2008年06月20日

刺しモン!

ネット不具合ですっかり放置してました。

ラズベリー姫盛況です。

どうも野イチゴ摘みっていうと
「髪をお下げにして
ふわふわスカート履いた
ちょっとそばかすあるけど気にしないわ
ランランラン的な収穫物」
のイメージがありますが

基本バラ科ですから彼奴等。
葉っぱ掻き分けて採ろうものなら
撃てー!(クシャナ風に)とばかりに
ジーンズの破れ目狙って刺してくるよ あいたたたたたってそっちかよあいたたた

採り始めると吸い込まれるように踏み入ってしまう
イチゴ類の吸引力はかなり危険だ。
山で採った日には 大体において   降りられなくなる(気がつけば藪の中・・・)。

まさに神隠し発生装置。ノルマ一日一瓶。


何故だかこの時期「刺し物」多いです。
タラの芽もナスもキュウリも刺してきます

捥ぎたて美味いー美味いーとそのままボリボリ。
ボリボリ。うーん今日採らないと種だらけになっちゃうしなぁ。
漬物も作ったし もう一本食べておこうかなぁ。

ボリボリボリボリボリボリボリボリ

長いなぁ・・・いやもういいけど 食べかけ残してもなぁー・・・

ボリボリボリボリボリボリボリボリ

腹壊すまでキュウリかじるな自分。
「ピーターラビットになった気分」というお客様 毎日やるとヤギの気分になれまっせ・・・


そんな私に優しいオーナー
キュウリを隣で切りながら
「お客さまようにはこれくらいかなー はい、コレ、君のお昼ごはんね」


誰がキュウリの中心部だけを喜ぶんですか。

こんだけ物悲しい食料久しぶりに見たわ。


・・・まぁ 助かることもあります。
今夜はご馳走ー。
オーナーと物々交換したから豪勢なのだよ
ヒラメの刺身カボチャサラダ交換しちゃったー
ヒラマサの刺身海ツボキンピラと漬物で譲ってもらっちゃったーい

家人「・・・・君達の等価交換はどうなっているんだ・・・」

労働力で水増ししておいてください。  by(休みを取ると熱を出す 強制的に引き籠り)みー。

  

Posted by 菜園  at 19:09Comments(2)

2008年05月31日

増殖繁殖侵略新党(あれ?)

ここ二、三日 電話が繋がりにくかった事をお詫び申し上げます。
修理、手続き完了しました。

ついでに 電話と共に文字通り養生、というか倒れていた 
大変に都合のいい体質の菜園 みー。です、こんばん・・ゲホゴホゲホ。
家庭内バイオハザードで隔離せんとー 頼みますオーナー 
代理にクローン行かせますので 
ゲノム注入は勘弁してください(もう何を言ってるのか訳分からない)

そういえば以前、やっぱり私が風邪で倒れた時の家人さん。
家人「オロオロ。ど、どうしよう そうだ!

お酒飲む?元気でるかな??」

殺す気か。

悪いけど、夕食はどこかで食べてくるか、お刺身でも買ってきて、と頼んだところ
鯛のアラを買ってきたという経歴の持ち主。
マスクしながら作ったアラ汁は涙と汗で塩辛かったよ。

しかして現在。

家人「林檎ジュースとたい焼き買ってきたよー」
たい焼きは良くわからないけど美味しいよー進歩したねーあんがとねー。
家人「何か、欲しいものある?」

わーい それじゃあ
卵抜きの卵酒の冷たいヤツとか
冷たく冷やしたホットワインとか
ああビールはあまり冷やしすぎずに 泡と味がほしいから 
腫れた喉にシュワシュワーっって。←こっちは確実に退化中。

ついでに包丁握るピンポイントを正体不明の虫に刺されました。
気が抜けた帰り道まで全く気がつかず。
おうわぁ 腫れてきたきたー 
よく分からんが石鹸で洗うのが一番さぁー←素手でアブを叩き落す武道派シェフ(友人談)。
アレルギー持ちで皮膚弱いゆえに処置の早さはピカイチらしい。
そんなこと医者に褒められても。苦しみも悲しみも年幾年(喜びはいつだ)。

=====
畑情報

チッチャイ子達。

比較対象はやはりマッチ棒がよろしいかと。

ひとまず生でポリポリ。甘いですよ。
「お客様には一応茹でてね」
ええー?(不満げに)ポリポリ。

シソの赤ちゃんズがそこらじゅうに。

ここにもそこにも
あそこにも♪(
人参侵略中!何をする!)

