものは見えないからいいんだけどね・・・
やはりどこかズレテルよウチの店・・・・)
オーナー「猪ジャーキーでも作ろうか」
・・・・・・・・それだけは勘弁してください・・・・・・・・・(滝冷汗)
p.s 二人とも英語が全くわからないくせに、
こういう説明書だけはなんとなくノリで読めてしまう不思議。
p.p.s 何故「ジミー」なのかは私にもオーナーにも判らない。
拾ってきた子猫をなんとなく目に付いた
「たわし」とか呼んだら顔あげちゃった、とかそういうノリ。
菜園 みー。
2009年09月04日
ゆかりさん、三歳。
オーナー「今年の9月10日で三周年よ、この店。覚えてる?」
あーもちろん覚えてますよ。
店の開店も、オーナーの誕生日も、兄の結婚記念日も全て9月10日。
覚え易すぎます。
オーナー「三周年ってすごいわよね。」
(同時に)「よく もったよねえ~(しみじみと)」
右も左もわからず、家庭用台所(一般家庭より小さいぞ)で、専用設備も何もなく
二年目にようやく二口ガスコンロから三口ガスコンロにし、
農家でもなんでもない家庭菜園で、料理学校にすら通ったことも無く
街中から車で30分近くかかる、バックは山しかない住宅街の隅っこで
ひっそりというより「こっそり隠れて営業中」。
変わらぬ主義は「とにかく何でも手作業」。
草むしりから手作業。
変わったこと問えば 腕がたくましくなった気がするって事ぐらいですか(涙)。
「スコップが似合う女」って呼んでくれ!
何処かに食事に行ーっても テレビや雑誌を眺めてもー
いつも答えはお・な・じ♪
「コレ 作ってみない?」
・・・・・・・ひどいよツトム君・・・・。
とにかく加工品はとりあえずひっくり返して、「原材料」を見る癖が・・・。
アンチョビ、オイルサーディン、スモークサーモン、ドライトマト、カッテージチーズ、
ナンプラー、マヨネーズ、シーチキン、
緑茶、ウコン茶、果実酒、漬物類各種(牛蒡から南瓜まで生)、ゆかり、粉山椒、干物、etc。
何故ボクたちは
「材料」から作らないと気がすまないんですか、オーナーァ~!
かもせ かもせー なんでも かもせえぇー♪
使用する道具リスト。
フライパン 電子レンジ ザル ボウル すりこ木 ビニール袋
冷蔵庫 冷凍庫 ホットプレート キッチンペーパー
いったい何をしているんですかワタシタチ。
海の近くだったら「塩」まで作るんじゃないかと冷や汗かいてる今日この頃。
今年は「ゴマ」も出来ました(後日公開)。
で 今年の新作。
「セミドライいちじく。」

うっひょー!!!!テンションあがるー!
だって「セミ」だよ、半生だよ、糖度二倍だってよ?そのままでよし、料理によし、
もうあらゆるもん「セミ」にしたくなるよ。
追加道具。「ストロー」。
・・・・・・・・一日四袋までにしてください・・・・(酸欠)。
=========
オーナー「それでね、三周年記念に一月ぐらい、何かお客さんにちょっとサービスできないかしら?」
いや 私はもうこれ以上は限界です・・・。
オーナー「ゴーヤー?←(聞いてない)」
いや、絶対いらない人がいるし、人数分確実に採れるとは限らないし。
オーナー「ハーブも今切り戻してるし・・・何か無いかなぁ。
保存が利いて、季節感があって、
貰っても邪魔にはならなくて、荷物にもならなくて・・・。」
ゆかりだな(ぽつり)。