これぞ
ベビーラッシュアワー。(こ、怖ぇーー!)

ちなみにオイラの植木鉢で
スーパーのセリが野生化したもよう。
田んぼの畦の 昔の田ゼリは 品種の差ではなかったらしい。
・・・というか、春の七草だよね、君・・・。


あ 最近苗も少し格安で販売してます
「貴女もベランダで メシ育ててみませんか」友の会。

 
いつまでも転んでいるといつまでもそのまま転んで暮らしたくなるby(方代先生ー!)幽霊部員みー。  

Posted by 菜園  at 20:52Comments(0)

2008年05月21日

ぴよぴよ芽生


(夜中のラクガキ。月に吠える。)
台風一過(もちろん小さい頃台風一家だと思ってましたよ それが何か?)
いきなり暑いですねー ビール恋しいですねー(強制的な同意)

「おまかせサラダ」「気まぐれサラダ」ならぬ「やりすぎサラダ」
日々発展中。大丈夫です食べられます
畑でつまみ食いしてもオイラぴんしゃんしてますもんホレホレ。
芋虫君とも奪い合い。君は三十歳で嫁にいきなさい(寅さん)。

作物君たちも日々断りも無く伸びてます。

チコリ君に身長越されました(今 清朝と変換された。越すんだぁ・・・。)

このまま木になる気かもしれない。

ボリジさんはとうとう縛られました

コルセット、あんまりきつくしないでね
私ってそんなに重たいかしら。

いやいやなかなか見目麗しいですよ
多少毛深いのが珠に傷ですが(あいたたたた。刺さる刺さる。)


レタスは大輪の花になる夢を見ている。

カモミールと共に誘眠効果絶大だそうで。睡魔がくるんですよ。

講習会や窓辺で座っていると来る例の彼らですよ。

スイマー集団。
おそろいのゴーグルとブーメランパンツで
肘と膝をあくまで直角に曲げながら
後方から押し寄せるように裸足の軍団が遠くからぁーーー

(という幻覚を学生時代に見たことがあります。同じ経験をお持ちの方、特に募集してません・・・)

========例のごとく閑話休題

本日オーナーが美味しそうなワインをお客様に頂きました。
想いをこめて指をくわえて見つめてみました。ビーム発射。

「バイクだもんねー。あ、そうそう 麦茶作って冷やしておいてあげたのよ。」

よく冷えて美味しいわよー はいicon06


冷やしすぎです。


玄関開けたら二分で麦酒。 by ぴよぴよ芽生は初夏の印象。朔太郎先生も何だかなぁ・・・。みー。

  

Posted by 菜園  at 20:16Comments(2)

2008年05月08日

東京都庁は育ってます(狐指で)。

茶摘シーズンももう終わりですねー 皆様お疲れ様でした
「え?今が旬・・・

すいませんわたしの判定基準はどーやら

酒の肴になるかならないからしく・・・
(茹でただけではもう苦い、茶葉に酢味噌に日本酒がぁ来年まで食えないー 
 ああでも茶佃煮旨えー)

モンシロチョウの襲撃でブロッコリーをズタボロにされたり
さっそく蚊に捕食されて 初夏を感じる今日この頃。
ポロポリ。(畑に出て一分後。わたしの血はそんなに旨いか。献血に行くと断られるのに

まぁまぁ片端からよく育ちます

ヒヨドリとの収穫合戦には勝利しましたが
大きくなる前に落っこちる錯乱坊(サダメじゃ。な、なつかしい・・・)。
なんでそんなに生き急ぐのだ。やはり運命と書いてサダメか。