ありえねえ。
サービス、「ゆかり」。
条件は満たしてるよ。実にうちの店らしい。
「ご来店のお客様に
ささやかなプレゼントをご用意しいたしました。
って、ちょこーんと一回分ぐらいの「ゆかり」。本当にささやか。
ささやか過ぎて圧倒されるささやか。どうよ。」
オーナー「ダイレクトメールに書いたら、予約入るかなぁ」
入るかぁ!!
古今和歌集
「紫のひともとゆえに 武蔵野の 草は皆からあはれとぞ見る(読み人知らず)」
これは「むらさき草がひともと(1本)咲いている、という“縁=ゆかり”だけで、
武蔵野の草花が皆いとおしく、身近に感じてしまう」という意味になるそうです。
この「縁」あるもの、「ゆかり」あるもの=むらさき草で、ゆかり(縁)の色は紫色をいうようになりました。
ここから「紫蘇」→「紫色」→「ゆかり」となった様です。

縁もユカリもありますよう。
バッタに食べられていない紫蘇が採取困難なために作ったとか、そういう突っ込みは無しの方向で。
他、ヒマラヤピンクの岩塩、赤、黒の粒胡椒など。
お好きなものをお選びください。終わり次第終了です。
個人的には「珍品で、作る手間考えたら”青紫蘇の粉”」なんだけど
んーーーーーーーーーー 一番余るだろうなぁ。
いいもん おむすびや和え物にするもん。美味しいんだかだぁー。
by だって「オクラ一本」とか貰っても私も困るし。 菜園 みー。
あーもちろん覚えてますよ。
店の開店も、オーナーの誕生日も、兄の結婚記念日も全て9月10日。
覚え易すぎます。
オーナー「三周年ってすごいわよね。」
(同時に)「よく もったよねえ~(しみじみと)」
右も左もわからず、家庭用台所(一般家庭より小さいぞ)で、専用設備も何もなく
二年目にようやく二口ガスコンロから三口ガスコンロにし、
農家でもなんでもない家庭菜園で、料理学校にすら通ったことも無く
街中から車で30分近くかかる、バックは山しかない住宅街の隅っこで
ひっそりというより「こっそり隠れて営業中」。
変わらぬ主義は「とにかく何でも手作業」。
草むしりから手作業。
変わったこと問えば 腕がたくましくなった気がするって事ぐらいですか(涙)。
「スコップが似合う女」って呼んでくれ!
何処かに食事に行ーっても テレビや雑誌を眺めてもー
いつも答えはお・な・じ♪
「コレ 作ってみない?」
・・・・・・・ひどいよツトム君・・・・。
とにかく加工品はとりあえずひっくり返して、「原材料」を見る癖が・・・。
アンチョビ、オイルサーディン、スモークサーモン、ドライトマト、カッテージチーズ、
ナンプラー、マヨネーズ、シーチキン、
緑茶、ウコン茶、果実酒、漬物類各種(牛蒡から南瓜まで生)、ゆかり、粉山椒、干物、etc。
何故ボクたちは
「材料」から作らないと気がすまないんですか、オーナーァ~!
かもせ かもせー なんでも かもせえぇー♪
使用する道具リスト。
フライパン 電子レンジ ザル ボウル すりこ木 ビニール袋
冷蔵庫 冷凍庫 ホットプレート キッチンペーパー
いったい何をしているんですかワタシタチ。
海の近くだったら「塩」まで作るんじゃないかと冷や汗かいてる今日この頃。
今年は「ゴマ」も出来ました(後日公開)。
で 今年の新作。
「セミドライいちじく。」
うっひょー!!!!テンションあがるー!
だって「セミ」だよ、半生だよ、糖度二倍だってよ?そのままでよし、料理によし、
もうあらゆるもん「セミ」にしたくなるよ。
追加道具。「ストロー」。
・・・・・・・・一日四袋までにしてください・・・・(酸欠)。
=========
オーナー「それでね、三周年記念に一月ぐらい、何かお客さんにちょっとサービスできないかしら?」
いや 私はもうこれ以上は限界です・・・。
オーナー「ゴーヤー?←(聞いてない)」
いや、絶対いらない人がいるし、人数分確実に採れるとは限らないし。
オーナー「ハーブも今切り戻してるし・・・何か無いかなぁ。
保存が利いて、季節感があって、
貰っても邪魔にはならなくて、荷物にもならなくて・・・。」
ゆかりだな(ぽつり)。
ありえねえ。
サービス、「ゆかり」。
条件は満たしてるよ。実にうちの店らしい。
「ご来店のお客様に
ささやかなプレゼントをご用意しいたしました。
って、ちょこーんと一回分ぐらいの「ゆかり」。本当にささやか。
ささやか過ぎて圧倒されるささやか。どうよ。」
オーナー「ダイレクトメールに書いたら、予約入るかなぁ」
入るかぁ!!
古今和歌集
「紫のひともとゆえに 武蔵野の 草は皆からあはれとぞ見る(読み人知らず)」
これは「むらさき草がひともと(1本)咲いている、という“縁=ゆかり”だけで、
武蔵野の草花が皆いとおしく、身近に感じてしまう」という意味になるそうです。
この「縁」あるもの、「ゆかり」あるもの=むらさき草で、ゆかり(縁)の色は紫色をいうようになりました。
ここから「紫蘇」→「紫色」→「ゆかり」となった様です。
縁もユカリもありますよう。
バッタに食べられていない紫蘇が採取困難なために作ったとか、そういう突っ込みは無しの方向で。
他、ヒマラヤピンクの岩塩、赤、黒の粒胡椒など。
お好きなものをお選びください。終わり次第終了です。
個人的には「珍品で、作る手間考えたら”青紫蘇の粉”」なんだけど
んーーーーーーーーーー 一番余るだろうなぁ。
いいもん おむすびや和え物にするもん。美味しいんだかだぁー。
by だって「オクラ一本」とか貰っても私も困るし。 菜園 みー。
2009年04月16日
ダーク・グリーン・レクイエム
新緑香る4月後半。
オーナー「ねー 見て見て。今日団体さんだから、緑のテーブルクロスにしちゃった。どう?」
はい?えーちょっと待ってね 手が空いてから・・・あーいいんじゃないですか?