サラダ食べた後に「甘いものは別腹」と言いたくなる豆。

まさにスナックエンドウ(正式名称はスナップです・・・でもそう言いたくなりますよね・・・。蚕豆、駄々茶豆はビールあってこその豆。くはぁー。)

「じゃボクもがんばる 大きくなるなるー」

いや、君は頼むからおとなしくしてくれチコリ君。
地下茎育てなかった物臭なオイラを許しておくれ。

「ダメなの・・・?」

そう俯かないでボリジ女子。何をそんなに嘆くのだ。

食べてみたらけっこう旨かったよ君。


・・・えーと。こちらも盛況。
ベランダプチ菜園に勝手に出てきた芋っ葉
見覚えがあったのでそのままにしておいたら
がつがつ成長中。
からんでます。

「よう よう よう 何 葱ってんだよー」

山芋に 葱をとられて もらい葱

ムカゴになったら覚えてろー。 by みー。

  

Posted by 菜園  at 20:37Comments(0)

2008年04月25日

狂い咲き雷道、漢と書いて男と読むか。

茶柱軍団ー。


「立ってるぞー」
期待するだけならタダだからーicon06


春菊も立派にただの菊に育ちつつあります。
横の葉っぱを毟りむしりムシリ。
くじけるな春菊。まだ立派な食材だ胸を張れ。

胸をはっても食料だが。

「自棄(ヤケ)おこしてみました。」

おーい、芽キャベツ君よ。
キャベツとしてのプライドをどこにおいてきたんだ。
何なんだその 打ち上げ花火みたいなサイケな姿は。

でもとりあえす 花も食べてみたり。シャリシャリシャリ。
オーナー「で、食べられるの?」
毒性は無さげです人体実験済みです。
オーナー「ルッコラの花は?」
微妙な味です。かろうじて食べられます。葉っぱはもう無理です。
辛いものマニアのオイラしか食えません。

ところで、断りも無くポピーがかたっぱしから咲いてるんですが
氷の中に入れちゃダメですかね?
ケシ科ヤバイっすかね。
群生写真をドストエフスキーの文庫カバーにしてるんですが
ラリラリなのは別段そのせいじゃないと思うんですが。

「却下。」



本日のオーナー。

開店三十分前に 姿が見えないと思ったら

いきなり 花壇の花 植え替えてました・・

・・あの・・・・・・ 料理は ・・・・・? 

お客様「今日着てくるために 朝 服縫ってきたのよー あげるわー!
脱いでくわね!



・・・・その あなた方のバイタリティはいったいどこから・・・・。 by(基本的にチキンキャラなんです 期待に弱いんす。)みー。

ps:ゴールデンウィーク中、「お茶摘み・手もみ新茶体験」やってます。
ご希望の方はご予約時にお申し付けください。
紫外線攻撃を恐れぬ勇気を持って集合!  

Posted by 菜園  at 22:12Comments(0)

2008年03月18日

あくのじゅうじか。

実の兄の夢の中
ジャングルの沼地に車ごとはまり 
ヤギだかサイだかの軍団の突進に巻き込まれていた
らしい
菜園オーナーとみーです。

そりゃあ麻機、沼あるけどさぁ・・・。


で 助かったんですか?

↓夢つながり。
起き抜けの第一声。

「破魔矢が一本無い!」

家人と共に、大捜索。
「片付けしたら出てくるよ。
きっと無い無いの神様(無い無いの神様、無い無いの神様、無い無いの神様、と三度唱えると散々探した場所にそうっと返しておいてくれる性質の悪い神様。・・・元ネタご存知の方・・・秘密にしておいてください・・・)が隠してるんだー!」と言ったきり、倒れ込んで二度寝して一時間後。
悪夢にうなされ、がばっと起床。