まるでレストランみたいだね。
オーナー「・・・・・・・・・・・え?」
ワレ「・・・・・・・・・・(真顔)。」
ぐりーん。ぐりーん。
ついでに箸袋も新緑使用。
春の宵にシコシコ消しゴムハンコ製作。

オーナー「一つしか押してない人と、いっぱい押してある人と差がつくと悪いかしら。」
いや誰も損しないと思うし。
物足りなければお客さんにハンコ渡して押してもらいましょう。
サービス、ハンコ押し放題ってだめですかねえ。駄目ですよねえ。
ぐりーん、ぐりーん。
サツキ戦隊チャバシラン。

なんでそんなに茶柱に対して攻撃的なの?
そりゃあ、この姿ですよ(右手上げて、左手の肘をややまげて「双葉ポーズ」をとりつつ)。
立ってるぜ!って感じで。おら、摘めよ!って風情が。
うぉ紫外線が!って。
あ、でも今日の夕食に少しだけ摘んでくよいそいそと。←負けてるじゃん。
ぐりーん、ぐりーん。
情け容赦なく春は芽吹き。
地三つ葉ん。

知らぬ間に勢力範囲を広げ、こちらであてがったレンガの壁など気にもせず、
通路をふさぐ勢いで。
えいえい。お前なんかお浸しにしちゃえば三分の一だ!
ミントス。

「飾り葉にできそうな可愛い所はずしてね。」
そんな可愛い所ありゃしない。
ぐわぁ 水に入れると屈折率変わってさらに巨大化してるよ。
手加減してくれえー。
そんな中。
裏の農家さんFさん登場。
「食べるかい?」