破魔矢が二本あるはずないじゃん。

すいません ほんと すいません
「おもいやり運転してますか」を
おもいきり運転してますか」と読み間違えて普通に「してます」と呟いたり
「おもいやりパッシング」を「おもいやりバッシング」と読み上げたり

・・・きりがないので畑話。

急激に春めいています。
小松菜に花が咲いちゃうわ
水菜に花が咲いちゃうわ
カブは身が育たないのに花咲いちゃうわ
(葉の為の肥料撒いちゃったらしいぞ???いいけどね、かぶら菜旨いから)
白菜にも花が咲いちゃうわ(ここ数日のお客様、皿の上の何だこれ物体は白菜の蕾でございます。個人的には 「姿菜の花、味白菜」の謎物体で気に入ってるんですが 誰も突っ込んでくれません いや突っ込まれても困るけど)。

ルッコラの花は十字架。

一応つまんでみたら びみょーーーーにゴマの味
種用に一部を残して花は摘まないと葉が育ちません。

ごめんよ ようやく咲いたのに、断罪断罪また断罪。

レモンバームは雑草と間違えられて抜かれちゃうし
レモングラスはススキと間違えられて刈られちゃうし
ハーブの人生(草生)はうちのオバァには雑草。香りのいい雑草。雑な草・・・。


プラムの花もあと少し。

鳥も常連ふえました。メジロ、四十雀、ツグミ、百舌、ウグイス・・・

ホー、ホケキョ。

春の恒例、畑の和み。

ホー。

うんうん。

ヶ。

んん?

ヶ キョキョ・・・ヶ・・・・

んんんん?

キョン。


リズムの悪い ウグイスの声は 腰に来る・・・(脱力)。 by みー。  

Posted by 菜園  at 21:10Comments(0)

2008年03月06日

掘り権。

「太すぎて鋏で切れない」と差し出されたキャベツの根を
いきなりバトル○ワイヤルのコウさんばりに鉈で一刀両断した菜園の「みー。」です。

三日連続の飲み会明けです 
か、体中が色んな警報を・・・
太陽が黄色いのは黄砂のせいでしょう、そうだと言って下さい キュイー。 

そんなことは置いておき、今日のセクシー。
「バニー大根」(髪型に注目)

うふん。

大分(オオイタでもオープンでもない。ラーメンズ再び。)暖かくなってきましたね。
さっそくお客さんです。


モグラ君の開拓史。
ありがとう無償で耕してくれて。

んなわけあるかー!!根っこ切るなーミミズ食うなー!

漢字名「土龍」って格好よすぎるぞモグラ目モグラ科!
実は「ミミズ(土龍)」の誤用だから格好良いかどうかは悩むところですが
昔のよび方は「うころもち」(宇古呂毛知)「むくらもち」「もぐらもち」だそうです。

もちもち。もちもち。・・・意味違うけど手に持つと餅っぽい・・・。

実は泳ぎも得意で、縄張り争いが見た目より過酷。
可愛いんだけどね・・・12時間以上胃の中に物がないと死ぬ生物・・・時として生物は己を追い込んだ進化を遂げる・・・アイアイがある一定の植物のために伸ばしきった親指をこれからどうするのか、やはり心配で夜も眠れない。おいおいその植物絶滅しかかってるよ。共倒れするつもりか。

以上、もと生物部万年副部長の呟きでした

「カルトに綴る愛」・・・綴っちゃ駄目、綴っちゃ。 by みー。  

Posted by 菜園  at 21:24Comments(0)

2008年02月25日

風の○を聴け

参観私怨・・・じゃなかった三寒四温(時にパソコンは天才的な変換をしてくれる。見物してどうしろというのだ。)
外出の度に冷やされて暖められていたら
人間だって金属疲労でポキッとかいかないのか
ああでも冬の朝の窓辺の日差しの温もりは変えがたいですね
愛おしいぞ輻射熱・・・