痛む腰に鞭打って、両手に抱えたる巨大筍。
うっそお、
今から灰汁抜くのぉーー!!
(身内)「わぁい、筍だぁ!」
ふっ・・・喜んでいられるのも今のうちですよ。
水菜地獄のあとの筍地獄・・・・
木の芽和え 筍ご飯 若竹煮 おかか煮 竹皮包み焼き
パルメザンチーズ焼き 筍パスタ・・・・
レパートリー いくつかえても ようは筍。(詠み人知らず)
ぐりーん、ぐりーん。
丘の上には らら 緑がゆれる
緑がもえる
緑が萌え・・・・
「あ、かぶら菜 抜かないと。」
ぐりーん、ぐりーん。
野菜室には らら緑がゆれるー♪
中途半端な らら 素材で埋まーる♪
by (三番以降の歌詞はきつすぎてスルー。「小さな木の実」みたい・・・。
で つい うっかり「草原の中を駆けてゆく」という歌詞を
「草原のパパと駆けてゆく」と聞き間違えた私はやはり黙殺されといたほうがいいですかね。
「草原のパパ」って。ワイルドすぎますか・・・。 みー。
オーナー「ねー 見て見て。今日団体さんだから、緑のテーブルクロスにしちゃった。どう?」
はい?えーちょっと待ってね 手が空いてから・・・あーいいんじゃないですか?
まるでレストランみたいだね。
オーナー「・・・・・・・・・・・え?」
ワレ「・・・・・・・・・・(真顔)。」
ぐりーん。ぐりーん。
ついでに箸袋も新緑使用。
春の宵にシコシコ消しゴムハンコ製作。
オーナー「一つしか押してない人と、いっぱい押してある人と差がつくと悪いかしら。」
いや誰も損しないと思うし。
物足りなければお客さんにハンコ渡して押してもらいましょう。
サービス、ハンコ押し放題ってだめですかねえ。駄目ですよねえ。
ぐりーん、ぐりーん。
サツキ戦隊チャバシラン。
なんでそんなに茶柱に対して攻撃的なの?
そりゃあ、この姿ですよ(右手上げて、左手の肘をややまげて「双葉ポーズ」をとりつつ)。
立ってるぜ!って感じで。おら、摘めよ!って風情が。
うぉ紫外線が!って。
あ、でも今日の夕食に少しだけ摘んでくよいそいそと。←負けてるじゃん。
ぐりーん、ぐりーん。
情け容赦なく春は芽吹き。
地三つ葉ん。
知らぬ間に勢力範囲を広げ、こちらであてがったレンガの壁など気にもせず、
通路をふさぐ勢いで。
えいえい。お前なんかお浸しにしちゃえば三分の一だ!
ミントス。
「飾り葉にできそうな可愛い所はずしてね。」
そんな可愛い所ありゃしない。
ぐわぁ 水に入れると屈折率変わってさらに巨大化してるよ。
手加減してくれえー。
そんな中。
裏の農家さんFさん登場。
「食べるかい?」
痛む腰に鞭打って、両手に抱えたる巨大筍。
うっそお、
今から灰汁抜くのぉーー!!
(身内)「わぁい、筍だぁ!」
ふっ・・・喜んでいられるのも今のうちですよ。
水菜地獄のあとの筍地獄・・・・
木の芽和え 筍ご飯 若竹煮 おかか煮 竹皮包み焼き
パルメザンチーズ焼き 筍パスタ・・・・
レパートリー いくつかえても ようは筍。(詠み人知らず)
ぐりーん、ぐりーん。
丘の上には らら 緑がゆれる
緑がもえる
緑が萌え・・・・
「あ、かぶら菜 抜かないと。」
ぐりーん、ぐりーん。
野菜室には らら緑がゆれるー♪
中途半端な らら 素材で埋まーる♪
by (三番以降の歌詞はきつすぎてスルー。「小さな木の実」みたい・・・。
で つい うっかり「草原の中を駆けてゆく」という歌詞を
「草原のパパと駆けてゆく」と聞き間違えた私はやはり黙殺されといたほうがいいですかね。
「草原のパパ」って。ワイルドすぎますか・・・。 みー。
2008年09月16日
月はどっちに出ている?
またしても電話不具合でご迷惑おかけしております・・
朝晩秋らしくなりましたね。
畑の傍らに生い茂っているタラの芽にはあえて目をつぶり(食す勇気なし)
切り戻しの秋茄子、見落とし厳禁のオクラ(一日で 縦横斜め二倍二倍―♪)、
また一斉に実をつけるぞー宣言の気配しきりの
ゴーヤーに