「・・・そろそろ出勤しなくていいの?」
                 ワタワタバタバタワタ。


春一番で収穫途中の
爪の先ほどのハーブぶっ飛ばされそうになるのを守るのに必死でーす

待ってー待ってぇー 行かないでイタッパ~!(イタリアンパセリの事。ちなみにローズマリーはローズィー、エシャロットはエッシャーアシナガバチはアッシーナ・・・通じないし関係ないし・・・)

本日の芽キャベツーズからの抗議。
「我々は断固抵抗する!こんなむごい仕打ちを断じて許してはならない!シュプレヒコール!(つかこうへい風に)」


「成長する前にこんなに毟らなくたって・・・寒い・・・寒いよ・・・。」



「ひねくれてやる!ねじ巻いてやる!」



あ ツグミが遊びにきてました。
双眼鏡でアップにしたらムクドリ夫妻が飛び込んできたので
「なーんだ ムクかぁー」

・・・なーんだ って言い方もないよね・・・ゴメン、ムク・・・。
ミミズぐらいしかありませんが、どーぞ召し上がっていって下さい。   by み。  

Posted by 菜園  at 22:39Comments(4)

2008年02月18日

葉っぱで一杯

早春恒例、「山菜で赤ワイン呑むの会」でのやや二日酔いは
朝一気に冷めまーす かなり強制的に冷めまーす

あんまり凍るのでアートしてみましたー

タイトル
「エイリ○ンvsシガニー、シリーズ駄作と言われてもアンドロイドウィノナには萌えてました。でもラスボスは可愛すぎたと思いませんか。また微妙に古いネタですいません。珍しくパート2からも面白いけど今にゴジ○みたいに人類の味方しちゃうんじゃないかと余計な心配で夜も眠れない今日この頃。いつまでも物体Xでいてほしい、カーペンター監督新作まだですか、ポップ、オップ、月並派、大いに結構"と題する作品の上に、半重力状態でいるダリを眺めるガラ、その画面には冬眠の隔世遺伝の(後略、いくらなんでも後略。)」

寒さ避けのトンネル内の交通状態、小松君たち大いに結構。

茎が伸びてないのでまん丸の葉っぱ正体不明。

「この丸いのなんですか」
小松菜です。
「でも小松菜ってあの、青梗菜やほうれん草みたいな」
それでも小松菜です。
小松君と呼んであげてください。
ようやく伸びたと思ったら間引きされてく過酷な時代を駆け抜けたんですから。


何気に一体脱走してますけどね・・・。
「トンネルは嫌だよー 暗いよ狭いよ怖いよー」

=======
菜園別館まかない屋
「魚介と山菜で赤ワイン、食べれば分かるさ迷わず食えよの会(あれ?)」

参加者 自分 Mちゃん

メニュー 
切り干し大根とひじきの白和え
クレソンの胡麻和え
新じゃがと芽キャベツの蒸し物
焼き野菜 葱(青い部分) 白菜 蒸し大根
小松菜と油揚げのおひたし
ふきのとうオイル漬け(一週間物)
菜の花の漬物(一週間物)
サーモンハーブ漬け(三日物) 牡蠣オイル漬け(一週間物) 
菜の花アンチョビ添え(三ヶ月物)

 菜園「かもしコース」。 byみ。
  

Posted by 菜園  at 20:40Comments(2)

2008年01月24日

巨人の台所。

某有名イタリアンシェフの

「好物は 海苔」

の一言にツボをつかれた菜園です。
風強いですねー飛ばされませんでしたか?私はバイクごと横滑りしました。
葱を背負ったまま死にたくない。

遥か古の学生時代、友人に「何か食べに行こうよ?何が食べたい?」と聞かれ

「カブ。」

と答えた私も私ですが、そんな私にも

「何か作ろうか?」と聞いたところ

「バナナ。」

と答えられた淡く儚く美しい想い出があります。

   ・・・・・・実るのいつですか?


まぁ、世の中そうそう思い通りにいかないってものでして、

根のほうが長い。念のため、一応、ほうれん草・・・。


葉のほうが長い。

お前もか、お前もかー!