日々平伏している菜園 みー。です。
枯れたベランダ山椒抜こうとしたら指先ザックリ刺され、
わかったよう、私が悪かったよーまた春先まで待つようー。
秋の虫 盛況 大合唱。
畑奉行「紫蘇がバッタにやられてるなー、あいつら見つけたら、可哀想だが潰しておけよ」
大丈夫です、最近食い飽きたのか、紫蘇の方が成長率勝ってます。
飾り葉以外は刻んじゃえば一緒だし(おい!)虫も食わないようなもん美味しくないもん。
収穫中についうっかりトンボに目を奪われて追ってしまったり
蝶々の交尾をあらゆる角度から激写してたり(仕事せえ!希望者にはこっそりお送りします
)
別名日本のシベリア鉄道飯田線に飛び乗って(愛してますとも!)
地元の人に紛れて耳を欹てていたり;">(え?なんですと?そいつを漬物に?味噌でもいい?ほっほぉぉ!
おススメのキノコ、いただきやす!え?元動物園の園長さん?ミーアキャット育ててた?
私ですか?私はアリクイとイグアナが好きですが有袋類もおっさんくさくて好きです。
え?さっきの水割りよりもかなり濃くした?そ、そんなお気遣い・・>欹ててないじゃん)ついうっかりサービスされてたり・・・(あの・・・某居酒屋さん、あんまり特別扱いされると行きにくいから・・・オイラ漬物だけで呑めるから・・・)。
まぁまぁ落ち着いて。動揺しきり。
本日のB型オーナーとA型従業員の風景。
配膳されたお皿に同時に伸びる箸。
手前隅っこ一番下。←オイラ
ざっくり天辺。←オーナー。
・・・性格出るねえ・・・。
そういう血液型別説明書はさておき・・・
ああ、いいよ 無理してまだ育ってないレタス沢山採らなくても。
足りない分は生のモロヘイヤとかでカバーするからさ。
へ?水菜、新芽が出た?大根も?カブも?
「時間的にそろそろ持ってきてーって頃かと思って」
どうわぁぁ 根っこが藁が洗っても洗ってもぉおおおお
ひいいいい心臓が煽られるーーーー!
お客様より質問箱 「月は どっちに出ている」

月見れば 縮み者こそ 哀しけれ
若芽一つの 秋にはあらねど・・・・
by 信州きき味噌三昧 みー。

朝晩秋らしくなりましたね。
畑の傍らに生い茂っているタラの芽にはあえて目をつぶり(食す勇気なし)
切り戻しの秋茄子、見落とし厳禁のオクラ(一日で 縦横斜め二倍二倍―♪)、
また一斉に実をつけるぞー宣言の気配しきりの
ゴーヤーに

日々平伏している菜園 みー。です。
枯れたベランダ山椒抜こうとしたら指先ザックリ刺され、
わかったよう、私が悪かったよーまた春先まで待つようー。
秋の虫 盛況 大合唱。
畑奉行「紫蘇がバッタにやられてるなー、あいつら見つけたら、可哀想だが潰しておけよ」
大丈夫です、最近食い飽きたのか、紫蘇の方が成長率勝ってます。
飾り葉以外は刻んじゃえば一緒だし(おい!)虫も食わないようなもん美味しくないもん。
収穫中についうっかりトンボに目を奪われて追ってしまったり
蝶々の交尾をあらゆる角度から激写してたり(仕事せえ!希望者にはこっそりお送りします

別名日本のシベリア鉄道飯田線に飛び乗って(愛してますとも!)
地元の人に紛れて耳を欹てていたり;">(え?なんですと?そいつを漬物に?味噌でもいい?ほっほぉぉ!
おススメのキノコ、いただきやす!え?元動物園の園長さん?ミーアキャット育ててた?
私ですか?私はアリクイとイグアナが好きですが有袋類もおっさんくさくて好きです。
え?さっきの水割りよりもかなり濃くした?そ、そんなお気遣い・・>欹ててないじゃん)ついうっかりサービスされてたり・・・(あの・・・某居酒屋さん、あんまり特別扱いされると行きにくいから・・・オイラ漬物だけで呑めるから・・・)。
まぁまぁ落ち着いて。動揺しきり。
本日のB型オーナーとA型従業員の風景。
配膳されたお皿に同時に伸びる箸。
手前隅っこ一番下。←オイラ
ざっくり天辺。←オーナー。
・・・性格出るねえ・・・。
そういう血液型別説明書はさておき・・・
ああ、いいよ 無理してまだ育ってないレタス沢山採らなくても。
足りない分は生のモロヘイヤとかでカバーするからさ。
へ?水菜、新芽が出た?大根も?カブも?
「時間的にそろそろ持ってきてーって頃かと思って」
どうわぁぁ 根っこが藁が洗っても洗ってもぉおおおお
ひいいいい心臓が煽られるーーーー!
お客様より質問箱 「月は どっちに出ている」

月見れば 縮み者こそ 哀しけれ
若芽一つの 秋にはあらねど・・・・
by 信州きき味噌三昧 みー。
2008年04月29日
茶摘のイベント
テラスのまわりの茶畑が新芽に覆われて
お茶摘みができる季節がきました。
恒例の茶摘体験とお茶を使った料理はいかがですか!
自分で手摘みしたお茶の葉をその場でほっとプレートで見事な新茶が出来上がります。
300グラムつんで80グラム位のお茶になります。
自分で作ったお茶でいっぷく・・・・・・・・
その後お茶のてんぷら、一緒に柿の葉やタラの芽 タケノコ
ユキノシタ これがもってりして一番おいしいかしら
あと お茶のご飯や佃煮はいかがですか
アーチのもっこうバラも後何日かはお待ちしています。
お茶摘みとお食事で2500円
時間 11時から
持ち物 お茶のカンと日よけ対策
雨の場合はぬれた美しい茶畑をみながらのお食事 1500円
2008年04月16日
芽吹くものたち
天孫降臨。
「光満ちるところ我有!春を詠う者たちよ!時は来た!
出でよ!春の使者!」

「ターラーノーメー!」
「いや、そう言いますけどね、有難られるの今のうちっすよ。
タラの芽さんもね、焦り過ぎなんすよ。
筍と一緒で、名残、走り、旬すっとばして
常にフライングしてあっちゅうまにただの木になっちまうんですもん。
そんなことだから 冬の間 一年に一度芽を出させるためだけに
あられもない姿に刈り取られるんすよ。」
いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな

いちめんのなのはな いちめんの水菜の花
「いや、だからね。水菜君も白菜君も
春になったとたんに浮かれすぎっすよ。
テンション高いのモンシロチョウばっかりっすよ。
食品としてのテンションだだ下がりっすよ。
時期が来たらモスラとの仁義なき闘い確定じゃないっすか。」

「街に埋もれそうに無い 小さな忘れな草 群生してみましたー」
「主張強すぎっすよ、忘れな草さんも。
忘れないでね 忘れないよね ほらほらもう忘れないー 記憶シナプスつながりまくりーって
チューリップに至っては「何も言うな 俺の目を見ろ」的な巨大化まっしぐらだし」
「君もそう思うだろ?花大臣のオーナーの長期不在で
植物君たちやりたい放題なんだよ。」