「いやぁぁ せめてもっと太ってから食べてぇぇぇ」


好物?生のカブです。何か問題でも・・・?ポリポリポリ。  by み。  

Posted by 菜園  at 21:03Comments(0)

2008年01月19日

孤独のランナー

ぽつん。


冬枯れた庭にーひとりぼーっち ひとりぼーっち の バラ

何日間も蕾のままなんですが、これは暖かくなるのを待っているんでしょうか

それとも

「達磨さんが転んだ」状態で
実は咲いていて、振り返ると蕾に戻ってるとか。


 ・・・・・・・・・・・だとしたら だんだん近づいてきてるのか・・・・  きゃぁー・・・

もう一つ 太平洋ならぬ畑でひとりぼっちの「スルガエレガント」

も、もげない。
私にはそんな恐れ多いことできませぬ
だって一個だけだよ しかも「エレガント」だよ「駿河」だよ

「者共、心して喰え!!!」

って感じの佇まいじゃないですか 

そういえば、イチジクのなり始めの季節、その場に私はいませんでしたが
初採りの三、四センチのイチジクのたった一つを三人で食べたそうですが
本当ですかオーナー?


・・・と 「豊作食糧難」。
またしても料理を作り終えたら自分が食べるものがなく
バイクにまたがりながら「咥えブロッコリーの芯」ってどうかと思います・・・あー甘い。

 知らない子供に 「仮面ライダー?ライダー?!」とついてこられました・・・
 誘拐犯に間違われないうちに お母さんのもとに帰ってください・・・
 
 ライダーは 芯、咥えてないと思うよ・・・   by み。
  

Posted by 菜園  at 21:39Comments(0)

2008年01月07日

カチカチ

「大阪出張~。天気予報によると、静岡より2℃低いらしいよぅ~」

「・・・・麻機は街中より3℃~5℃低いですけど、何か?face07。」


東北から帰ってきたら静岡で風邪ひきそうです。さむー。
がさがさと着込んでのぶっとばしバイク通勤。
朝の収穫、かごを抱えてテラス観て唖然。

雪も降っていないのに真っ白。あわわわわ。
花どころか大根菜まで霜おりてます。

ま、まぁ白菜とかほうれん草とか冬野菜は寒ければ寒いほど甘いし、と大根をひっこぬいて
台所(厨房とは言わない)に持ち込む前に土をながそう。


凍ってるし

水も出ないし。

大根、切ってみたら地上部分は完全に
「切れちゃう冷凍♪」状態。
・・・きっと知らない間に「冷凍→解凍→冷凍→パーシャル」を繰り返してるのでしょう。


ビオラと大根菜は
朝は真っ白で這い蹲っていたのに昼には何事も無かったような顔してました
かえって怖いよ君たち。なんですかそのクールさ。冷静さ。


そういえば七草粥の日でした。
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ のつもりが予定外の雨で
せり ほとけのざの収穫ならず(あきらめ早)。
「カブとかぶら菜と、大根と大根菜は別として数えてもよろしいでしょうか」
「駄目だと思う」
「発祥からいいますと、にんじんはまだ根にんじんとして栽培されているとは思えず
古来の葉人参として葉を中心として使用していたと思われますが。とすれば大根菜も。」
「違うと思う。」


えーーと。100円ショップで豆炭売ってました。
骨董市で「呼んでいた」年代不明の火鉢くべてみました。
部屋煙い煙い煙い消防車いらないよ煙いーーーー!!!


七草粥、8分炊き位になりました・・・・(放っておきすぎだ)。   byみ。  

Posted by 菜園  at 22:16Comments(2)

2007年12月18日

うなじ。

いらっしゃいませ。

「あのー予約した 芽キャベツ ですけど。」

お待ちしておりました。今日はどうなさいますか?

「けっこう短めにカットしてほしいんですけど」

どういった雰囲気にいたしましょうか。

「ええっと・・・じゃぁ

         わさび風に」




「ああ、さっぱりした。」


葉っぱに栄養を採られないように、芽キャベツの葉落としです。
その姿たるや、

集団化したリトル・ショップ・オブ・ホラーズです。

say,ah-!!!

 すいませんまた懐かしいネタで・・・コーマン版、誰か譲ってください・・・

切っている私が一番さっぱりしたんですが。ここで一句。コホン。

     「芽キャベツの頭を刈りて 我が髪を

      三月も切らぬ事に気がつき・・・ 」 

呆然と畑で北風にふかれながら。35歳の冬。byみ
  

Posted by 菜園  at 19:18Comments(0)

2007年12月13日

立ち上がってくるもの

テレビのテの字を言わないで下さいのど痛いです くーりーたーさーん?

そんな自分を洗浄するためVIHARATIさんの
男塾ヨーガしてきました。
・・・逆立ちしてるほうが気持ちいい体質になったらどうしよう・・・。

今回はチャージ系、1:4:2の呼吸法。意外とはまりそうです。
バイク運転しながらやってた私は貧血まっしぐらかもしれません。どっかーん、って。自虐の詩。

気を取り直して、さて!
気がついたら こ、こんなんなってました・・・・・。

これ、
なめこ なんです。
お客様に出せるほど植えていないので
これは 自分で食います。うひひうひひー。大根おろしおろしー。

すいません、私がわるうございました。また植えます・・・。

メキャベツ君はあと少し。

来週あたりから使えるかなぁ。使えるといいなぁ(遠い目)。

あ、お客様の落としてくださった代金の一部を
こちらに使用する事にしました。
ワールドビジョン

ご飯食べて、世界の誰かを救うって。自己満足だけど・・・なんだかね。
何よりも自分の救済かも。
興味のある方はHP覗いてみてください。

と似合わぬ真面目なことを言いながら


やっぱり 君になりたいー。
「蜜も旨え旨え旨えー」  by「山篭りしてきていいですか」み。  

Posted by 菜園  at 20:22Comments(0)

2007年11月17日

だって似てるんだもん

急激に寒くなってきた中、
待ちかねたよ 好物、ルッコラ!



さて、その「ハーブ畑」の先週出来事。

ややや ルッコラがようやく芽を出したな。
でもやけに隅っこから出てきたなぁ。
とりあえず つまんで口に。

・・・

・・・・?

美味しいといえば 美味しいんだけど ルッコラじゃない・・・
いまどきチコリの新芽・・・とも 違う気が・・・でも食べたことあるよなぁ・・・

一週間後。



って お前 カブかい!!!



「ははははは 騙されたね あははははは」

看板息子「カボチャ王子」 只今暖かくお客様をお出迎えしております。
運よく出会えましたら やさしくしてあげてください。


来月あたり食われますから。  by み。  

Posted by 菜園  at 22:32Comments(0)

2007年10月25日

ワタ綿ワタワタ慌

季節の変わり目、風邪などひかれていませんか皆様。
お客様がた、皆様元気でなによりな完食
ビタミンミネラル繊維ガンガンに充填してくださいまし♪


今日のデザートは早生みかんとイチジクとハーブのゼリー
食後の消化促進、口臭予防にもなるのですー

・・・私はひきましたけどね・・・風邪。

いいんですぅ 季節の変わり目の風邪は毎年恒例で
季節変化に体が適応しようとしている結果なんですぅ

・・・そこ、「適応しようとして失敗した結果」とか言わないように・・・

さて、先日の「ワタ」ですが順調です。
こんなんなりました。

「もーーぱんぱんです」

しかし 君、ワタ君。
タンポポのように飛ぶわけでなく。
君はいったいどういうわけでこんな進化を遂げたんだい??
君の植物名、もろ「コットン」で、まさか人に摘まれて服になる為ではあるまいに。

「いやぁ、おいら達は鳥に食われてどこまでも広がるよ。
だから人間が食べても酸っぱいのさ、ふふん。」

富士宮の農家さんからの頂き物の山葡萄。

酒かジャムやソースにおなり。←火の文明を持つ人類の上目線。

毛虫に刺されて一回休み。←仕返しされて下目線。


  

Posted by 菜園  at 19:34Comments(0)

2007年10月18日

声が聞こえる。

柿が鈴生り。

「重い重い重い」

「柿美味え美味え美味え美味えー」

ところで君は誰?