「ああ、それは大変でしたね。
それではねぎらいにトカゲかモグラでもお持ちしましょうか。
代わりと言ってはなんですが、
この客席をワタクシの昼寝用ベットに提供するというのはいかがでしょう?」
ケンブリッジに行って哲学でもしていてください・・・。
(足跡だらけにされたデッキを涙ぐんで拭き取りながら) by みー。
「光満ちるところ我有!春を詠う者たちよ!時は来た!
出でよ!春の使者!」
「ターラーノーメー!」
「いや、そう言いますけどね、有難られるの今のうちっすよ。
タラの芽さんもね、焦り過ぎなんすよ。
筍と一緒で、名残、走り、旬すっとばして
常にフライングしてあっちゅうまにただの木になっちまうんですもん。
そんなことだから 冬の間 一年に一度芽を出させるためだけに
あられもない姿に刈り取られるんすよ。」
いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんのなのはな
いちめんのなのはな いちめんの水菜の花
「いや、だからね。水菜君も白菜君も
春になったとたんに浮かれすぎっすよ。
テンション高いのモンシロチョウばっかりっすよ。
食品としてのテンションだだ下がりっすよ。
時期が来たらモスラとの仁義なき闘い確定じゃないっすか。」
「街に埋もれそうに無い 小さな忘れな草 群生してみましたー」
「主張強すぎっすよ、忘れな草さんも。
忘れないでね 忘れないよね ほらほらもう忘れないー 記憶シナプスつながりまくりーって
チューリップに至っては「何も言うな 俺の目を見ろ」的な巨大化まっしぐらだし」
「君もそう思うだろ?花大臣のオーナーの長期不在で
植物君たちやりたい放題なんだよ。」
「ああ、それは大変でしたね。
それではねぎらいにトカゲかモグラでもお持ちしましょうか。
代わりと言ってはなんですが、
この客席をワタクシの昼寝用ベットに提供するというのはいかがでしょう?」
ケンブリッジに行って哲学でもしていてください・・・。
(足跡だらけにされたデッキを涙ぐんで拭き取りながら) by みー。
2008年03月27日
果物の木
テラスの前のプラムの花が見ごろです!
桃の花も咲き始めました!
去年植えた小さな杏の木にも!
果物の木は何度も楽しませてくれて大好きです。
真っ赤な プラムは果樹酒に おいしくできた後はジャムにしてデザートに・・・・
ふっくら柔らかな桃はコンポートに・・・・・・
杏はジャムかしら
これから木いちご さくらんぼ ブルーベリーと続きます
待っているのは ヒヨ や ハクビシンも同じ
今年はどうして守ろうかしら・・・・・・・
冬枯れだった庭に花がいっせいに咲き出しました。
テラスの戸を開けて春を感じながらのお食事はいかかですか
2008年02月12日
ボクガアルクリユウ。
(証言)地表の冷たい空気を嫌って 温かい土に潜り込もうとしたのかもしれません。
妨げたのは耕し損ねた固い土だったのか 小石だったのか
もしくは 自分より少しばかり成長の早かった仲間だったのかもしれません。
それでも 彼はがんばりました。
もう少し もう少し 彼は地球の中心に触れたかった。
そんな強い想いが 今もって彼を現世に彷徨わせてしまったのかもしれません・・・。
徘徊する大根。

「僕は、僕は ついに土の呪縛から解き放たれたんだ!おお神よ!光が!」
捕獲。

もう一体捕縛したであります。

ある意味楽しそうに見えるであります。
・・・・・ブログが友人に発見されてたであります・・・。きゅ、キュイー・・・。 BY み。
妨げたのは耕し損ねた固い土だったのか 小石だったのか
もしくは 自分より少しばかり成長の早かった仲間だったのかもしれません。
それでも 彼はがんばりました。
もう少し もう少し 彼は地球の中心に触れたかった。
そんな強い想いが 今もって彼を現世に彷徨わせてしまったのかもしれません・・・。
徘徊する大根。

「僕は、僕は ついに土の呪縛から解き放たれたんだ!おお神よ!光が!」
捕獲。

もう一体捕縛したであります。

ある意味楽しそうに見えるであります。
・・・・・ブログが友人に発見されてたであります・・・。きゅ、キュイー・・・。 BY み。
2007年10月06日
緑攻撃。
ケニア音楽、早川さんトークライブに行ってきました。
写真は上手いこと撮れませんでしたので、送ってもらいます。
今日は店でもCDかけっぱなしでした。
揺れるー揺れるー何だか包丁がとまらないー
・・・トランスサラダ?

うーん、携帯の画素わるくてすいません。
株の抜き菜、大根菜、トマト、ナス、オクラ、
モロヘイヤ、玉葱、水菜、レタスの赤ちゃん、さつまいも・・・
・・・あとなんだっけ・・・(遠い目)。
トランス食材は入ってないです ご安心を。
このツアー、浜松でもやるそうです。
あーやはり生演奏はたまに聴かなきゃだめだぁー
体の中のリズム消えちゃうよー
=======
畑奉行が、ゴーヤーの棚をおろしました。
大きいの小さいの黄色いのとりまぜて何十本???
「じゃ、処理頼む。」

綿とって 刻んで刻んで刻んで 塩して 熱湯くぐらせて 冷水にさらすさらすさらすー
巨大なボウル二杯分ー!腕が腕が腕がー!
でもこの作業を終えれば、来年までしないし。
がんばれ自分フレフレ自分。ゴーヤーの香りに包まれて。
と 思ったら
・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ居た・・・・。

「隠れているつもりはなかったんだけど。何か?」 byみ。
明日、浅間通りの「長政祭り」で「Viharati」さんが
「街頭タイマッサージ」で出店するそうです~
タイ人の本場タイ料理屋、「オーキッド」さんも出店。
多分私も「曲げられてる」と思うので皆様も体験してください~ヒーリンヒーリン。
写真は上手いこと撮れませんでしたので、送ってもらいます。
今日は店でもCDかけっぱなしでした。
揺れるー揺れるー何だか包丁がとまらないー
・・・トランスサラダ?

うーん、携帯の画素わるくてすいません。
株の抜き菜、大根菜、トマト、ナス、オクラ、
モロヘイヤ、玉葱、水菜、レタスの赤ちゃん、さつまいも・・・
・・・あとなんだっけ・・・(遠い目)。
トランス食材は入ってないです ご安心を。
このツアー、浜松でもやるそうです。
あーやはり生演奏はたまに聴かなきゃだめだぁー
体の中のリズム消えちゃうよー
=======
畑奉行が、ゴーヤーの棚をおろしました。
大きいの小さいの黄色いのとりまぜて何十本???
「じゃ、処理頼む。」

綿とって 刻んで刻んで刻んで 塩して 熱湯くぐらせて 冷水にさらすさらすさらすー
巨大なボウル二杯分ー!腕が腕が腕がー!
でもこの作業を終えれば、来年までしないし。
がんばれ自分フレフレ自分。ゴーヤーの香りに包まれて。
と 思ったら
・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ居た・・・・。

「隠れているつもりはなかったんだけど。何か?」 byみ。
明日、浅間通りの「長政祭り」で「Viharati」さんが
「街頭タイマッサージ」で出店するそうです~
タイ人の本場タイ料理屋、「オーキッド」さんも出店。
多分私も「曲げられてる」と思うので皆様も体験してください~ヒーリンヒーリン。
2007年09月19日
ガリガリのボリボリ
気の狂いそうな下ごしらえ。
枝豆ゆがーきの 薄皮剥きーの 山椒擂り粉木でつぶしーの。
ずんだんだだんだんだんだ-ん(byラーメンズ)
下ごしらえ八割、イチローだって三割打者ー!とつぶやく日々、
暑いですねー皆様も大丈夫ですかー(低気圧影響直撃頭痛発熱患者より)
そんな中、先日の
「バッタ採り放題!」に乗っかって参加のお客様来店!

「マジッすかー!?食い放題っすかー?」
テンション高いオオカマキリ

いや 乗る所違います うわぁぁぁ足が足がこそばいいい
散々暴れ意気揚々と帰宅。

「じゃあ、今度は旦那と一緒にくるねー!またご馳走よろしくねぇ(カマキリのメスは旦那 食います)」
ご来店の際、珍客に出会いましたらどうかよろしく。 by虫担当 み。
枝豆ゆがーきの 薄皮剥きーの 山椒擂り粉木でつぶしーの。
ずんだんだだんだんだんだ-ん(byラーメンズ)
下ごしらえ八割、イチローだって三割打者ー!とつぶやく日々、
暑いですねー皆様も大丈夫ですかー(低気圧影響直撃頭痛発熱患者より)
そんな中、先日の
「バッタ採り放題!」に乗っかって参加のお客様来店!
「マジッすかー!?食い放題っすかー?」
テンション高いオオカマキリ
いや 乗る所違います うわぁぁぁ足が足がこそばいいい
散々暴れ意気揚々と帰宅。
「じゃあ、今度は旦那と一緒にくるねー!またご馳走よろしくねぇ(カマキリのメスは旦那 食います)」
ご来店の際、珍客に出会いましたらどうかよろしく。 by虫担当 み。