「オマエコソ オマエダレダ ダレダダレダー?」

この「放電」しているような彼らは誰ですかオーナー?
「えーと・・・名前忘れた。」
で、どうやって食べるんですか?
「んー・・・知らない。」
形が思い切りエヴァン○リ○ンの使徒みたいなんですが。

翌日メールで届く。
「コールラビ
カブとキャベツを合わせたような味
皮を剥いてサラダか炒め物に」

・・・あのぅ 今サラダが
蒸しナスとかオクラとかヤーコンとかどんどん怪しくなってるんですけど
入れていいっすか?


とりあえず 分からない野菜は
「ひとまず生でかじる主義。」←「これハーブ?といきなりむしって口に入れ
あきらかに食用でない時もあったりなかったり。
ちょぴり 口の中 痛かった・・・ゲホゲホ。

随時挑戦予定。がんばれMY胃袋。 byみ。  

Posted by 菜園  at 20:27Comments(0)

2007年10月17日

ぼろぼろ

  
    少しならしかたないかとがまんしてたのに
       
       こんなにぼろぼろ

     
   
   これブロッコリーなんです。小さな実を付け出してもここまで食べられたら、

   と心配で、毎日青虫とりです。20~30とっても、また次の日もっと増えてる。

   キャベツも穴だらけ、 気持ちよさそうに飛んでいるモンシロチョウはかわいいのに!

         頑張るしかないか!

     

   ガーデンレタスは柔らかな葉でサラダの出番を待っています
   

     

Posted by 菜園  at 19:28Comments(0)

2007年10月03日

この木何の木

そっかー

冬瓜とゴーヤーって「木の実」だったんだー



ツル系植物君たちは、もう、好き放題伸びてます。

そういえば、先日のhttp://saien.eshizuoka.jp/e37334.html
「育てた覚えのない花」は「ワタ」でした。言われてみれば。
どちらにしろ、植えた覚えはない子なんですが。どこから来たの?

頼りなかったレタス君たちも、順調に成長してます。

出荷されないぐらい小さいうちの方が
みるくて(静岡弁で言うところの柔らかい葉もの)旨いのです。
サラダはそろそろ「抜き菜サラダ」に移行予定。洗うのたーいへーん。

公私(または、「私々」か?)共々異様に忙しいです。
もぉー、君の手も借りたい!


懐いていない。やたらと鳴く。悪さばかりする。
暑すぎる日、寒すぎる日は別の家の通い猫になる。

「日本一役に立たない猫」とよんでます・・・。   byみ。

あ、ケニア音楽もよろしくです。揺れてくるぞーーー!!!
http://viharati.eshizuoka.jp/  

Posted by 菜園  at 19:42Comments(3)

2007年09月26日

実も五倍だったらちょっと怖い。

駐車場から入るアプローチの足元。たった一株。

花と葉の形はどう見ても「オクラ」なんですが

サイズは5倍近くあります子供の頭くらい)。
一日花のはずのオクラ、これで三日以上

ばかでかい頭を微風にぶん回しています。ぐわーん、ぐわーんっって。

育てた覚えのない子。
オーナー(花大臣)に聞いても「何これ??」♪
オーナー主人(畑奉行)に聞いても「そんなのあったか??」♪

どなたかご存知でしたら教えてください。
(今のところ蕾と花だけで「実」はつけていません。
うちのオクラでもそういう事あったよーという方でも是非)。

本日の作物。

オクラに「絡み付いて」一個だけなってる「デブキュウリ」。

・・・育つ気あるのかなぁ。(なんとなく収穫できない小心者)

本日の中世風景。


作品名「王女様と下僕たち」 
                                   byみ。  

Posted by 菜園  at 20:03Comments(0)